脱・へた釣りメモ~伊豆編~
来年こそは釣りたいな~っと新島キンメのソレダメ!忘備録
電車ではそうそう行けるものではないし、道具も買いそろえるには高すぎるしで入門はせずに年に一度体験するくらいにしておこうと決めている新島キンメ。それでも釣り人なので釣れないのはすごく悔しいしできれば上達したい。三度目の挑戦となる来年に向けソレダメ!忘備録を残しておく。
仮説と検証が釣りの楽しみ。カイワリング実験はまだ続くよ
夏のカイワリは甲殻類ではなく小魚を追っているのではないかという仮説を検証するために今夏より始めたカイワリング実験。夏だけでなく冬も土佐カブラに反応があり年中カイワリングで通せるかもと考え始めたところで、ウィリーもカブラも無視するカイワリで遂にダメなときはダメと知る。
ウィリー+土佐カブラのハイブリッドでカイワリング2.0に
土佐カブラを高速でシャクるカイワリングでこれまで3戦してカイワリを5匹釣った。いずれもお刺身で美味しい25センチ級なので、どうだろう?と自信なく始めた試みとしては上手くいっている。3戦するといろいろ改善点も見えてきた。次回はウィリー+土佐カブラのハイブリッドを試そうと思う。
本線に結びコブを作らないで強度保つ枝ス三方編み込み改
土佐カブラで良型カイワリを狙うカイワリングのメモを上げたら、カブラについてよりも記事中の枝スの三方編み込みのやり方についての問い合わせの方が多かった。釣魚としてマイナーなカイワリを釣具としてマイナーな土佐カブラで狙うなんて…どマイナーな釣法…スルーされたかな?
良型率100%(今のところ)の土佐カブラのカイワリング
良型率100%とは大きく出たものだが、3匹釣って尺超え2匹と25センチ超え1匹なのだから、同じポイントで釣れているカイワリと比較すると有意に良型率が高いと言って問題ない。カイワリングだと夏に小魚を捕食しているカイワリの中からお刺身で絶品な良型を狙って釣れる可能性がある。
クロムツ釣りは一度目の前にエサを通してから落として誘う
いつも通じるとは限らないけれど、上手くいった釣り方をメモしておくと次回はその釣り方を踏襲するところから始められる。極鋭CGクロムツの章入魂釣行では、一度魚の目の前にエサを通すように意識してから落とし込んで誘うと誘い下げるだけよりも魚信が出る頻度が明らかに上がった。
眉に唾少なめでOK。へた釣り印のカイワリ実績あり仕掛け
釣りに行けない日は仕掛けを作る。ウィリー仕掛けは作るのに時間がかかるため近々に釣行予定がなくても作りためておく。本日はカイワリ五目用のウィリー仕掛けを作った。市販の仕掛けに類似品がない工夫ありの仕掛けだ。実績もあるので眉に唾少なめでOKなへた釣り印の自信作。
カイワリだけを選んで釣れた!! チダイは釣り方分からない!?
たくさん釣れたとかそういう分かりやすい成果には表れない釣りの満足度がある。俺が行っても終わらずどころか釣行は最多記録を更新しただけでなく、ほかの魚を混ぜず90メートル下の海中からカイワリだけを選んで釣ることに成功した。シャクリで釣り分けはウィリーの醍醐味。嬉しい。
考えだすとハマるので考えたくはない枝スの長さの最適解
あれこれ試作を繰り返したり、他人の意見を聞きだすと無限地獄に落ちそうなので、あまり考えないようにしているのが、吹き流し仕掛けの枝スの長さ。市販の仕掛けに比べてかなり短い枝スを好んで使う傾向がある。ウィリーなら長くても8センチ、アジは15センチ。最適解ってあるのかな?
初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよ
タナだけ合わせてじっとしていればいいという釣りは好みではないが、その方が釣れる釣り物があることは認めざるを得ない。初島沖のイサキである。4.5メートルの仕掛けでという指示を無視して3.3メートルのウィリーで釣ったが6匹まで。20匹釣った人もいたので有意に長ハリス有利だった。
気になる伊豆の話題
ブラクリで狙うアカハタの竿に船カレイ竿がちょうどよい?
三崎港・えいあん丸や宇佐美・治久丸でアカハタが始まりそう。アカハタ狙いの浅場の根魚釣りはこれまで3回挑戦して、胴突きで癒しを求めて釣るよりもブラクリで根をダイレクトに攻めて誘って食わせた方が面白いしよく釣れる気がした。今季はブラクリで何戦かしてみようと考えている。
カイワリ良型シーズン告知ありで土佐カブラシャクるかな~
カイワリは年中脂が乗っている魚ではあるが、初島沖での旬は5月から7月ではないかと思っている。宇佐美・治久丸の船長からも「夏にかけて大型カイワリが交じる季節です」告知が出た。40センチ超はそうそう狙って釣れるものではないが、オキアミをやめて土佐カブラで今年もデカイワリを!!
初島イサキ攻略用に小さなマダイ針を探して「瞬貫真鯛 5号」
懲りてないの?と言われると、船上ではすっかり懲りて初島沖のイサキはもうやらないくらいに考えていた。何が悪かった?と考える余裕が出てくるといくつか試してみたいことが出てくる。仕掛けは全長6メートルの1本針で作る。マダイ針の小さな物を探して「瞬貫真鯛 5号」を見つける。
釣れた記憶があまりない…苦手な初島沖イサキの釣り方予習
カイワリの様子があまりよくないときのお土産確保に初島沖でイサキを狙ったことは何度かあるが…全く釣れない。群れの上に船をつけるのではなく、コマセを撒いて船下に魚を寄せてという、コマセマダイに近い釣りだとは認識しているが、そもそもコマセマダイも苦手なのでどうもならん。
Insta360 Ace Pro2の設定詰めたいのでカイワリ・イサキに
春休みで電車が混む可能性があるので、本来ならこの期間は宇佐美へのプチ遠征は敬遠するのだが…土曜午後の治久丸がカイワリ・イサキリレーで出船すると知って、電車で1時間くらい立つことになっても行くかと思い直す。イサキの間にInsta360 Ace Pro2の撮影の設定を詰める。
宇佐美・秀正丸遠征オナガ五目…めっちゃ気になるんだけど
下田港・菊丸からムツ→オニカサゴリレーに行ったとき、深場の勇者様の裏本命に設定されていたのが赤い魚だった。その日はハチジョウアカムツが船中1匹釣れたが、オナガダイと呼ばれるハマダイの方がよく混じるらしい。オナガダイを下田の回転寿司で食べたらすご~~~く美味かった。
妻曰くキンメのお鍋なら「金目鯛しゃぶしゃぶ」一択らしい
キンメダイは新島沖以外でも何度か釣ったことがあるが、一回りから二回り大きいのもあってか新島沖(式根島沖も)で釣れたキンメダイは上品な脂たっぷりで圧倒的に美味い!! 今回の釣行テーマはお鍋チャレンジだったので、早速お鍋に。切り身を煮るんだと思っていたらしゃぶしゃぶだった。
寝不足にアネロン2錠はよくない? 偏光グラスで症状軽減?
新島沖のキンメ釣りで人生最悪の船酔いを経験し、来年も波2メートル予報だったら乗船料だけ振り込んで船に乗るのは許してもらおうと本気で考えていたりする。船酔いの特効薬を調べてみるとだいたい「アネロン」と書いてある。寝る前に1錠、乗る前に1錠飲んだがこれがよくなかった?
奇跡の予報劇的好転♪新島トロキンメ大遠征行ってきま~す
自然が相手だ。風や波には絶対勝てないと分かっているが、年に一度と決めて楽しみにしていた新島沖へのトロキンメ大遠征ともなれば、行けるものなら行きたい。週末限定のため予約を取り直すと次に行けるのは2、3カ月後になってしまう。深場の勇者様より「乗船名簿記入が来た」との連絡!!
港解散覚悟で下田へ!? キンメ釣り師は気合が違うと感心
風17メートル弱の予報に今週末の新島キンメ大遠征は中止だろうと考えていたが、深場の勇者様より「ギリギリまで決まらない可能性が高い」との連絡あり。勇者様は港解散Uターン覚悟で昼ごろには下田に向けて出発されるそうだ。ガチのキンメ釣り師は気合が違うと素直に感心する。
うん、これは今週末の新島キンメ中止だよね…出たら辛そう
ほかの釣行に比べてオールレンタルになるし前泊必至だしで五倍近く費用がかかるために年に一度と決めているのが下田から出る新島キンメ大遠征。昨年3月上旬に行っていい目に遭っているので、今年も3月上旬に予約してもらっていたが初夏の陽気かと思えば降雪という天気では…。
エサは長め指定に湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切る
ムツ・アラリレーにあたっての深場の勇者様からの指示は、「仕掛けは10号以上で」ともう1つ「エサはオニカサゴのときみたいに長め」だった。15センチくらいのサバ短…へた釣りが普段行く釣具店には売られていないので、湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切って使うことにした。
お鍋チャレンジ第2戦は下田沖むっちりクロムツ→大アラで
春の気配がし始めるこの時期、暖かい=南風が吹くということが多い。寒波が去って今週末は暖気に覆われるという天気予報をテレビで見て、これは厳しいかなと考えていたが、釣行予定の土曜日の下田沖は風3メートルくらいのべた凪予報。むっちりクロムツ→大アラでお鍋チャレンジする。
「不思議なタコさん」に魚より先に僕が釣られちゃったよぉ
キワモノ好きなので、微妙だなぁという物は取りあえず買う。ルミカから発売された「不思議なタコさん」はブラクリとタコベイトをくっ付けた物。虫エサや身エサを付けて、穴釣りに使ってもよいし、ちょい投げでも魚が釣れるらしい。「可愛らしいタコ型フォルムなのでSNS映えにも!」だってさ。
3週間ぶりの釣りとなると…シロアマダイ→カイワリ行くぞ
なんだかいろいろあって1月25日に半日アジに行ってから釣りに行けていない。寒すぎて吹き曝しの船上で頑張るのがつらいという時期も終わったっぽいので風さえ吹かなければ釣行をためらう理由はなにもない。今週末は凪予報。復帰第1戦となるといつも通り、カイワリ狙ってプチ遠征する。
あらら…下田沖は波2.5mでムツ&アラお鍋チャレンジ中止
デカムツ&大アラ狙いの下田沖お鍋チャレンジに連れて行ってもらえる予定だったんだけど……風10メートル超な上に波2.5メートルの予報。さすがに出船はないよねと諦めた。船酔い体質なので出船すると言われると困る海だ。フロロ14号で仕掛けを作って準備万端だったのにぃぃいい!!
今週末は下田沖のデカムツ→大アラでお鍋チャレンジに行く
「むつちり食べたい~♪」と何度も書いていると、深場の勇者様から「連れてってあげますよ」とのうれしいお誘いが。どこに連れて行ってくれるのかなと楽しみにしていたら、下田・菊丸のデカムツ→大アラリレーを予約したとの連絡あり。ムツもアラもお刺身&お鍋にして食べたいな~♪
高いけど気になる爆光×長時間発光の「夜光オニカサゴ」針
満足サイズになかなか出会えないため、やっても年に数度だが、行く以上は釣りたいし釣れればめっちゃうれしいのがオニカサゴ。今年も下田沖で1戦することは決定している。タナをしっかり合わせてスローに誘うのが基本だが、少しでもオニカサゴにエサの存在をアピールしたい釣りだ。
カイワリシーズン16!! 今年も刺し盛りのセンターを守る!?
船釣り歴が16年になった。その割にはちっとも上手になっている気はしないが、腕を磨いてたくさん釣るのだけが釣りではないと考えているので、たぶんこれからもへたなままこのブログを更新し続けるんだと思う。この16年間、毎年欠かさずに行っている釣りは、カイワリとLTアジだけだった。
土曜日ならカイワリ、日曜だとカイワリ・シロアマで悩む~
伊豆での初釣りは宇佐美・治久丸で。いつもならカイワリ一択なのだが、今年からシロアマダイでも出船するようになった。今週末の出船予定を調べると午後船は土曜ならカイワリ一本勝負、日曜ならカイワリ・シロアマ。帰りが遅くなるので行きやすいのは土曜…でもシロアマがそそる。
治久丸がシロアマ乗合開始。カイワリとのリレーってあり?
カイワリでお世話になっている宇佐美・治久丸がシロアマダイ乗合を開始するらしい。ポツポツとシロアマダイが釣れている写真は見ていたが専門に狙うと安定して釣れるという手応えみたい。カイワリとシロアマダイリレーでの出船って、リクエストすると可能かな? すごく気になっている。
ビシに入れると5~10分で溶け出す集魚エキス「活性ボール」
そんな余計な物をとよく指摘されるが、そんな余計な物が大好きなんだから仕方がない。カイワリ釣りで使うと面白いかもと気になっているのがアジ・サバ・イワシを寄せるボール型誘引エキス「活性ボール」。水に溶ける特殊フィルムで包まれており、投入後5~10分でエキスが拡散し始める。
痛風上等♪ 釣り人の責任でカイワリは意地でも3日間で食う
塩焼きや干物などほかの食べ方もあるのは知っているが、カイワリはなんといってもお刺身で食べてこそ真価を発揮する。ツ抜けできなかったときは釣った翌日からの3日間で、ツ抜けしたときは釣った日を含めて4日間で、お刺身で食べ切る。釣り人の責任で美味しい魚は美味しくいただく。
2024年はカイワリ7戦して5満足、1まぁまぁ、1回だけ惨敗
明日は2024年のカイワリプチ遠征最終戦。魚に嫌われることが多いへた釣りだが、今年はカイワリをここまで7戦してすごく好かれている気がする。40センチのデカイワリが釣れたり、20匹超えを2回、15匹超えも2回、撃沈したのは1回だけだが、それでも終了間際に船中唯一のカイワリを釣った。
2024年はあと4戦。カイワリ・シマアジ・アマダイと…何?
2024年もあと1カ月。貧乏暇なしで土日のどちらかしか釣りに行けないへた釣りは、時化がなくてもあと4回しか今年は釣りに行けない。カイワリは最終戦しときたいし、深場の勇者様に白間津シマアジ連れて行ってもらうのが決まってるし、お正月のお餅代わりに紅白アマダイは恒例だしで…。
やっぱり宇佐美のカイワリは一味違うってのは気のせいかな
釣り人が釣魚を味わうとき、俺が釣った魚は美味いバイアスが絶対にある。さらには工夫を重ね狙って釣った魚は、なにかの間違いで釣れた魚よりも圧倒的に美味い。そういう点で、「宇佐美のカイワリは一味違う」気がするのだ。気のせいだよと一笑に付されそうだが、僕の舌はそう感じる。
2カ月ぶりのカイワリプチ遠征♪ 尺超えの最強お刺身狙うよ
先週も釣ってなかった?と言われそうだが、あれはアマダイのポイントで何かの間違いで混じったカイワリ。今週は休まずシャクって狙って釣るカイワリ。同じ魚なんだけど、初島沖で狙って釣るカイワリの方が、型が良いし、脂の乗りも一段か二段上だと感じる。尺超えの最強お刺身を狙うよ。
アマダイ開幕に向けオキアミの尻尾切りながら雨9mmかぁ~
今週こそカイワリ・カンパチ狙って宇佐美プチ遠征をと目論んでいたが、アカムツで出船になっていた。三崎港・えいあん丸がアマダイで出船確定になっていたので、アマダイ2024を開幕させることに。エサとなるオキアミの尻尾を切り謎の白い粉で〆れば準備完了。でも…雨9mmかぁ~~。
何釣りに行くか悩みすぎておねちゅがでちゃって一回お休み
日曜にカイワリ・カンパチ狙いのプチ遠征をと考えていたが、その日プチ遠征しちゃうと白票投じに選挙に行けないので断念。代わりに何に行く? そろそろアマダイ開幕させるか、何か掴みかけたのでアカハタリベンジするか、年に一度のカワハギかと悩みに悩んでいたらおねちゅがでちゃった。
しまった!! 土曜午後はアオリイカで10月のカイワリお休み?
さーて、今週のへた釣りさんは? 月に一度のカイワリ狙って宇佐美プチ遠征のつもりだったが……出遅れた。治久丸の土曜午後船はアオリイカで出船確定していた。日曜の午後はまだ空いているが、他に釣り人いない感じなので予約を入れにくく、様子見。10月のカイワリはお休みかも。
伊豆での動画
【動画】見どころはInsta360 Ace Pro2の画質の良さだけw
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なのの動画版。釣り動画としての見どころはな~んにもない。Insta360 Ace Pro2の画質の良さだけ見て欲しい。AI補正だかなんだか全盛で空の色などを不自然に強調した映像が多いが、空も海も自然な感じに撮れており、嘘っぽさがない。
【動画】これでもなるべく楽しそうにしているシーン選んだ
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹の動画版。釣れても釣れなくても竿を持ってれば幸せなのでいつだって楽しそうに釣りをしている。でも、船酔いとなるとそうはいかない。インフルエンザで40度近く熱があるときよりもつらいし、心まで病んだ状態になってしまう。
【動画】前半の無口な俺と後半の子供な俺にギャップ萌え?
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められるの動画版。シロアマダイ狙いの前半戦はほぼしゃべらずに黙々とタナ取りに勤しむ。魚信がないのだからテンションの上げようがない。後半のカイワリは魚信があり魚が釣れるのがうれしくっておっさんが子供みたいにはしゃいでる。
へたでも釣れるときは釣れる伊豆釣行記
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
釣行記に何を書くか…敗戦の理由を分析して次回釣行に備えるべきなんだろうけど、自分の釣りを振り返りたくない日もある。釣れなかったからではない。釣れなかった理由を考えてみるも「下手だから」という結論にしか辿り着けないでいる。下手すぎてどうして釣れないか分からないのだ。
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
毎週毎週船に乗ってるんだから船酔いなんてしないでしょと言われることがある。15年船釣りをやってきても頭痛と吐き気、気だるさに襲われる。船酔いしても意地で釣りを続けることができるようになっただけ。人生4度目の大遠征キンメ釣りは船室で寝ていても体が飛び跳ねる激時化で苦戦。
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
理由は分からないけど釣れない、そういう魚との相性の良し悪しあると思う。へた釣りの場合、宇佐美沖のアマダイにはとことん嫌われている。東京湾や相模湾でのアマダイ釣りと同じようにやっているつもりなのに…5連続でボウズ。凹んだへた釣りを相思相愛のカイワリが慰めてくれたよ♥
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
伊豆での初釣りは毎年、宇佐美・治久丸でのカイワリ釣り。今年は釣運抜群で勢いありという滑り出しにはなっていない。刺し盛り不動のセンター魚のカイワリ3日分くらいをばっちり釣って、今年も腕はなくてもなんとかなるという弾みをつけたいところだ。3日分どころか19匹も釣れたのだが…。
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
2024年はカイワリに愛されている。ここまで7戦して110匹と1釣行あたりの平均が15.7匹なんて断トツで過去最高の釣れっぷり。8戦目にして2024年最終戦の目標はツ抜けして平均釣果15匹超えを維持と定めて、宇佐美・治久丸へとプチ遠征。木部船長と初島沖は裏切らなかった。大満足♪
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
先週のキダイ無間地獄に続いて今週もあわや地獄に堕ちかけた。シャクれどもシャクれども魚の気配なく大撃沈を覚悟したが、夕マヅメの一瞬だけカイワリのスイッチが入ったようで怒涛の入れパク天国。尺カイワリは混じらなかったが25センチ級のお刺身サイズ込みで16匹となんとかなった。
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
クロムツの自己最大は38センチと40センチに届いていなかった。深場の勇者様からもう少し大きいの狙ってみる?と誘われて下田港・菊丸からムツ→オニカサゴリレーに。もう少し大きいのどころか釣れればほとんどが40センチ超えで最大46センチ(1.1キロ)。自己最大を大幅更新した♪
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
夏休みが終わり、月に一度は行きたい&食べたい宇佐美カイワリプチ遠征を再開する。最近、午後船の釣果が振るわない気がして、苦手としている9月なこともありボウズもあるかもと不安だったがなんとかなった。ウィリーには完全塩対応だったが、オキアミ一粒で1匹ずつこつこつ釣って8匹。
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
爆釣は期待できないと知りつつ、美味しいお酒を手に入れたら、へた釣り家刺し盛り不動のセンターポジションのカイワリとはなんとしても合わせたい。ボウズでなければOK、3匹釣れれば万々歳と宣言し宇佐美へ。15シーズン目で初の40センチのデカイワリ含む5匹で美酒佳肴作戦成功♪
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
妻がダメ元で申し込んだ渋谷区が伊豆の河津に持っている保養施設に当選した。二食付きで5000円台で泊れるとなると行くしかない。河津って桜の季節以外やることあるんだろうかと不安だったが、美味しいご飯とお酒そして温泉があれば十分楽しめる。河津の鰻と伊豆多賀の蕎麦は絶品。
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
2024年はツ抜けなんて当たり前で20匹くらいは釣れるのが当然ってほどに絶好調だった初島沖のカイワリだが…4戦目にして化けの皮が剥がれた。前半はシャクれどもシャクれどもサバに混じってときどきアジ。後半はシャクれどもシャクれどもアジに混じってサバ。カイワリの気配は……。
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
理由は分からないが外房や東京湾口でなら釣れるのに城ヶ島以西ではアカムツが釣れない。9戦して1匹も釣れていない。クロムツなど中深場の美味しいお土産があるとはいえ、本命ボウズがここまで続くと呪いである。深場の勇者様いわく「釣れるところに行ってないから」とのことで…。
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
「へたさん来たら釣れないね」なる宇佐美の呪いは解けた。2024年は「へたさん来た日はよく釣れる」みたいだ。35センチ超のデカイワリを狙って治久丸から今年3回目のカイワリプチ遠征へ。今年はここまで20匹→28匹と絶好調だ。三連続で20匹超えとはならなかったが尺級2匹含む18匹♪
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
年に一度の新島沖改め式根島沖キンメチャレンジに下田・番匠高宮丸から。キンメチャレンジはこれが3回目で過去2戦は3匹→1匹と全く振るわず。それでも右も左も分からない状態だけはようやく抜け出せたかな?とほんの少しだけレベルアップ。全8投入のうち空振りは一度だけと大善戦♪
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
初島沖のカイワリで自己最多を3年ぶりに1つだけだが更新できた。入れパクの時間はなく、上手くシャクば食ってきて、適切に粘れば一荷も発生する。なんだかウィリーが上手になった気分でひゃっほ~い♪と叫びたくなる(というか実際叫んだw)。カイワリ釣りの醍醐味を満喫できたよ。
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
今年のへた釣りは昨年来苦しんできた貧漁神の汚名を返上できてる気がする。2月に入ってからになってしまったが、2024年のカイワリ開幕戦へ。冷凍生しらすをコマセに混ぜて良型を仕留めるのが目標だったが釣れているサイズを見て作戦変更し、ウィリーで数釣り。人生二度目の20匹超え。
2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!
貧果にあえいだ2023年の釣行を残る3戦で巻き返して帳尻を合わせるなんて無茶な目標を立てて臨んだ初島沖カイワリの今期第7戦目。ツ抜け達成で帳尻合わせ成功と設定した。一荷を狙えるタイミングでうまく多点掛けできて、カイワリ12匹。ツ抜け成功は2021年12月以来で2年ぶり。
へたさん来たらやっぱり…でもカイワリ3匹で痛風には十分
「へたさん来たら釣れないね」の法則というか呪いから今日も脱却できなかった。最近、サバが大人しくツ抜けを狙えそうな雰囲気の初島沖のカイワリに宇佐美・治久丸から。へた釣りが行くとなぜかサバが大挙して押し寄せて…魚信の9割以上はサバ。カイワリはなんとか3匹だけゲットする。
唯一のこれは!?な魚信は奪食いで…伊豆アカムツまたも撃沈
痛風でたくさん魚を釣っても食べられないから少量でも満足感ありの高級魚を狙う。宇佐美・治久丸から午後アカムツへ。アカムツはだめでもゲストにクロムツがよく出現しているので、クロムツ狙いでアカムツが混じればラッキーくらいのつもりだったが一度しか竿がガコッとならずそれすらも…。
元気なのはサバとカマスだけで美味しいお刺身はいずこへ?
痛風であまりたくさんお魚を食べられないから少量で満足感がある魚を釣ろうというのがテーマだった。カイワリ2匹+カンパチ1匹いればいいかなと臨んだ宇佐美・治久丸のカイワリ・カンパチリレーだったが、サバとカマスがうるさすぎて大苦戦。カンパチをなんとか1匹。カイワリはボウズ。
隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク
暑かった。死ぬかもってくらい暑かった。こんな日に釣りに行ってはいかんよね。小坪港・洋征丸からカツオチャレンジ2023。キハダなんて欲張ったことは端から考えていない。サイズ問わずカツオを1匹釣って食べたいという望みは2年連続でノーピクに散る。すぐ隣で深場の勇者様は……。
宇佐美の「へたさん来たら釣れない」がまた始まってしまう
腕がないぶん運くらいはあってほしいと願うが、腕以上に運がない。ラムネのような日本酒、文佳人 夏純吟うすにごりの肴を求めて宇佐美・治久丸の午後カイワリへ。最近、釣況が芳しくないとは気づいていたが一生懸命シャクればなんとかなると思っていた。でも…なんともならんかった。
人生二度目の新島キンメは…底も魚信も取れず大撃ち~ん
ダメだな~、俺。本当にダメだ。人生二度目の新島キンメに下田港・菊丸から。深場の勇者様のエスコート付きだし、昨年右も左も分からない状態で2キロ超えの良型含む3匹釣れたのでなんとかなると思っていたが、1投ごとにどうもならんのでは?と焦りだす。底も魚信も取れず大撃ち~んw
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
久しぶりと言っても4月に行けなかっただけなので2カ月ぶりの宇佐美カイワリプチ遠征。へた釣り家の刺し盛り不動のセンターであるカイワリを2日分、大なら3匹、中なら6匹という目標を立てての釣行だった。久々に5本針にフォースを決めて目標は達成したがオキアミ有利で数は伸ばせず。
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
釣りという遊びは魚が好むエサや誘いを練ることを楽しむものだが、へた釣りは俺が好むエサや誘いで魚を釣りたい。だからいつまで経っても下手くそなままなのである。カイワリは5匹釣れた。うち4匹はオキアミに食ってきた。最近でいうと5匹はよく釣れた方なのに…なぜか悔しさが残る。
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
テレビで占いコーナーが始まるとチャンネルを変える。すごくツイている日もすごくツイていない日もそうそうあるもんじゃない。でも今日は本当にツイてなかった。電車の故障で昼飯抜き、もらった魚で指負傷して、上潮激速で大苦戦、1つだけいいことがあって、最後に偏光グラスが破損。
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
成田離婚ならぬ宇佐美離婚になるとこだった。楽しいはずだった妻との宇佐美カイワリデートは、どうしてこんな日に…と天を仰ぐしかない速潮&激シブ。慣れた人でも魚信を出せずに一苦労している状況では妻のぎこちないシャクリが通用するはずもなくノーピク。へた釣りもカイワリ2匹だけ。
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
行く前のイメージ(妄想)と現実(釣果)との隔たりの大きさに一喜一憂できるのが釣りである。富戸・庄吉丸は2年前に47センチの特大を含む14匹のオニカサゴを釣らせてくれた船宿。当然今回も富戸の海底はオニカサゴのレッドカーペットが敷かれていると思い込んでの釣行だったが……。
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
前回の宇佐美カイワリプチ遠征はカイワリ狙いは短時間でカンパチにリレーしてしまったため不完全燃焼だったが、本日はカイワリ一本勝負。土佐カブラ5本針仕掛けを用意して明日腕が上がらなくなってもいいからシャクリ倒してやる!と鼻息荒く臨んだが、いい魚信をことごとくバラす。
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
夏場のカイワリは小魚を追っているのでオキアミ&ウィリーよりも土佐カブラの方が釣れるという仮説を検証するためのカイワリング第2戦。結果は…ノーカン? ほかの人が釣れないときでも釣れないとダメなので効果なしかな? カイワリは船中0だった。後半のカンパチで帳尻を合わす。
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
8月の宇佐美プチ遠征でウィリーに触れてくるカイワリが1匹もおらず1年11カ月ぶりのカイワリボウズを食らう。これまでも夏場は釣果が安定せず、カイワリも釣れる五目になることが多かった。夏のカイワリはアミではなくシラスなどの小魚を食べているという仮説を立ててリベンジに挑んだ。
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
ボウズは十分にあり得る魚ではあるが、宇佐美の海とカイワリに愛されている自信があったので船中0でもなければ俺はほげないと固く信じていた。くらった。それも本命の魚信なしの完全試合。いずれ報われると信じてひたすらシャクった。本日、大人の魚はウィリーにおさわり禁止の日だった?
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
いろいろあって釣行は27日ぶり。しばらく釣りに行けてないと釣りたい&食べたい欲がふつふつと沸いてくるのがカイワリである。久しぶりとか復帰1戦目なんかはいい確率で宇佐美へプチ遠征している。今回は亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 うすにごりに合う肴ゲットというミッションも。
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
水深が20メートルにも満たない場所でも海底の様子を察知することができないへた釣りに水深400メートルを超えた深場のキンメダイが釣れるのか? 結果だけを書くとお目当てサイズのデラキンメはゲットできた。でも、海面下で何が起きていたのかはさっぱり分からず謎が深まる。
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった
初島沖のカイワリのお邪魔虫といえばまずはサバ、お次はイナダ、ウルメイワシにハチビキの幼魚が定番だが、本日は巨大アジがコマセに突っ込んできてカイワリを追い散らしてしまい、全く釣りにならず。船長はそうなると予想していたのか、まずは漁礁でお土産確保してから初島沖へ。
行ったらやっぱり終わってたよ…好調の余韻でカイワリ8匹
この2週間ほどツ抜けは当然で竿頭なら30匹超えなんて日もあるほどに絶好調だった初島沖のカイワリ。風が強く出船が危ぶまれたが出船中止は免れ、あとは釣るだけだったのに……俺が行ったらやっぱり終わってた。中盤に盛り上がりそうな雰囲気もあったが潮かっとんで尻すぼみ。
鉄壁のサバに阻まれ時合逃しカイワリ4匹だけとしょんぼり
最強のお刺身を12月上旬から2カ月も食べられていないということに気づくと食いしん坊はもう我慢できない。宇佐美・治久丸へカイワリプチ遠征。土曜の午後は強風で中止となり、日曜の午後へスライド釣行。凪ではないが風はさほど吹かず釣りにはなったが、2月なのにサバが元気すぎる。
潮澄み中盤まで魚信なし。日が傾いてカイワリダブル×3+1
船酔いを嫌い白間津シマアジから宇佐美のカイワリに転進。初島沖は予報通りのベタ凪な上に12月とは思えない陽気。午前船はいい人で20匹だったらしく、今日はイケる!!と鼻息荒く船に乗り込む。ところがどうにもイケないのが緊急事態宣言明けからのへた釣りである。貧果ではないが…。
53センチのマハタ釣れたが…カイワリには全く相手にされず
緊急事態宣言の解除以降の低迷を払拭するために、魚種豊富で豪華刺し盛り実績のある宇佐美・治久丸のカイワリ五目にプチ遠征。カイワリ…全くあかんかった。ウィリーへの反応が悪く、魚信を弾いたり、巻き上げ中にバラシたりで下手さ加減を思い知る。何かの間違いに救われる。
105日ぶりのカイワリプチ遠征はあわやボウズで痺れたよ~
緊急事態宣言が解除されたら行くと決めていた宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征。釣況がよくないことは薄々気づいていたが、想定よりも厳しかった。特にウィリーには超塩対応で、船長から「ウィリーにこだわってますかぁ…」と言われてしまう。あわや本命ボウズでヒリヒリしたよ~。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね
緊急事態宣言で金沢八景より南に行くのは自粛していたため、実に175日ぶりの宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征。半年ぶりともなると釣り方覚えているかしら?と少し不安もあったが、アホな頭では覚えてなくても体が覚えているものである。開始直後に立て続けに2匹。そのあとは…。
久しぶりの宇佐美沖はカイワリ9匹込みで五目15匹と満足♪
昨日までは大爆発とまではいかなくてもツ抜けは十分に狙える釣況だったのに…こんなに気難しくなかったよね?とカイワリに文句の1つも言ってやりたいほどに苦戦した。それでも終わってみれば、カイワリ9匹、チダイ3匹、ヒラソウダ・イナダ・大サバ各1匹と絶対美味しい五目釣りを達成。
カンパチガチャはハズレ! カイワリ2匹でなんとかなったぁ!!
テンビンが折れ、バケを失いカンパチを狙えず、借りたビシではカイワリを思ったように釣れずでストレスばかりが募った先週のリベンジを狙って2週連続で宇佐美・治久丸にプチ遠征。カイワリ・カンパチのお刺身界の頂点に君臨する二目を狙ってシャクリ倒す。カイワリ2匹でなんとか!