五島列島から届いたアマ&オニ釣りの強い味方「ピカにGo深場」を使ってみたくて羽田・かみやからLTアマダイに。出だし快調で「ピカピカ」言ってたら船長からピカチュー呼ばわりされてしまう。中盤に待望のでっぷりアラフォー熟アマダイ。終了間際にもう1匹追加しピカッピッカッー気分!
キンメダイにはきっちり丁寧に仕掛けが整理できないから嫌われたと理由は分かっている。では本日のクロムツにはどうして? クロムツとしか考えられない魚信は何度かあったが、掛からんバレるを繰り返しもボウズもあるかもと覚悟した。37センチの良型で溜飲は下げたものの…なぜだ?
釣運というものがあるのならいい方ではないと思う。シマアジを釣るために買った金ピカリール、オシアコンクエストを携えて白間津・海正丸のシマアジ4戦目。2月以来だから10カ月ぶりのリベンジ釣行だったが…朝マズメに根掛かり・高切れでピットイン。チャンスタイムを逃して撃沈する。
2年ぶりの竹岡沖カワハギに金沢八景・一ノ瀬丸から。毎年開幕戦は釣り方覚えているかな?と不安になるがハギポン、ピカイチくん、アワビ貼りブレードの愚策3点セットでなんとか。でも、あと1匹釣ってツ抜けしたかったし良型もあと1匹いればTKB寸で70センチ超えたのにと、うらめしや?
釣果だけみればド貧果とうわけではないがものすごく悔しい1日だった。どうした加減か愛用しているチドリ天秤が2つ連続で破断した。ビシも惜しいが買ったばかりのカッタクリバケは4つとも海中に。テンビンとビシは船で借りたが筆を選びまくる人なので上手く釣れず涙がこぼれそうに。
風があれば波がぁと騒ぐくせに、風がないと暑いぃと嘆く。釣り人はわがままだ。先週宇佐美沖で死にそうになったのに続いて本日もほぼ無風の予報。1日頑張れる気がしなかったので、さくっと午前LTアジ作戦。南蛮漬けからお刺身用A5ランクまでサイズいろいろ39匹で作戦成功♪
2020年のイサキ開幕戦は洲崎沖で23匹のイサキを釣ったものの、剣崎では1匹も釣れず。剣崎イサキ解禁はオアズケをくらってしまった。あれから3週間。そろそろ松輪の根が安定し始める時期、6月下旬ともなれば引きが小気味よい浅場のイサキを楽しめると信じて疑ってなかったが…。
釣りのサイトだったはずなのだが何のサイトなのか自分でも分からなくなってきた。本日は一番美味い乾麺のそばを探すの番外編。お茶が好きなので「ぜいたくほうじ茶蕎麦」を発見すると我慢できずに購入。ほうじ茶の香りを楽しめるかわり蕎麦をほうじ茶かけつゆでいただくといい感じ。
コロナのときどこにも行けずにあんなことして遊んだよね~企画第2弾は、焼肉屋さん。子供1号のアルバイト先の中目黒・焼肉 DOURAKUで肉のデリバリーが始まったのでこれを利用。DOURAKUは美味い肉をリーズナブルに提供してくれるお店だが、デリバリーでも期待以上の美味&コスパ。
急に腕がよくなることはないのでこれはもう竿のおかげとしか…極鋭 コンセプト ゲームP HHH-205AGS第2戦は飯岡・幸丸からアカムツ。ボウズ上等の釣り物なのでなんとか1匹釣って入魂したいというささやかな願いを胸に臨んだところ怒涛の4連荘ありでアカムツ5匹。伝説始まったかもよ。
熱海へと向かう電車の中で「今日はお魚お休みかなぁ」という木部船長のボヤキとも言える釣況報告に触れる。やっぱり貧漁神に憑りつかれてる?と暗澹たる気分に。小田原で下車してこだまに乗って東京に帰ろうかななんてことまで考えたが…なんとかなった。カイワリ15匹でえっへん。
禁煙5年生進級祝いで自分へのご褒美として買った極鋭 コンセプト ゲームP HHH-205AGSに魂を入れるため、羽田・かみやからオニカサゴへ。感度も操作性も抜群で期待以上の竿だったことに悦に入る。釣果もへた釣りにしては上出来の35センチ級が2匹。釣れたら竿が褒められた。
腰がグキッとなりそうなのに選んだ釣り物は羽田・かみやのLT深場五目。オモリ150号の胴付き仕掛けで、水深250メートルくらいで釣れる魚を釣る。アカムツやアラなどの超高級魚をゲットできることもあるが、本命はクロムツ。2020年は初戦から満足サイズ2匹込みで6匹ゲットしえっへん。
せっかく東京から大阪まで行ってるんだからもっとええもん飲み食いすればと言われるがこれ以上の御馳走はないのだからほっといてんか。1月2日の外飲み初めは立ち呑みあたりや食堂へ。お刺身5種盛り580円、揚げたて天ぷら盛り合わせが480円、お酒も1杯290円からでニセンベロ!!
釣り納めは宇佐美までプチ遠征してまさかまさかのクーラー空っぽ。初釣りは安全策をとるべきなんだろうが、ボウズ率76%と最も苦手としているオニカサゴ釣りへ。沖上がりの30分前、14時の時点で釣果なし。心折れそうになりながらタナ取りを続けてなんとか35センチを1匹釣る。小吉!
三連休のテーマは豪華刺し盛りを釣って食うと設定し、昨日は八景沖でイナダ&金アジを確保。本日は宇佐美にプチ遠征し、へた釣り家の刺し盛りの不動のセンターポジションであるカイワリを狙う。無事ゲットには成功したが序盤の絶好調が嘘のように後半、デカアジに翻弄され失速。
9月は母の誕生月。毎年小旅行をして祝うことにしている。高原ロッジ・メープル猪名川へ。宝塚の奥、稲名川沿いの里山に宿はある。北には丹波、南に瀬戸内。お料理の写真を見て秋の海の幸、山の幸を堪能できるのではと期待しての予約。子持ち鮎、栗、カマス、松茸を堪能する。
午前中に浅場タチウオの攻略を今年も失敗した。午後はアジに癒してもらおうとアミ五目に。アジに癒してもらうという思惑はかなえられたが、アミ五目のもう1つのテーマであるゲストの高級魚で豪華刺し盛りチャレンジはサバだけ。ムツ針10号をへし折っていった魚の正体はなんだった?
貧果のことが多いとはいえ、1人分くらいのおかずは釣れているので家での食事は魚料理中心。たまに外食するときくらいは美味しい肉を食べたくなる。暑さで少しバテ気味だったので焼き鳥などより少し上等なお肉とをということで恵比寿の五叉路にある肉天国(にくてんのくに)へ行く。
お気に入りの宿ヘイゼルグラウスマナーに今年も一泊し、ホテルの脇を流れる虹別川の支流でなんちゃって渓流釣り。参加者はへた釣りと小学6年生の姪2号。姪2号は釣りが本当に好き。飽きずに仕掛けを流す。条件は悪かったがオショロコマを釣らせるミッションは今年もなんとかクリア。
釧路随一の釣らせてやる魂の男、繁栄丸の船長とは、昨日海攻の船着場で挨拶していた。そのとき言われたのが「明日は××(聞き取れず)まで行くので2時集合の2時半出船ね」。アオゾイが釣れる可能性が少しでも上がるなら早起きは厭わない。繁栄丸12時間アオゾイ耐久の始まり~。
こんなはずじゃ…なんてこと釣りにはよくあることだが、動画撮影デビューの日くらいはもうちょっと好い目を見たかった。宇佐美・治久丸から午後カイワリ五目プチ遠征。前回釣行で自己最多記録を18匹に伸ばし、いい手応えを掴んでいるはずだったのに…本日は宇佐美の魚、やる気全くなし。
恵比寿界隈では庶民派焼き鳥といえば、たつやの名があがることが多いが、へた釣りの行きつけはつぶしたて焼き鳥 おみっちゃん 恵比寿店。蒲田が1号店で現在、都内に7店舗ある焼き鳥1串150円のお店だ。柚子胡椒で食べるねぎまが美味い。売り切れのことが多いがおっぱいは絶品だ。
前日まで絶好調なのに俺が行ったら急に釣れなくなるという予感に釣行前はすっかりナーバスになっていたが、竿を握ってシャクりだしたらすぐに魚信。好調を維持している手応えにあとは迷わずカイワリ用の高速シャクリで全力で釣り続ける。ラスト1投は自己最多記録更新を賭けて!!
大阪で肉といえば、豚や鶏は含まず牛肉のことを指す。でもって、肉を和風に調理した料理が抜群に美味しいのが大阪の特徴ではないかと思っている。6月の大阪のええもんその2は難波のカジュアル割烹Shunで「A5ランク牛しゃぶローススープ茶漬け」。肉の脂とお出汁が混然となり陶酔。