まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪クロムツの今季最終戦なので、4匹以上釣れたら合格というルールの季末テスト釣行にした。問題難しすぎ。クロムツは船中0で、全員落第だった。本当なら凹んでなきゃいけないところだが、凹むどころか超ハイだったりする。人生初のアカムツ。それも43センチの良型が釣れたんだもんね♪

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪羽田・かみやのライト深場は、なかなか出船確定に至らず、やきもきしたが、JR蒲田駅からの送迎バスを利用した6人のうち4人がライト深場に乗船。通常乗合での出船はこの日が今季最後だったので、駆け込み需要? へた釣りは受付が最後だったので7番目。右舷4人の艫から2番目に釣り座を決める。誘って魚信を出せるつもりだったのでオマツリしない程度に横との間隔があれば席はどこでも問題ないと考えていた。船は定刻に桟橋を離れ、剣崎沖まで1時間半の航路。昨日までの強風でウネリが残っているかと心配したが、杞憂だった。船はスイスイと進んでいく。

■悲願の人生初アカムツを剣崎沖でゲット! 43センチの良型だった

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪剣崎沖の水深250メートルのポイントで釣りスタートとなる。仕掛けが着底したらすぐに10メートル巻き上げて、スプールを指で押さえたり離したりしながら、オモリをストンと落とす。こうすると、枝スが幹糸を要に扇状に動き、クロムツはエサが水平になった瞬間に食ってくる。今季2戦でうまくいっている釣り方だ。この日もすぐに魚信があったのだが……。魚信が小さく、針掛かりした風ではあるが全く引かない。シロムツだった。この釣り方だとシロムツはほとんだ混じらないはずなのに、なんだか海の様子が違うかもな予感。

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪海の様子は違ってもできることは1つしかないので、馬鹿の一つ覚えで誘い探り釣法を続けるしかない。釣り開始して1時間半ほど経ったとき、ようやく竿先がガコガコと揺れるクロムツらしき魚信。ゆっくり仕掛けを張って針掛かりを確定させる。思ったより引くし重量感があるので良型!? 巻き上げ始めてもときどき激しく穂先を力強く引き込む。無理をしないで慎重に。クロムツなら浮き袋が口から飛び出すと抵抗が弱まってくるのだが、最後まで抵抗が弱まらない。もしかしてメダイ? 魚信の出方はクロムツっぽかったのになぁと、頭の中を???だらけにしながら仕掛けを手繰ると、姿を現したのは赤い魚体。このシルエット…見覚えがあるどころではない、夢にまでみた魚体である。
まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪「タモ~~~!! デカい! タモ~~~!! アカムツ、タモ~~!!」」と50歳のおっさんが助詞の使い方を忘れて嬉々として叫ぶ。船長の構えたタモに無事収まった。43センチ。丸々と太ったアカムツだ。剣崎沖でも何度かアカムツが釣れているのを見たことはあるが、いずれも30センチ級かそれ以下のサイズ。宇佐美にプチ遠征して狙っていたサイズに、剣崎沖で出会えるとは!! 人生初のアカムツである。それもご立派サイズである。美味しく食べたいので血抜きしてすぐにクーラーにしまった。
まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪

■釣れども釣れどもクロシビカマス。最後までクロムツの魚信はなし!

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪クロムツのことを忘れたわけではない。アカムツが釣れるくらいだから、クロムツだってそのうち釣れるだろうと、置き竿にすることなく、誘い続ける。散発的にではあるが魚信はある。でも魚信がクロムツっぽくない。言葉にはしにくいが、クロムツのガコガコとは違いガックンガックンとちょっと間の抜けた魚信が穂先に出る。この魚も水圧の変化に強いらしく、海面まで抵抗する。クロシビカマス(≒スミヤキ)だった。スミヤキと呼ばれている魚にはカゴカマスとクロシビカマスがいる。カゴカマスは美味しいのだが、クロシビカマスの方はあまり評判がよくない。ハリスを切るし、メダイ並みにヌルヌルの粘液を出すし、美味しくないとの噂だしで勘弁してよな魚だ。
まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪

まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪アカムツを釣ったのが10時半、沖上がりの時間は14時半。4時間の間、釣れた魚はクロシビカマスだけだった。時にダブルで釣れたりもする。問題はこの魚は釣ったらリリースしにくいってこと。リリースした直後、回りの人のPEラインに歯が触れてというトラブルが起こり得ることを考えると、バケツで活かしておくしかない。クロシビカマスを7匹釣った。納竿後に1匹だけキープして残りはリリースしたり、ほかの人がもらってくれた。1匹持ち帰ったのは味見のため。未知の魚なのでまずはお刺身で食べてみるつもり。でも…お腹壊したって報告もあるんだよね~。
まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪まさかのクロムツ落第。でもいいの!! アカムツいるもんね♪



Twitter

2017年04月16日 20:00

« クロムツ季末テストに追試なし。4匹以下だと落第が決定? | メイン | カゴカマスとクロシビカマスって食べると全く別の魚だったよ »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り