多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹早い時間に1匹手にしボウズだけは免れたものの…その後さっぱり魚信を出せず。コンスタントに魚信を出せている名人さんたちと何が違う?…おおよその察しはついていても忙しないおっさんは竿を握るとじっとできない。置いてきぼりにされ、多動性を封印。タナ合わせたら目を閉じて待つ。

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹ゴールデンウィークはキスアナゴ天ざるチャレンジの予定だったが、白内障のせいでシロギスの仕掛けを作れず。さらに釣行可能なゴールデンウィーク前半は羽田・かみやでショートシロギスの出船がないことに気付く。市販の仕掛けを買いに行き、別の船宿でショートシロギスをやってから電車で羽田まで移動する気力が湧かずキスアナゴ天ざるは諦める。代わりに選んだのがマゴチだった。大きな針と太い糸で釣るマゴチなら白内障でも楽勝で仕掛けを作れる。淳ちゃん船長の操船で片舷3人ずつ6人での出船。左舷の舳が空いていたので、かみやでは珍しく四隅で釣れることに。

■2年ぶりのマゴチの魚信に大喜びし早アワセ。早々にボウズは解除♪

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹富津沖の水深15メートル前後がポイントだった。舳は10時までは潮先。前半有利な席なのでスタートダッシュを決めたいところだが、最初の魚信は竿を送って仕掛けを張ってとあれこれやり取りしてもちっとも本魚信に発展してくれない。イカかな?と気付いたが、イカはキープしない(スミが嫌だから)主義なので、エイヤと合わせて見事空振り。潮先のおかげかすぐに次の魚信あり。今度は、少しずつ竿に乗る重量が増していくマゴチらしい魚信。昨年もマゴチを1戦したが魚信なしの完全試合をくらっている。実に2年越しの魚信に、もう竿の胴近くまで曲がってるからアワセていいよねと竿を持ち上げると空振り。へたりこんで天を仰ぐ。操舵室から淳ちゃん船長に「早いよ~」と指導される。

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹仕掛けは1.5メートルでオモリを底から1メートル切って待つ。待つのは30秒。30秒待って魚信がなければ底を取り直す。オモリを底に着けた状態で数秒待つと、オモリの重さから解放されたエビが元気に泳いで誘いになる…と信じている。2度目の魚信は空振りの2投後に訪れた。マゴチの魚信はついさっき経験している。竿の胴まで重みがしっかり乗るまで我慢して、アワセると決めたら躊躇せずに竿を頭上までしっかり持ち上げる。2年ぶりのマゴチが掛かった。大はしゃぎしているとタモ入れに来てくれた船長から「タモ網に入るまで分からないよ」と窘められる。40センチ級だがマゴチの薄造りにありつけた。
多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹

■全く魚信出せず蚊帳の外。珍しく多動性を封印すると7投で魚信3回

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹ここまでマメに底を取り直して誘うという釣り方で魚信を出せていたのだが、1匹釣って満足してしまったのか、潮止まりの時間になったのか全く魚信を出せなくなってしまう。30秒ごとに底を取り直すのがうまくいったからそれが正解と信じて休まず誘い続けたが、イカすら魚信ってこない。竿に重みを感じるのはアカクラゲが引っ掛かったときだけ。上げ潮が流れ始めると、左舷艫、左舷胴の名人さんは魚信を出せるようになった。一人蚊帳の外状態に焦れる。焦れると、さらに誘いまくってしまう。一人蚊帳の外になるとき…原因は多くの場合同じだ。名人さんたちは二本竿であまり動かさずに釣っている。分かっていても動いちゃうのが多動性。動かすと、アカクラゲのリスクも増え、弱ったエビをいっぱい持ち帰ることになった。

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹中盤全く魚信を出せずに、終盤に。さすがに魚信がないことに嫌気がさしてきた。タナに合わせたら目をつぶって60秒我慢することに。60数えたらゆっくり竿を海面に下ろしていって竿が下を向いてもオモリが着底しなければクラッチを切って底を取り直す。我慢して動かさない。動かすときも静かにゆっくり動かすことにすると…長い沈黙を破ってすぐに魚信があり2匹目。その3投後にまたも魚信が出て3匹目。さらにその3投後沖上がり直前にも魚信あり。1匹目が釣れてから16投連続で卦もなしだったのが嘘のように、多動性を封印したらラスト7投で魚信3回。ブザービーターを決めて4匹目のはずが、巻き上げ中にバレてしまった。マゴチ3匹で終了。
多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹


Twitter

2025年04月26日 20:27

« フサカサゴもアヤメカサゴもマックスサイズになると美味い | メイン | 昨日、多動性を封印できたのは熱があってつらかったから? »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り