折れてしまったライトゲームBBの代わりに、妻のLTアジ用に購入したライトアジXが到着した。LTアジ専用竿はリアランサーライトアジしか触ったことがなく、メーカーは違えど似た竿が届くと思っていたが、ライトアジXの方が穂先が柔らかく穂持ちは硬めで弱い力でコマセを振りやすい?
2釣行が中止になって手元に予算が2万円。ライトアジXを1万2000円で買ったので残り8000円。無駄遣いせずに…とはムシャクシャしすぎて考えられない。なにかないかなと探してみるとキャスティングで「オクトパフ 180MH」なるエギタコ用の竿が5390円で売っていた。今なら実質4000円。
ラムネにも似た清涼感のある後口が面白いアリサワ酒造「文佳人」の夏限定酒「文佳人 夏純吟うすにごり」はお気に入りの日本酒の1つだが、2022年は争奪戦が厳しかった。一人1本までなど制約付きの店も多く、東京・大阪の取り扱いがある店を巡ってなんとか4合瓶4本を確保した。
釣りに行けなくてムシャクシャしているところに、母が転倒して股関節を骨折し手術。駆けつけようにもコロナの問題でお見舞いは遠慮してほしいとのこと……。6月はデラキンメが釣れたことを除いてロクなことがない。厄払いに散財したろと思ったが、残念なことに無駄遣いはせずに済んだ。
妻から空いているアジ船リクエストがあったと書くと、いろんな人がここはどう?という情報をくださった。教えていただいた船宿のサイトは全部チェックしたが、夫婦で1万円で乗れる新山下・渡辺釣船店が今のところ最安。ベイブリアジで有名な船宿なので空いてるかは不明だが…。
大阪では思ったよりも忙しく、釣具店はBUNBUN LINKS UMEDA店に行けただけだった。触ってみたかった安価なメバル竿は売られておらずがっかりするも、釣具マニアなのでたくさんのしかも関西なのであまり見かけない釣具に囲まれる時間は楽しい。何か買おうとあれこれ物色すると…。
電車で間に合う船が見当たらずに困っていたカツオ船だが、Y野名人から勝山港・萬栄丸で「半夜クロムツ後宿で仮眠、翌朝マグカツ。いかがですか?」と教わって、そのプランがあまりに魅力的すぎてすっかり行く気になっている。タックルを準備していつでも行けるようにしておきたい。
深場の勇者様には「また、釣り方分かってないのに大丈夫?」とたしなめられそうな気がするが、デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけで下田デビューを果たすと、魚種豊富な上に魚のサイズが一回りも二回りも大きな気がする下田周辺の船宿がすごく気になってしまう。
とにかく大きなクーラーをと言われたので、キャスター付きの58Lクーラーを引っ張り出す。手袋はどんなタイプがいいのか分からないので取り合えず2種類。竿もリールもオモリもないので思ったより荷物が軽くて移動は楽そう。最寄り駅から下田まで4時間近く。大阪より時間がかかる。
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない釣行で復活し無事半日釣りでの使用に耐えたへた釣りが修理したライトゲームBBだが、家に帰って竿を洗っていると……継いだ部分がコマセを振る負荷に耐えられなかったようで割れて、グラス軸の印籠継ぎ状態になっていた。
中深場釣りでオモリだけサメやスミヤキに齧られたという経験はなかったりするが、黒いオモリなら被害に遭いにくいと言われると転ばぬ先ので欲しくなる。今持っているオモリに被せてバーナーで炙ると黒いオモリに変身する「歯魚根掛かり被害軽減 後付けブラックコート」すごく気になる。
今週末は妻とアジ釣り。D.I.Y.で修理したライトゲームBBが使えるかどうか試してはみる。自分の修理に全く自信がないのでもう1本竿を持っていく。その竿も穂先を修理したが調子が少し悪いのに目をつぶれば使える。LTアジ用竿は購入予定だが入荷する気配はない。変な竿が気になる。
6月1日の剣崎沖イサキの解禁が近づくと、気になり始めるのが熱中症対策。へた釣りにとってイサキ釣りは魚だけでなく暑さとも戦う釣りなのである。冷却スプレーはいつも通り黒クマくんを買うとして、今年は最大15度冷やしてくれる「ネッククーラー&ヒーター」を買ってみようかな。
大阪のおっちゃんはセコいのだ。愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻で久しぶりに高切れしてしまったフォースマスター600DH。糸の残量は130メートルくらい。カイワリも遠征ウィリーもポイントは深くても100メートル。でも、また高切れしたら…巻き替えるべき?
まだ3週間近く先の釣行なのに、初めてやる釣りなのでイワシメバルの準備を念入りに進めている。東京の釣具店では見たことがない、「比類なき強さ」を謳うメバルの用の針「G-HARD V2メバル」を手に入れた。イワシメバルには10号を使うつもり。ハリスは1号と1.5号を用意してみる。
子供たちは優しいので「もうちょっとあっても食べられたかな」という風に表現したが、天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣りで釣れた23匹ではキス天食べ放題には全く足りなかった。ピンギス主体だと40匹くらいは必要だと思う。メゴチの持ち帰りも検討しようかな。
煮付け2尾で1皿サイズのメバル14人前に癒してもらい幸せ釣行で釣ったメバルはタイトル通り全部煮付けで食べる気だったが、妻から「子供は飽きて毎日なんて食べないよ」と指摘される。「小さいのはフリット風にしてお弁当に入れる」というのでお任せしたが激うまで夜中に食べ過ぎた。
妻は5匹&竿折れて後半闇堕ちす釣行でへし折れたライトゲームBBの修理を開始。DIYが大の苦手な想定外の不器用男なのでダメ元でやってみるってだけだけど……。妻が人生初のクロダイを釣った竿なので廃棄しなくていい状態にまで戻せればOKくらいの気持ちでやってみる。
妻は5匹&竿折れて後半闇堕ちす釣行で8年間使ってきたライトゲームBBがリールシート寄りの1番目と2番目のガイドの間でへし折れてしまった。メーカー修理に出せる価格帯の竿ではないので竿を新調することになる。どれを買おうかなと物色していると微妙に値上がり? しかも品薄?
関東の釣り人にとってはキジハタは数あるハタ類の1種にすぎないようだが、大阪出身のへた釣りにとってキジハタといえばアコウ。瀬戸内海の最高級の根魚の1つである。「ロンブー亮の釣りならまかせろ!」のSLJ回であまり大きくはなかったが2匹釣れていた。湾奥でだと思われる。
春の海ひねもす癒しリレーのはずが…心身鍛錬の一日に!!で釣れたメバルのサイズが物足りないと嘆いていたら、N川名人からイワシメバルなら「7尾中5尾が25㎝越えてましたよ」と教わる。しかもうち1匹は30センチあったそうである。煮付けサイズを家族4人分釣りたいので心動くが…。
釣りに行けない週末は、それ本当に必要なの?という余計な釣具への物欲がむくむくと頭をもたげてくる。走水沖の大アジに適した竿を探していたら、舞網工房の「PRO SPEC. 功匠 大鯵」が「食い込みのよさを追求」「口切れを如何に減らすか…の設計」と謳っておりめっちゃ欲しい。
先週末は大阪へお墓参りからの京都一泊二日めし旨旅で釣りをお休みしたため、今週はなんとしても釣りに行きたいのだが……天気がよろしくない。土曜の未明から南風の強風が吹き始め、日曜7時でも10メートル吹く。南風なので走水沖だと波2メートル超え。どう考えても釣りは無理?
ライトタックルで数釣りが楽しめるシーズンになる前に、もう一度走水の大アジに挑戦したい。前回、大津港から乗ると大津沖も伊勢町沖も厳密には走水沖ではない(=ブランドアジではない)と言われてしまった。次は走水港から乗ろうと決める。走水港の船は差がなく選びにくい。
釣運に恵まれなかったってことにしているが、釣れないときは釣れない理由がちゃんとあることが多い。ヤリイカも俺が行ったら終わるやん…釣行の動画版を見た複数の名人さんから「動かしすぎ」「止めるところは止めないと」「メリハリつけて」とアドバイスというかダメだしをいただいた。
へた釣り家の刺し盛りの不動のセンターポジションがカイワリ。魚屋でもお魚自慢の料理屋でも滅多にお目にかかることができないこの魚を釣るために釣りをしている。好調の余韻でカイワリ8匹釣行では20センチ超のもの7匹と25センチ超を1匹。たかが5センチの差だが脂の乗りが全く違う。
やっぱり懲りてない。37センチの走水黄金大アジをゲットしミッション成功と思っていたら、真の大型とは40センチ以上を指し、走水黄金特大アジと呼ぶんだそうだ。「58センチのを釣ったことあります~」なんて人まで。特大サイズはもっと暖かくなってからの方が出現率が高いらしい。
ライトではないアジをやってみようとどこから乗るかと船宿を吟味していたが、ここでという決定打はなく考えることに倦んだ。こういう状態になると行くのも面倒になってしまうことがある。案ずるより釣る!! SNSで付き合いのある大津港・いなの丸から走水黄金大アジチャレンジに。
炙り刺しで最高なクロムツ15匹でドヤッ!!釣行で何かの間違いで釣れたアカカマス。カマスといえばこれ、干物にして食べた。脂の旨味がガツンと広がる下卑た味だけど抜群に美味い干物を期待したが、脂ひかえめ上品なお味すぎて肩透かしをくらう。干物の作り方に問題があるのかな?
暖かくって午後アジ作戦成功と思いきや釣果が凍死レベル釣行で釣った8匹のアジ。20センチ超えの5匹はお刺身で、小型の3匹はアジフライで食べた。2日分にしかならずにしょんぼり。こうなるとリベンジしたくなるが、どうも冬のLTアジは安定していない。走水沖に行ってみようかなと。
2月12日24時30分からTOKYO MXで放送されるTVアニメ「明日ちゃんのセーラー服」第六話「明日、お休みじゃないですか」は釣り回。小路の家の近所の湖で釣りをする。映像がすごくきれいなアニメなのでどんなシーンになるのか楽しみ。「スローループ」は丸伊丸が聖地になるシイラ回。