脱・へた釣りメモ~東京湾編~
シロギス胴突きはタルマセ→シャクリだけの方が誘える?
シロギス釣りは根を詰めて考えると二度目のや~めたになる気がするので、上達しなくてもいいやと割り切っている。ただし目標がないと続ける動機がなくなるのでキスの天ぷら食べ放題を目指して悪戦苦闘してみる。目下の悩みは胴突き仕掛けってタルマセるだけの方が誘いになってるの?
目標尺超え!! イワシメバル初体験に向け釣り方を調べる
イワシメバル愛好会の仕立てにお誘いいただいて、尺メバルが狙える(かもしれない)金田湾のメバル釣りに行けることになった。愛好会というからには皆さんこの釣りの名人さんたちなので、邪魔にならないように行儀よく釣る。でも参加するからには人生最大を更新したいので工夫はする。
目指せ半束…エビメバル手返し向上作戦を真剣に考えよう
煮付け2尾で1皿サイズのメバル14人前に癒してもらい幸せ釣行で半日船でメバル28匹と自己最多は更新できたが、魚信はほぼ途切れずに出続けての釣果なのでそれ以上が見えてこない。前日の竿頭は57匹。2倍釣った人がいるわけで、改善点を考えないとこの釣りが行き詰ってしまう。
ビギナー多数の激混みアジ攻略は短仕掛けと声かけかな
やりこみ要素高めのシミュレーションゲームが大好きなので「攻略」なんて実生活には馴染まない言葉に燃える。妻がクロダイおかわり成功釣行で経験した、横の人とは船べりの穴1個しか間隔がない激混みアジ船+レンタルジャケット多数(ほとんどが釣りビギナー)の攻略法を練る。
珍しく二連続で釣れた♪から長ハリスコマセマダイの備忘録
八景沖マダイは珍しく素直で3匹、ワラサ挑むも二度あることは…マダイは2匹と、大の苦手の釣りである長ハリスを使うコマセマダイで珍しく二連続で本命を釣りあげている。何かを掴めたという手応えは全くないが、この釣りの手順くらいは理解できた気がする。忘れないように備忘録を。
細ハリスクッションなしイサキはドラグにおまかせが正解?
剣崎イサキはフロロ1.5号の細仕掛けであるのにも関わらずクッションゴムは付けずにやる。その方が数釣りに有利だし尺超えイサキでも十分対応できるからだ。ところが35センチを超えたジャンボと呼ばれる超良型が掛かると瞬殺された。竿の弾力ではなくドラグにおまかせが正解かな?
群れが出入りする久里浜イサキはタナ決め打ちで粘り強く
尺級5匹込みで21匹! 剣崎イサキの釣り方思い出した?では、久里浜沖でほとんど魚信を出すことができず出遅れた。剣崎に移動してからはほぼ途切れずに魚信を出せたので、同じ釣り方ではなく久里浜イサキの釣り方を考える必要がありそう。ヒントは横で釣っていた人がくれていた。
女子のコマセ振りはちゃんと片手をリールの前に添えて2回
アジへた女王はまさかまさかの…妻1号の動画の編集をしていて、アジの釣り方の説明がまずかったと気づく。コマセをもう少し強く振り出して煙幕を濃くしてほしいが、腕力の違いを考慮していなかった。全員、へた釣り流で片手でコマセを振り出していてこれが釣れない理由になってる?
次こそツ抜けを! ヤリイカ釣行1回こっきりの人の備忘録
ヤリイカを1回しかやったことがない人が釣り方について備忘録を残す必要があるのかどうか悩んだが、へた釣りにとっては次に行くときに釣り方を思い出すために役立つし、ヤリイカが初めての人には初釣行でハマるかもしれないトラブルに先回りできるかもと考え気になったことを書く。
初めてのLTアジ(コマセ)釣りで覚えてから行くべき8つの事
コロナ禍で近場でのレジャーを楽しむ人が増えたおかげで、東京湾の船釣りも週末は予約をとるのが大変なほどに盛況だ。入門に適した釣りの1つであるLTアジやアミ五目などコマセを使う釣りならレンタルタックルで十分楽しめる。これだけ覚えておけばもっと楽しめることを8つメモ。
気になる東京湾の話題
稲取アカムツ中止確定。代わりの夏純吟の肴向けの魚は?
台風2号が南にそれても土曜日に稲取沖での釣行は無理だよなぁとほぼ諦めていたが、正式に中止が決定した。土曜のお昼過ぎに関東に接近する台風はその後速度を上げて一気に遠ざかるようで、日曜日の湾内なら釣りに行けそうな気が…。アカムツの代わりなる脂が乗った魚かぁ~。
夜アナゴの小突きはオモリを浮かすの? 浮かさないの?
惨敗した夜アナゴだがまたキスアナゴ天丼を食べたくなって挑戦する気がする。釣り方に関しては間違えているところがたくさんあるから1回も魚信すら出せずに終わってしまったわけだがすごく基本的な疑問が残った。小突きってハリス分オモリを浮かすの? 浮かさずにトントンだけ?
江戸前で釣りたて揚げたてのキスアナゴ天丼は間違いない!
5月の頭に出会ってしまったパワーワード、キスアナゴ天丼。食べねばとは思ったものの釣る自信がないので尻込みし続けていたが、行けばなんとかなる?もんである。シロギスは無事釣れた。アナゴは釣れなかったけどいっぱい釣った人からもらった。おまけにショウサイフグまでいただいた。
根岸丸・かみやキスアナゴ天丼リレー…でもガチンコ勝負
アナゴは釣れる気がしないので行かないようにしていたのだが……キスアナゴ天丼なるパワーワードを目にしてしまい、2年ぶりに道具を引っ張り出す。シロギスは胴突きの練習で磯子港・根岸丸から、アナゴは釣れなくても5匹まで補填してもらえる羽田・かみやから乗ることにしたが……。
ベイブリアジで最強船長? 粂丸で始まるLTアジ気になる
新山下へ堤防渡しをしている粂丸という船宿で5月21日からショートLTアジが出船するのが話題になっていた。どうしてと調べてみると、ベイブリアジならこの人と慕う釣り人が多い佐藤誠船長という方が復帰されるみたいだ。2022年夏まで同じ新山下の広島屋でアジ船の船長をされていた。
金に糸目はつけぜぇぜなキスアナゴ天丼プランを思いつく
魚屋さんに行って買ってくれば…と言われそうだが、釣れるものなら釣って食べたいというのが釣り人の心理なのではないかと。キスアナゴ天丼というパワーワードに出会ってしまってから(できれば釣って)食べたいと考え続けているのだが…アナゴは最も苦手としている釣りなので……。
雨ニハマケズ…でもコリタ。逡巡しまくり予約入れられず
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹釣行は結構な雨の中での釣りとなった。雨ニハマケズを標榜しているが、釣りやすいかというと当然釣りにくいわけで、雨ニハコリタ。2週連続で雨の中釣りたいかというとできれば釣りたくないわけで……今週末はどうしようかな?
夜アナゴこれさえやれば竿頭の1/3は釣れるチートない?
キスアナゴ天丼を食べたいと書いたら一緒に行きますか?とお誘いいただけたのだが…ボウズをくらうと補填がない船宿だった。キスアナゴ天丼のアナゴ抜き…という惨めすぎる晩餐になるのだけはなんとか避けたい。これさえやれば竿頭の1/3は釣れる夜アナゴのチート技はない?
いなの丸の夜メバルが6/3~。午後アジからリレーで行く♪
サイズがイマイチで煮付けサイズ(25センチ以上)を家族4人分という目標が虚しくなってしまい行かなくなっている東京湾でのメバル釣り。イワシ餌なら良型がとイワシメバルには挑戦しているが釣り方をつかみ切れず満足いく釣果は出せていない。夜の猿島沖なら煮付けサイズ狙えるかな?
GWは出船するかしないかの読み間違いが結構あったな~
ゴールデンウィークのうち1戦は宇佐美でのカイワリ釣りに行こうと狙っていたが、行こうとしていた日はいずれも南風が8メートル超えで船が小さく風で出船中止のなることが多い伊豆の船だと出船はしないだろうと諦めた。ところが釣行回避した午後船がいずれも出船していたのであれれ?
最強のシャクリテンビン求めて「JOKER ホワイトジャックF」
力加減を知らずとにかく速く鋭くシャクるのが好きなのでテンビンを破断させる頻度でいえば日本トップクラスの釣り人なのではないかと、何の自慢にもならないことを考えている。80号のビシを力いっぱい振れるテンビンを求めて、JOKERというメーカーの「ホワイトジャックF」を購入してみた。
キスアナゴ天丼に垂涎。でも両方自信なしのリレーなのよ
午後シロギスから夜アナゴにリレーする釣り物がこの時期出船していることは知っていたが苦手なシロギスに超苦手なアナゴの組み合わせなんてつらいだけだよな~と敬遠してきた。SNSでこのリレーに行った人がその夜の食事をアップしていた。キスアナゴ天丼!! ヤヴァい、食いたい。
宇佐美プチ遠征は叶わずGW第2戦は大物求めてマゴチへ
宇佐美へカイワリを釣りに行ける日はないかと、天気予報を毎日何度も見ていたが午前中は凪ても午後からは強風予報の日ばかり。電車だと宇佐美は午後船限定なので諦めた。カイワリ並みによく引く魚を釣りたいのでゴールデンウィーク2023年第2戦は2年ぶりにマゴチに行くことにした。
2連続でLTアジで時化に対応できなかったので竿買うかな
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずで上手く釣れず船の上下が激しいときは短竿では苦しいなと気づいていながら強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うで同じ理由で魚信を出せず苦戦した。安くて時化時のLTアジに使える竿を探すと「ライトゲーム BB TYPE64 M200」なら安くてよさそう。
3週連続で観音崎越え断念しGW1戦目はキス・アジリレー
風が弱まればアカクラゲのいない観音崎より沖に行こうと予報を見守ったが…無理そう。土曜なら船が出ないというほどには荒れなさそうなので、湾内で釣り物選び。2週連続でアジだったのでなにか他の釣り物をと探したが、強風下でシロギス一本勝負は自信がなくアジ・キスリレーに。
ゴールデンウィークの風予報見ていると涙が出ちゃいそう
釣りに行けるのは土日だけなのだが、ゴールデンウィーク中なら1日くらいは祝日にも休みは取れる。できれば3回くらいは釣りに行こうとプランを練っていたのであるが……風の長期予報を見ていると涙が出ちゃいそうに。嫌がらせのように土日祝は風が強そうで、時化を嫌うと3戦は無理?
時化で仕掛けが落ち着かないときは長く柔らかい竿しか?
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わすは前半と後半で別の釣り難さに苦しめられることになった。前半は爆時化で船が激しく上下して仕掛けが海中で暴れてしまい何度かアジが触れている感触はあったが魚信は出ず。後半はビシが吹きあがってしまうほどの速潮で…。
2週連続猿アジだと京急大津周辺の焼肉ランチが気になる
先週船着き場に偏光グラスを落として船宿の女将代理さんに回収してもらった。それを受け取りに2週連続で京急大津・いなの丸から午前アジへ行くことに。竿をLTアジ用にして釣趣を向上させるのがテーマ。裏テーマは、京急大津周辺には美味しいお肉が食べられるお店が多く気になる。
宇佐美でカンパチ釣れたり剣崎のハナダイ始まりそうだし
ゴールデンウィークは何を釣ろうかなぁ?とあれこれ見て回っている。宇佐美・治久丸でカンパチが釣れていたり、久里浜五郎丸のウィリー五目が剣崎沖でハナダイを狙い始めていたりと気になる釣果が見つかる。ほかに旅行などの予定はないので、3戦はしたいが美味しい魚釣れるかな?
釣趣求めるなら専用竿? 猿小アジもLTアジ竿ならどう?
専用竿はターゲットの魚が釣りやすいだけでなく、釣って楽しい調子に設計されていると思う。ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んとではカイメイSP 30-210を使ったが小アジが相手だとどうにも釣りとしての面白みがない。LTアジ専用竿だったら釣趣がアップするかな?
同じ遠征五目でもいなの丸はオキアミ、小川丸はアミコマセ
今週末は船着き場で落とし回収してもらった偏光グラスを受け取りに行くため京急大津・いなの丸に乗ると、船だけ決まっている珍しいパターン。いなの丸は遠征コマセ五目、午前タチウオ、午前・午後アジで出船している。タチウオはやる気がないので遠征コマセ五目か半日アジかの二択。
釣った日の猿小アジ刺しはDHA&EPAグミみたいで激旨
関西出身のへた釣りはお刺身は活かりが大事。活かりと旨みが並存しているお刺身こそが至上と感じる。カイワリなら釣行翌日がベスト。アジは釣ったその日がピークと思う。猿島沖で釣れた小アジは、その日の夕食に食べられるだけお刺身にして食べる。プリプリ食感で脂もばっちり。
あ~あ、どんどん風の予報悪化するけど明日は午前アジへ
雨で土曜日の出撃は回避。釣りには行きたいので風が本格的には吹き始めていないはずの日曜の午前アジでサクッと釣行しようと予約を入れる。釣り始めの7時で風5メートルくらいで沖上がりの時間で8メートル。後半つらそうだけどなんとかなると考えていたが、予報がどんどん悪くなる。
雨で悩ましい…気にせずアカムツ? 回避して午前アジ?
雨ニハマケズのはずだったが、降水量が5ミリ近い予報だとう~~むと唸る。5ミリはプロ野球で降雨中止になる目安の雨量。野球ができる雨なら釣りくらいできるだろうという気もするし、仕事ではなく遊びなのにプロ野球を引き合いに出して考えるのは間違いな気もする。どうしよう?
東京湾口中深場でお気に入りのはりよしホタ針15号到着
釣り方との相性もあるのだろうが、信じられる針と信じられない針がある。東京湾口の中深場の釣りで絶対的に信じているのがはりよしのホタ針15号。サイズがいいのか形か重さか、理由は分からないがこの針を使い始めてから掛からないしよくバレると悩んでいたクロムツがバレなくなった。
クロムツ超遅潮対策にマシュマロボールは有効なのかも?
釣りでは人と競わないと決めているので他人の釣果に興味を持たないようにしているが、自分より上手く釣っている人が上手く釣れた理由はすごく気になる。昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッでクロムツを3匹釣った舳の名人の仕掛けがマシュマロボールだった。
新島キンメは順延に。明日はクロムツで深場の自主トレへ
明日は年に一度の新島キンメ遠征の予定だったがどうにも天候がよろしくない。深場の勇者様は出船を1時間遅らせるなどぎりぎりまで出船できる方法を探ってくださったが、最終的に下手くそを引率するには不適と判断して順延が決定。東京湾は凪予報なのでクロムツで深場の自主トレへ。
4・5月の癒しのはずが…ウィリー五目がなんだか不調すぎ
アカクラゲが嫌いで湾奥の釣り物では癒されないというのもあるが、4月と5月の癒しの釣りとなっているのが遠征ウィリー五目。洲崎沖~沖の瀬でカイワリ、チカメキントキを大本命に多彩な魚を狙う。今年もそろそろと釣果を追い始めたのだが、潮が速いのか魚影が薄いのかよろしくない。
飯田先生がシロギス胴突きには極先調子の竿が必要だと…
IidaStyleの飯田純男先生がちょうど知りたかったことに関する投稿をしてくださっていた。「シロギス胴突き仕掛けでのアタリの取り方」の説明で「極先調子の竿が必要」と書いてあった。シマノの船キス竿だと「H」というモデルが8:2調子で極先調子はこれのことを指しているのかな?
初心に戻るために知りたい。シロギス釣りの肝って何なの
釣れすぎたときのために天ぷらをサクサク揚げたて状態を維持して冷凍保存する方法まで調べてあるのに1日で食べきれてしまう。アジ釣りが少し延長したとはいえほぼ半日船の時間シロギスを狙って9匹。低水温で数を伸ばしにくい時期とはいえトップだった人の半分くらいの釣果に凹む。
東京湾での動画
【動画】ボウズでも楽しそうに釣ってたからこれでいいのだ
朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日の動画版。苦手だと自覚しているシロギス釣りと夜アナゴ釣り。アナゴは予想通りのボウズ。桟橋で恵んでもらいキスアナゴ天丼を食べるという目標は達成できたが…アナゴはまたしばらく封印したくなるほど釣り方が分からん。
【動画】おっさんの掛け声というか雄叫びを聴いてくれ!
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけの動画版。56歳のおっさんが掛け声というか雄叫びを上げても許されるのであるから釣りはいい趣味である。マゴチ釣りは魚信の最中アドレナリン出まくり、アワセる瞬間はテンションマックスだ。悔いがないように力いっぱいイク!!
【動画】風の音がうるさくない動画をそろそろ作りたいぞ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレーの動画版。時化だぁ~アカクラゲがぁ~と釣れない理由ばかり並びたてているわりには楽しそうに釣っている。シロギスはよく分かってないので工夫できず。アジはそれなりに経験があるので自己流でなんとかしてしまっている。
へたでも釣れるときは釣れる東京湾釣行記
朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
苦手なことはまとめて短期間に済ませるという傾向…仕事でも勉強でも昔からあったなと思い出す。苦手な釣りは数あれど全く釣れる気がしないほど苦手なアナゴとなぜ釣れるのか(なぜ自分は釣れないのか)分からず絶賛暗礁乗り上げ中のシロギスをどうして1日でやっちゃうかな~。
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
最近アジ釣りばかりしていたので重量感のある引きを求めてGW第2戦はマゴチ釣りへ。60センチ超えのメガマゴチでも釣って最高のゴールデンウィークにしたかったのだが…釣りで夢みたいなことを思い描くとだいたい裏切られる。マゴチ激渋で40センチ級をなんとか1匹だけ。痺れたよ。
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
ゴールデンウィーク2023の第1戦目は鮫洲・和彦丸からアジ・キスリレーへ。強風予報で悪条件なのは承知していたが、時化に加えてアカクラゲだらけの海にすっかり釣り方を見失う。シロギスは手に合わずさっぱり。アジは一人だけ魚信を出せず出遅れてアジ釣りではない釣り方で……。
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
先週落とした偏光グラスを受け取りに2週連続で京急大津・いなの丸から午前アジへ。予報を見比べて日曜は凪のはずだったのに予期せぬ時化。猿アジのご機嫌は最悪な上に潮速く60号のビシは吹きあがってしまいタナ呆けで大苦戦。なにかの間違いで釣れたクロダイで帳尻だけは…。
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
時化といっても東京湾内なら釣りにならないほどには荒れないはずと、京急大津・いなの丸から午前アジへ。風は強かったが波はさほどでもないちょい時化で猿アジは順調に釣れ始めたが、途中アカクラゲがうるさくなって失速。そんな予報ではなかったのに後半凪て…なぜか大失速する。
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
クロムツは1匹釣れれば大満足という魚ではないはずだが…ノーガコッ伝説を始めてしまった前回に引き続き、竿を揺するような本命と思しき魚信は全く訪れない。ノーガコッ伝説第二章になってしまうかもとヒヤヒヤする。一流しだけクロムツの群れにビンゴして一度だけガコッ。伝説はギリ終了。
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
久しぶりに増尾船長の鮫洲・和彦丸へ。船釣りを始めた当初からお世話になっている船長に少しは上達しているところを見てもらいたいのだがアジは魚信は出せるのに掛からないし掛かってもバレて大苦戦。シロギスはちっとも上達していない姿を見せることになった。釣り方掴めず撃沈。
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
半夜クロムツでいい目に遭い、爆時化の悪条件でも6匹と船の下にクロムツがいれば釣れるくらいに考えていた。驕る下手は久しからず。クロムツを釣るのがすごく苦手で釣れない伝説を作ってきたのを思い出す。一度としてガコッと穂先を揺するクロムツらしき魚信は訪れず。ボウズ。
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
時化るよな~ってことは承知していた。でも最初の1時間さえ我慢すれば風は弱まり釣りやすくなっていくはずだったが…3時間経っても爆時化のまま。軽く船酔いして胃がムカムカ。魚信がなければ轟沈していた。1投目から本命。3本針にトリプルを達成。風が弱まると釣れなくなったけどw
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
ビシアジは深いところを釣るので大きいのが釣れると思い込んでいたが季節によって必ずしもそうではないことを知る。京急大津・いなの丸から猿島沖50メートルでブランドアジの猿アジを狙ったが20センチを超えないアジフライサイズばかり。活性は抜群で冬のトリプルまつり開催中だった。
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
12月にこてんぱんにされた羽田・かみやのアマダイ釣りに再度挑むも、全く釣り方が合わずゲスト含めて魚信を出せない。右隣の名人が調子よく釣るもんだから心が荒む。何が悪いのか突き止められず苦戦。今日もダメかもと思っていたら…熟アマダイ(45)に「私を食べて♥」と慰められる。
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
シロギスを食べて美味しいのは冬と聞いてならばと横浜山下・広島屋から越冬ギス釣りへ。秋の落ちギスの経験すらないのに釣りとしては最難関の真冬のシロギスに挑む。釣り始めてすぐに気づいた。夏のシロギスでもポンコツやんか~、難易度上がったら絶望的やん。ヒュルリララ~。
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
宇佐美でのノーピクに懲りてしばらく釣りデートはないかなと思っていたら「初釣りに付いていってあげる♥」。我が妻ながら読めない人である。今回も貧果に沈ませるわけにはいかない。手堅い釣果がでているビシアジ釣りへ。25upの一番美味しいサイズぞろいで初釣りデート大成功♪
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
12月に入ってからもともとよくない釣運がさらに急降下している。羽田・かみやから出撃した2022年のアマダイ第2戦目で大撃沈してきた。いつも通り底から2メートルくらいを念入りに誘ったが、魚信があるのはトラギスだけ。キダイやサバすら誘うと食ってこないという海に叩きのめされる。
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
底を吹き流しで狙う釣りに苦手意識があり、アマダイもオニカサゴも1匹釣れるまでひやひやしている。いつまでたっても釣れないと…心は闇墜ちし釣り方は大迷走する。久比里・山下丸のアマダイデビュー戦は良型には恵まれなかったが、幸先よく1匹目が釣れ迷い払拭。5匹釣れた。
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
2018年の9月が初戦だったからちょうど4年。妻1号の半日アジ30匹チャレンジが無事終了した。基本的な釣り方は覚え、いい日にあたればクリア可能と思えてからが長かった。アジそっちのけでゲストのクロダイを追いかけるというスタイルは変わってないが、アジ42匹と船中上位の釣果に!!
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
2年連続でカワハギの開幕戦は9匹とツ抜けに1匹足らずだった。カワハギは数より型狙いを標榜しているがツ抜けくらいはしたい。2022年の開幕戦は羽田・かみやから。翌日がカワハギ大会のため空いてる(=割り当て多い)かもと期待したが満席。ツ抜け達成するも型には恵まれず。
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
東京湾口で釣れたクロムツを美味しいと喜んでいると、萬栄丸で釣れるクロムツはサイズも味も一味違うと煽られ続けていた。確かに40センチ超えの良型の出現率が高く、食べきれないほどに釣れている報告を見て羨ましく思ってはいた。一緒に行きますか?とお誘いされてデビュー戦へ。
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
妻との中華街アジ釣りデートの下見に、横浜黒川本家の午前アジへ。初めての船宿が苦手なので、到着するまでドキドキしていたが、受付を済ませて船に乗ってしまえばなんとかなる。ボッチ釣行なのでアウェイ感は最後まで消えなかったが、美味しいサイズのベイブリアジ17匹でまずまず♪
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
釣って帰ると子供たちが大喜びして食べてくれるため再入門中なのがシロギス釣り。9月か10月に束が狙えるXデーが来るという情報を信じて腕を磨いておこうという釣行だったが、シロギスのご機嫌がよろしくなくって大苦戦。竿をフルルと震わせてからの小気味よい引きはほぼ発生せず。
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
やるやる詐欺案件をようやく1つ潰せた。羽田・かみや異次元三人衆の1人である浅居超人にお誘いいただいて…というか面倒をみていただいて、エギタコへ。苦手な軟体動物だし、初めてやる釣りなのでボウズでなければ上等くらいの気持ちで臨んだところ、へたにしては出来すぎの8杯。
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
北海道へ帰省する妻の東京土産として持たせる激旨金アジの干物をゲットするべく、羽田・かみやからショートLTアジへ。この1年ほど東京湾でのアジ釣りでいい目に遭った記憶がなく、完全に嫌われていると思っていた。今日も反応はあるらしいのだがなかなか口を使ってくれないで…。
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
9年ぶりのシロギス1日船に鮫洲・和彦丸から。和彦丸の増尾船長は自身もシロギス釣りの名手で、釣りを始めたころに手ほどきをしてもらった。教えてもらった通りにはやらない(やれない)ためあまり上達せずに現在に至ってはいるが…キス天食べ放題という目標通りに釣らせてもらえた。
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
束釣りなんて釣果報告も出始めた剣崎沖イサキ。当たり年の気配に是が非でも行きたいと金沢八景・第3あさなぎ丸から。左舷舳の席を確保でき、久里浜に寄り道することなく剣崎に向かうとのアナウンスを聞く。大中小混ぜて50匹くらいはと気合を入れたら船が事故で一投もせず帰港。
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
釣りブログなのに釣りをしたのを覚えてないって、それでええのんか?とは思うが、思い返してどうにかなった気がしない釣りのことはくよくよせずに忘れるに限る。魚信が遠く食ってきても単発でしかも小さい。自分だけがではなく誰も釣れてないのだから本日のデートの主役は焼肉としか…。
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
金沢八景・一之瀬丸のエビメバル最終戦。プチ時化の予報だったし、メバルはイワシメバルでもう1戦する予定があるので別の釣り物をと考えていたが、別の釣り物がなかなか出船確定せず焦れてメバルに行くことに。23・22・20センチのトリプルを決めるもメバル釣りは凪の日に限るね。
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
子供たちからのキス天食べ放題リクエストに応え、金沢八景・一之瀬丸からシロギス釣りに。アカクラゲも少なく、ピンギス混じりで昨年より状況はよい気がする。シロギス釣りが大の苦手のへた釣りは餌付け下手、キャスト下手、誘い下手で船の近くにいるはずのシロギスを上手く釣れない。
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
沖の瀬~洲崎沖を攻める遠征ウィリー五目のことを高級魚混じりでクーラー満タンが狙えると紹介していたがやめる。前半は仕掛けの工夫が裏目に出てしまいさっぱり魚信を出せず。オキメバルの煮付けはおあずけになりそうな雰囲気だった。ラスト間近のフォースでなんとか帳尻を合わせる。
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
雨は降っても午後からで雨が降るまで風は強まらず凪、最高気温は21度という予報だったはずなのだが、9時には雨が降り出し風も吹き始める。十分な防寒をしていなかったので体感だと真冬の釣りよりも悪条件。「竿を置くな、置いたらホゲるぞ」と自分を励まし、良型クロムツ2匹ゲット。
煮付け2尾で1皿サイズのメバル14人前に癒してもらい幸せ
台風1号の残したウネリを嫌って湾奥限定で釣り物選び。シロギスかメバルかで悩んで金沢八景・一之瀬丸から午前メバルへ。猿島沖なら25センチ超えのサイズが混じって満足感抜群となるのだが、猿島まで行かなくても十分な数のメバルが釣れてしまう。型は控えめだが数は大満足。
午前アジ22匹でなんとか。妻は5匹&竿折れて後半闇堕ちす
昨年11月以来の妻とのデート釣行。午前船でアジを釣って三田のホルモンまさるで焼肉ランチ。調子がよければもう1軒昼飲みに行くこともある大人の週末プランだ。2022年はアジに嫌われっぱなしのへた釣りに代わって、妻がアジを大漁してくれる予定だったが…妻大撃沈で闇堕ちする。
春の海ひねもす癒しリレーのはずが…心身鍛錬の一日に!!
メバルもアジもいい日にあたれば難しく考えなくても釣れてくれる。厳寒期の痺れる釣りを乗り越えたご褒美に桜が咲く時期、午前メバル→午後アジで春の海ひねもす癒しの釣りを企画するのだが…いい日にあたらないのが今年のへた釣りである。癒し要素ゼロで心身鍛錬の一日に!!
ヤリイカも俺が行ったら終わるやん…断トツ最低1.5匹だけ
今季はやれないと諦めていたヤリイカ釣りに深場の勇者様のお誘いで行けることに。初釣りのタイヤ以来すっかり釣運に見放されているが、勇者様のお誘いということは釣れる公算が高いのであろうと考えていた。前日までは好調を維持していたのに…ヤリイカも俺が行ったら終わるやん。
走水黄金大アジゲットも…アジに嫌われたままツ抜けせず
ライトタックルで全く釣れる気がしないアジ釣りの悲惨さを味わい、ならばとライトではない130号のビシを使っての走水黄金大アジに狙いを切り替えた。狙っていた体高のある大アジのゲットには成功したが、水深を変えてもアジには嫌われたままでツ抜けせず。アジ釣りが嫌いになりそう。
2022年初の大漁♪ 炙り刺しで最高なクロムツ15匹でドヤッ!!
タイヤ釣ってコロナになってクロムツで撃沈。カイワリで立て直すというほどには立て直せず、アジでツ抜けできない。2022年は散々である。2月も中旬になってやっと、鼻息を荒くして釣行記を書ける釣果に恵まれた。羽田・かみやのLT深場五目でクロムツ15匹。自己最多を3匹更新したよ。
暖かくって午後アジ作戦成功と思いきや釣果が凍死レベル
寒さを嫌って日の出前に家を出なくてすむ午後アジへ。出発は10時少し前なので日差しもあって作戦成功。気分よく金沢八景・一之瀬丸を目指す。午後船は片舷4人ずつと空いていた。午前船は好釣果だったと教えてもらう。何の不安もない。なのにアジの活性が極寒で心が凍てつく。
3週間ぶりの釣りはサバ地獄と変な潮でクロムツ2匹だけ~
オミクロン株に感染して14日間の自宅待機。19日目でようやく2022年2戦目の釣りへ行くことができた。自分への快気祝いにマダイへ行くか、3週間前キャンセルしたクロムツ狙いのLT深場に行くかで悩んで苦手な長ハリスは回避して羽田・かみやから中深場へ。サバと変な潮に苦しんで…。
家族一人に1匹30㎝級クロムツ確保でお正月は尾頭付きで♪
クロムツ本命のLT深場五目は釣れない方の伝説を何度も打ち立てている釣り物。予約するたび今日は何とかなるかしらとドキドキしていたりする。羽田・かみやから4カ月ぶりの挑戦。目標はお正月のお刺身になる魚の確保だった。クロムツなど深場の魚なら1週間熟成させて食べごろに。