隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク暑かった。死ぬかもってくらい暑かった。こんな日に釣りに行ってはいかんよね。小坪港・洋征丸からカツオチャレンジ2023。キハダなんて欲張ったことは端から考えていない。サイズ問わずカツオを1匹釣って食べたいという望みは2年連続でノーピクに散る。すぐ隣で深場の勇者様は……。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク不要不急の外出を避けるべき猛暑日になることはニュースで騒いでいたので知ってはいた。海の上なら風も通るだろうしそんなにつらくはないだろうと考えていたがとんでもなかった。深夜に勇者様に迎えに来ていただく。カツオならたっぷり入るクーラーを引っ張って待ち合わせ場所に向かったが、夜中でも汗ばむ暑さ。港で準備をしていても汗が吹きだしてくる。竿とロッドキーパーは船宿でお借りし、テンビンやビシ、仕掛け、餌まで勇者様に用意していただく。昨年は船中ノーピクで終わったカツオチャレンジだが、今年は好調とはいかないものの釣れてはいるので1匹くらいなんとかなる…かな?

■指示ダナ20メートルで今年こそカツオゲットのはずだったのに……

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク船は港を出て昨年同様小田原沖へと思っていたら減速したポイントからは見慣れた島が見える。初島の沖で釣り開始となる。まずはカツオ狙いからという指示がありタナは20メートル。22メートルまでビシを落として22・21メートルでコマセを振り出して20メートルで待つ。コマセは2回振って全部出し切るようにと指導されたが2振りでビシを空にするのはなかなか難しい。タナで待つのは30秒ほどで魚信がなければハンドル1回転タナを上げて誘ってそれでも魚信がなければ仕掛けを回収しコマセを入れ替える。カツオ釣りはかなり勝負が早い釣りのようで1分も魚信がないと自主的に回収しなくても船長から移動の合図がある。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピクへた釣りの釣り座は左舷の前から3番目。舳と2つ左隣となる胴の間でカツオが釣れたのを確認する。カツオがいるならチャンスはあるはず。左隣の人の竿がほぼ直角に曲がる。船長が飛んできてサポートしている。引きでマグロだと分かったようだ。何度かドラグを引き出されながら上がってきたのはキハダマグロの若魚でキメジと呼ぶらしい。その後、同じ人にもう一度マグロらしい魚信があったがこれはハリス切れでバレた。それを見て勇者様はカツオの仕掛けからマグロの仕掛けに付け替えていた。へた釣りの本命はカツオなのでカツオの仕掛けのまま頑張ったが……ほぼ無風で太陽を遮るものがない船上は灼熱地獄。どんどん体力と集中力が奪われていき…釣りをやめずに続けているだけで十分頑張っている気になり始める。

■マグロって本当に釣れるんだね…カツオも大きいのちゃんといたよ

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク指示ダナが少しずつ深くなっていく。25メートルになり、30メートルになり、40メートルに。カツオはいないわけではないがキメジと混泳している状態でカツオ狙いのタナは指示されなくなった。このタイミングでマグロの仕掛けに換えるようにと指示される。仕掛けの長さが長いので指示ダナの5メートル下まで落として1メートル刻みで2回コマセを巻いたら指示ダナに合わせる。竿を下げた状態でタナを合わせたら動かさずに待つ。勇者様の竿が大きくしなる。電動リールがうなりを上げてのやり取り。船長だけでなくいろんな人が集まってくる。勇者様いわく「道具が万全なら楽勝」でタモに収まったのは26キロのキハダマグロ。こんなのが普通に相模湾を泳いでいるんだなと驚いた。

隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク一方のへた釣りはというと教わったとおりコマセを巻いてタナで待ってを繰り返しているものの一度も魚信なしでノーピク継続中。大きな魚はへた釣りの餌を避けるという傾向…あきらかにあると思う。もう一度勇者様の竿が大きくしなる。キメジかな?と少し強引なやり取りで海面に姿を現したのはご立派サイズ、3.6キロのカツオだった。この魚は脳天〆したらへた釣りのクーラーに入れてもらえる。カツオを釣るという目標は達成できそうな気配はないが釣れたてのカツオを食べることはできそう。暑さと戦いながら最後まで頑張ったと書いて締めたいところだが…暑すぎて水分補給や冷感スプレーを使って休憩を挟みながらでないと釣りを続けられなかった。無風の猛暑日には二度と釣りには行かないと心に誓う。


Twitter

2023年08月20日 19:44

« 究極の糸巻きスプールHD+、キスワームフックが無事着弾 | メイン | 【動画】深場の勇者様のカメラマンとして乗船したような… »

最近の釣りに行った記事

2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!
津波注意報の中白間津まで行ってうどん食って帰ってきた
寒さと雨で午前は瀕死…陽がさす午後にアマダイ2匹で帳尻
夫婦そろって束超え…合わせてアジ242匹って粂丸の奇跡?
へたさん来たらやっぱり…でもカイワリ3匹で痛風には十分
入れて入れて休んで入れて…1回旋回半夜クロムツであわわ
ガツ~ンと穂先持っていく夏秋の癒しの釣魚アカハタ初挑戦
ゲスト含め渋かった!! でも満足サイズのアマダイゲット♪
シロムツ本命宣言したら2匹だけ。ほかは痛風に悪そうな…
唯一のこれは!?な魚信は奪食いで…伊豆アカムツまたも撃沈
元気なのはサバとカマスだけで美味しいお刺身はいずこへ?
猛暑日に釣りは本当にあかん…脇腹攣って船上で悶絶したよ
隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク
キャストは少しは様になりシロギス久々に大人になれて24匹
極技 湾フグは2投で入魂するもシロギスはやっぱり苦手だ…
メバル煮付け級1匹だけだがA5級アジ多数+人生初キジハタ
妻と二人がかりでジャスト束!! 全部干物サイズで満足度◎
タコを触れずにキャーキャー言うことすらできなかったのよ
宇佐美の「へたさん来たら釣れない」がまた始まってしまう
人生二度目の新島キンメは…底も魚信も取れず大撃ち~ん
朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった

著者: へた釣り