痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹不摂生しているかというと、不摂生している自覚はある。特にこの2週間、前日が休肝日になる釣りに行けず、飲みすぎた。そのせいで痛風が再発してしまう。揺れる船上で踏ん張ると足に激痛が走り泣きたくなる。風に加えて雨まで降りしきり心と体を削っていく。それでもクロムツ8匹釣れた♪

▼声も出演版

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹クロムツの食べ方で最高なのはなんといっても「むつちり」と呼ばれるムツのお鍋と知って以来、何度か釣行を企画したが時化たり、船が故障したりで流れてしまった。そろそろお鍋の季節でもなくなったし、むつちりは秋までオアズケかな?と半ば諦めていたところ…。羽田・かみやクロムツ狙いのLT深場五目が出船すると知り、むつちりチャレンジに挑むことに。雨が降り、風も10メートル近く吹きそうとあまり条件はよくないのは知っていた。おまけに最高気温10度と真冬の寒さ。普通なら釣行回避するところだが、むつちり食べたさになんとかなるさと予約を入れる。なんとかなるはずだったが、朝起きると左足に違和感。階段を降りようとすると激痛が走り、壁に体重を預けてゆっくりとしか降りられない。

■準備間に合わずで出遅れるも開始4投でクロムツ3匹と好発進♪

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹予約13名で片舷6人か7人。オマツリを減らすためにできれば6人の方に入りたかったが、電車釣行&送迎バス利用なので席は選べない。右舷の舳から2番目が空いていたので、そこに座ることに。マグネットを固定したり、枝スを結んで仕掛けを完成させたりとLT深場五目は準備に時間がかかる。準備し終わる前に淳ちゃん船長がやってきて「荒れるから船室に入ってね」と促される。釣り始める前から海水を被ると釣りにならないので準備は途中で諦めて船室へ。ポイントは保田沖の220メートルくらいからだった。投入の合図があってもまだ枝スを結んでいたのだから完全に出遅れた。舳の名人が1投目からクロムツをゲット。慌てて仕掛けを入れたへた釣りにも竿先ガコッな魚信がすぐにあり本命ボウズ解除&むつちりチャレンジ成功♪

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹空が暗く海中も暗いせいかクロムツの活性は悪くない。オモリが着底したら5~8メートルほど底を切って、枝スの長さを意識して70センチくらい刻みでストンストンと落として誘う。親子サルカンを要に枝スを扇状に動かす。クロムツはエサが海底と水平に近い状態になったときに下から食いついてくる(と信じている)。もっと食いダナを意識して誘った方が効率がよいと言われることもあるが、うまく行くことが多いので馬鹿の一つ覚えのこの誘い方でクロムツは釣る。2投目でも魚信あり。3投目は魚信あれど掛からずでエサを取られる。4投目でも竿先ガコッな魚信が出てクロムツが釣れた。開始4投で3匹。絶好調である。

■なかなか追い食い発生せず。単発ながらもツ抜けくらいはと考えたら…

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹これだけ活性がよいのだからダブルや3本針にパーフェクトだって狙えそうなもんだが、なぜか追い食いは発生してくれない。1匹掛ったらタナを少しだけずらして追い食いに期待するも1匹針掛かりしたら周りのクロムツは危険を察知して逃げてしまっている?というほどに追い食いはない。あまり粘るとバレてしまうことがあるし、オマツリの原因にもなるので深追いせずに巻き上げることに。一度だけ警戒心が薄いいい群れに当たったようでダブルになった。10時くらいの時点でクロムツ6匹。これはツ抜けいけちゃうかもなんて分不相応なことを考えると、釣りの神様に嫌われてしまった。

痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹10時過ぎから急に雨風が強くなり始める。最初の頃の雨くらいならとレインウェアを着ていなかったため雨水の侵入を許してしまい、体が冷え始める。気温10度である。服が濡れると体に震えがくるほどに寒い。風まで10メートル吹きだし、船の上下で魚信を取れなかったり、魚信は分かっても掛け損ねることが増え始める。船の揺れに合わせて竿を操作するなんて芸当は持ち合わせていない。努力しようにもこの寒さの中頑張る気力が湧かない。それに加えての痛風である。船が揺れて左足に負荷がかかると、悲鳴はあげないまでも眉をしかめるほどの痛さに襲われる。10時以降は大失速し、追加できたのは2匹だけ。オマツリで仕掛けをロストしてしまったので30分ほど早く自主納竿して船室に逃げ込んだ。


Twitter

2025年03月29日 20:06

« 長すぎるのNG? クロムツのエサは何センチくらいがいい? | メイン | 【動画】Insta360 Ace Pro2で初撮影…風切り音なしで仰天 »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り