下手くそが釣りをしてれば、どうもならんかったという日はどうしても出る。城ヶ島沖のキンメ&クロムツ釣りへ、三崎港・えいあん丸から。小雨模様で凪とクロムツ釣りに適した日和のつもりだったのに、いざ竿を出すとま~ったく魚信がない。サメとギスでノーピクでこそなかったが…ノーガコッ。
えいあん丸からは相模湾でのアカムツ童貞を卒業するためにアカムツ船にはときどき乗っている。ゴールデンウィーク初日はアカムツではなくキンメ&クロムツで出船になっていた。天気予報を確認すると小雨混じりの曇天で凪。夜行性のクロムツは空が暗いほど活性が上がるはずと、ゴールデンウィークの釣行を幸先よくスタートさせようと予約した。三浦海岸駅に迎えに来てくれた大船長に「クロムツ日和ですね」と話しかけるが、どうも歯切れが悪い。城ヶ島沖は潮が速くできるポイントが限られるという状況だと教えてもらう。それでもクロムツならなんとかなると思っていたが……。
たっくん船長によると、まずはキンメダイのポイントから攻めていくとのこと。水深は350メートルとやや深めで底から20メートルまで反応があるとの指示。オモリ200号の仕掛けを投入してすぐに潮が速いことが分かった。操船でなんかとラインを立たせようとしてくれるが鋭角にラインが海面に入る。底は取れないというほどではないものの相当取りづらい。怪しいと感じたらブレーキをかけて着底したか確認しないとラインが相当余分に出てしまう。なんとかあった最初の魚信はユメカサゴ。いつもならリリースするサイズだが嫌な予感がし始めていたのでキープ。
釣り方はいつも通り。20メートルまで反応があるならと15メートルくらい底を切ってから、枝ス長分ずつストンストンと誘い下げる。親子サルカンを要に枝スを扇状に動かす。クロムツにはこの誘いでいいはずだがキンメダイにも効くかは不明。それ以前に仕掛けが吹き上げってしまっているのか油断すると底からオモリが大きく離れてしまっていることが頻発する。底を切るのは5メートルくらいにして誘い下げてもなかなか着底しないときは底を取り直す。ガコッと竿を揺する魚信ではないがそれなりに引く魚信があり、サメとシロムツの一荷。魚信はあるのでなんとかなるとまだ思っていた。
魚らしい魚信はあと1回しかなかった。といってもいつもならなにか余計なモノが掛かったと無視するような魚信である。ギスだった。カマボコにすれば美味しいらしいが、体から白い汚れを撒き散らす魚なのでクーラーには入れたくない。海にお帰りいただく。その後は魚信を一度も感じることなく、速潮で高負荷になっている筋トレに励む。ごくたまにギンメダイが一番下の針に付いているだけ。ガコッという本命からの魚信はついに一度も訪れなかった。
潮が速いだけでなく春の濁り潮が入っておりラインに汚い藻のようなものがべったり絡みついてきた。これがエラに付着すると、魚が食欲不振になって餌を追わなくなると聞いたことがあるが真偽のほどは不明。でも、アカムツを狙っていてもゲストでクロムツやキンメダイが混じるポイントで、クロムツとキンメダイを狙って出船した今日に限ってノーガコッでは濁り潮のせいってことにしたくなる。それとも「へたさん来たら釣れない」海域が宇佐美から城ヶ島に移った?
著者: へた釣り