隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク暑かった。死ぬかもってくらい暑かった。こんな日に釣りに行ってはいかんよね。小坪港・洋征丸からカツオチャレンジ2023。キハダなんて欲張ったことは端から考えていない。サイズ問わずカツオを1匹釣って食べたいという望みは2年連続でノーピクに散る。すぐ隣で深場の勇者様は……。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク不要不急の外出を避けるべき猛暑日になることはニュースで騒いでいたので知ってはいた。海の上なら風も通るだろうしそんなにつらくはないだろうと考えていたがとんでもなかった。深夜に勇者様に迎えに来ていただく。カツオならたっぷり入るクーラーを引っ張って待ち合わせ場所に向かったが、夜中でも汗ばむ暑さ。港で準備をしていても汗が吹きだしてくる。竿とロッドキーパーは船宿でお借りし、テンビンやビシ、仕掛け、餌まで勇者様に用意していただく。昨年は船中ノーピクで終わったカツオチャレンジだが、今年は好調とはいかないものの釣れてはいるので1匹くらいなんとかなる…かな?

■指示ダナ20メートルで今年こそカツオゲットのはずだったのに……

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク船は港を出て昨年同様小田原沖へと思っていたら減速したポイントからは見慣れた島が見える。初島の沖で釣り開始となる。まずはカツオ狙いからという指示がありタナは20メートル。22メートルまでビシを落として22・21メートルでコマセを振り出して20メートルで待つ。コマセは2回振って全部出し切るようにと指導されたが2振りでビシを空にするのはなかなか難しい。タナで待つのは30秒ほどで魚信がなければハンドル1回転タナを上げて誘ってそれでも魚信がなければ仕掛けを回収しコマセを入れ替える。カツオ釣りはかなり勝負が早い釣りのようで1分も魚信がないと自主的に回収しなくても船長から移動の合図がある。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピクへた釣りの釣り座は左舷の前から3番目。舳と2つ左隣となる胴の間でカツオが釣れたのを確認する。カツオがいるならチャンスはあるはず。左隣の人の竿がほぼ直角に曲がる。船長が飛んできてサポートしている。引きでマグロだと分かったようだ。何度かドラグを引き出されながら上がってきたのはキハダマグロの若魚でキメジと呼ぶらしい。その後、同じ人にもう一度マグロらしい魚信があったがこれはハリス切れでバレた。それを見て勇者様はカツオの仕掛けからマグロの仕掛けに付け替えていた。へた釣りの本命はカツオなのでカツオの仕掛けのまま頑張ったが……ほぼ無風で太陽を遮るものがない船上は灼熱地獄。どんどん体力と集中力が奪われていき…釣りをやめずに続けているだけで十分頑張っている気になり始める。

■マグロって本当に釣れるんだね…カツオも大きいのちゃんといたよ

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク指示ダナが少しずつ深くなっていく。25メートルになり、30メートルになり、40メートルに。カツオはいないわけではないがキメジと混泳している状態でカツオ狙いのタナは指示されなくなった。このタイミングでマグロの仕掛けに換えるようにと指示される。仕掛けの長さが長いので指示ダナの5メートル下まで落として1メートル刻みで2回コマセを巻いたら指示ダナに合わせる。竿を下げた状態でタナを合わせたら動かさずに待つ。勇者様の竿が大きくしなる。電動リールがうなりを上げてのやり取り。船長だけでなくいろんな人が集まってくる。勇者様いわく「道具が万全なら楽勝」でタモに収まったのは26キロのキハダマグロ。こんなのが普通に相模湾を泳いでいるんだなと驚いた。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク一方のへた釣りはというと教わったとおりコマセを巻いてタナで待ってを繰り返しているものの一度も魚信なしでノーピク継続中。大きな魚はへた釣りの餌を避けるという傾向…あきらかにあると思う。もう一度勇者様の竿が大きくしなる。キメジかな?と少し強引なやり取りで海面に姿を現したのはご立派サイズ、3.6キロのカツオだった。この魚は脳天〆したらへた釣りのクーラーに入れてもらえる。カツオを釣るという目標は達成できそうな気配はないが釣れたてのカツオを食べることはできそう。暑さと戦いながら最後まで頑張ったと書いて締めたいところだが…暑すぎて水分補給や冷感スプレーを使って休憩を挟みながらでないと釣りを続けられなかった。無風の猛暑日には二度と釣りには行かないと心に誓う。


Twitter

2023年08月20日 19:44

« 究極の糸巻きスプールHD+、キスワームフックが無事着弾 | メイン | 【動画】深場の勇者様のカメラマンとして乗船したような… »

最近の釣りに行った記事

シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
手乗りキダイに翻弄されてあわやあわやのアマダイボウズ!?
役満かも!?はメダイで…いつも通り白中ドラ(クロムツ)2
ほぼ尺…29.5センチの自己最大メバルでリアランサーに入魂
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
時化はあか~ん!! ドッタンバッタン魚信だせずシロギス21匹
走水黄金大アジとはいかなかったが30センチ級混じり28匹
役満かも?な引きはサバのみで。またも白ドラ(クロムツ)3
2024年は幸先よすぎ!! 初釣りでアジ105匹+シロギス20匹
オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で
2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!

著者: へた釣り