「ベイゲーム キス H170」を買っちゃうかと意を決するも……

「ベイゲーム キス H170」買っちゃうかと意を決するも…何を釣らせても異次元だけどシロギスは特に凄い気がするたっくん師匠から「シロギス竿は買い替えすると釣果が伸びると思いますよ」と言われるとすっかりその気になった。買うなら「リアランサー X キス KAKE」か「ベイゲーム キス H170」のどちらかと決めていたがいざ買おうとすると…。


錘200号意地でも手持ち派は「シーボーグ 400J」欲しいぞ

錘200号意地でも手持ち派は「シーボーグ 400J」欲しいぞ必要な道具はほぼそろってしまい新製品に触手が動くことはめっきり減ったが、久しぶりにこれ買っちゃうか!!と考え始めているのが「シーボーグ 400J」。PE3号を500メートル巻けるということはシマノの3000番相当で自重585グラム。中深場はオモリ200号でも手持ちなのでめっちゃ欲しい。


アカムツの代わりと考えたのがよくなかった…気合が入らん

アカムツの代わりと考えたのがよくなかった…気合が入らん自力で手配して行ける釣行ならここまで凹まずに気持ちの切り替えがきくのだが、稲取沖のアカムツは深場の勇者様から何度か話を聞いてずっと行ってみたかった釣り。かなり前から楽しみにしていたので中止が残念で残念で…。明日は東京湾内なら釣りに行けるが…気合が充溢しない。


稲取アカムツ中止確定。代わりの夏純吟の肴向けの魚は?

稲取アカムツ中止確定。代わりの夏純吟の肴向けの魚は?台風2号が南にそれても土曜日に稲取沖での釣行は無理だよなぁとほぼ諦めていたが、正式に中止が決定した。土曜のお昼過ぎに関東に接近する台風はその後速度を上げて一気に遠ざかるようで、日曜日の湾内なら釣りに行けそうな気が…。アカムツの代わりなる脂が乗った魚かぁ~。


夜アナゴの小突きはオモリを浮かすの? 浮かさないの?

夜アナゴの小突きはオモリを浮かすの? 浮かさないの?惨敗した夜アナゴだがまたキスアナゴ天丼を食べたくなって挑戦する気がする。釣り方に関しては間違えているところがたくさんあるから1回も魚信すら出せずに終わってしまったわけだがすごく基本的な疑問が残った。小突きってハリス分オモリを浮かすの? 浮かさずにトントンだけ?


文佳人 夏純吟の肴シリーズ4戦は稲取アカムツの予定だが…

文佳人 夏純吟の肴シリーズ4戦は稲取アカムツの予定だが…お気に入りの夏酒、文佳人 夏純吟の肴になる魚を釣るシリーズはカイワリクロムツキスアナゴと3戦してきた。第4戦目は深場の勇者様プレゼンツで稲取沖のアカムツに挑戦する予定。今週末の釣行は台風2号の進路次第になりそうだが、目下の予報は絶望的。稲取沖は波3メートル。


江戸前で釣りたて揚げたてのキスアナゴ天丼は間違いない!

江戸前で釣りたて揚げたてのキスアナゴ天丼は間違いない5月の頭に出会ってしまったパワーワード、キスアナゴ天丼。食べねばとは思ったものの釣る自信がないので尻込みし続けていたが、行けばなんとかなる?もんである。シロギスは無事釣れた。アナゴは釣れなかったけどいっぱい釣った人からもらった。おまけにショウサイフグまでいただいた。


根岸丸・かみやキスアナゴ天丼リレー…でもガチンコ勝負

根岸丸・かみやキスアナゴ天丼リレー…でもガチンコ勝負アナゴは釣れる気がしないので行かないようにしていたのだが……キスアナゴ天丼なるパワーワードを目にしてしまい、2年ぶりに道具を引っ張り出す。シロギスは胴突きの練習で磯子港・根岸丸から、アナゴは釣れなくても5匹まで補填してもらえる羽田・かみやから乗ることにしたが……。


過去一の脂の乗りでトロける。クロムツ炙り刺し&夏純吟

過去一の脂の乗りでトロける。クロムツ炙り刺し&夏純吟大きさか、時期的なものか、釣れた場所か、たまたまか…理由は分からないが城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪で釣れたクロムツの脂の乗りがへた釣り史上最高だった。炙るとバチバチと音を立てて茶色の脂が溢れだす。爽やかな文佳人 夏純吟との相性抜群♪


中深場は船でオモリが買えると行き帰りが超楽チンと気づく

中深場は船でオモリが買えると行き帰りが超楽チンと気づくクロムツやアカムツなどの中深場の釣りに行くときつらいのが荷物の重さ。電車釣行なのでトートバッグにロッドキーパーに電動リール×2、バッテリー×2、オモリを予備まで含めて数本を入れると肩ひもが食い込んで痛い。三崎港・えいあん丸への釣行でオモリは減らせる?と気づく。


電源落ちて電動リールに不安。「032 182分」って寿命なの?

電源落ちて電動リールに不安。「032 182分」って寿命なの?クロムツやヤリイカなどに使っているフォースマスター3000MKはへた釣りが使っているリールの中で最も故障が少なく一番信頼できるリールだったのだが…城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪釣行でいきなり電源が落ちた。熱か電圧でブレーカーが作動したのかな?


ベイブリアジで最強船長? 粂丸で始まるLTアジ気になる

金ベイブリアジで最強船長? 粂丸で始まるLTアジ気になる新山下へ堤防渡しをしている粂丸という船宿で5月21日からショートLTアジが出船するのが話題になっていた。どうしてと調べてみると、ベイブリアジならこの人と慕う釣り人が多い佐藤誠船長という方が復帰されるみたいだ。2022年夏まで同じ新山下の広島屋アジ船の船長をされていた。


金に糸目はつけぜぇぜなキスアナゴ天丼プランを思いつく

金に糸目はつけぜぇぜなキスアナゴ天丼プランを思いつく魚屋さんに行って買ってくれば…と言われそうだが、釣れるものなら釣って食べたいというのが釣り人の心理なのではないかと。キスアナゴ天丼というパワーワードに出会ってしまってから(できれば釣って)食べたいと考え続けているのだが…アナゴは最も苦手としている釣りなので……。


釣れる気しないからアナゴより釣れる気がするクロムツ

釣れる気しないからアナゴより釣れる気がするクロムツへ釣行のテーマは5本手に入れた文佳人 夏純吟に合う魚を釣るになりつつある。今週末はシロギス→夜アナゴリレーにお誘いいただいていたのだがアナゴが釣れる気が全くしないので回避。夏純吟と組み合わせると美味しそうな魚…三崎港・えいあん丸クロムツ&キンメが出船予定。


雨ニハマケズ…でもコリタ。逡巡しまくり予約入れられず

雨ニハマケズ…でもコリタ。逡巡しまくり予約入れられず久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹釣行は結構な雨の中での釣りとなった。雨ニハマケズを標榜しているが、釣りやすいかというと当然釣りにくいわけで、雨ニハコリタ。2週連続で雨の中釣りたいかというとできれば釣りたくないわけで……今週末はどうしようかな?


クッションゴムにはウネリで仕掛け落ち着かせる効果あり?

クッションゴムにはウネリで仕掛け落ち着かせる効果あり?釣りでは他人と競わないと決めているが、釣れている人を見てどうして?とは常に考えている。久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹釣行の竿頭はNob名人で14匹。この釣りでダブルスコアで離されることがあるとは思ってもなかった。原因はクッションゴムの長さ…かも?


これこれ、このために釣りしてる。カイワリ刺し&夏純吟

これこれ、このために釣りしてる。カイワリ刺し&夏純吟ゴールデンウィーク明けはお気に入りのラムネ風味の日本酒、文佳人 夏純吟出荷のXデー。僕は宇佐美へカイワリ釣りへ、妻は銀座夏純吟を買いに行く。肴の確保は無事成功。カイワリ刺しと夏純吟、ちらし寿司で母の日の宴会。最高の組み合わせにこれこれ、このために釣りしてる♪


夜アナゴこれさえやれば竿頭の1/3は釣れるチートない?

夜アナゴこれさえやれば竿頭の1/3は釣れるチートない?キスアナゴ天丼を食べたいと書いたら一緒に行きますか?とお誘いいただけたのだが…ボウズをくらうと補填がない船宿だった。キスアナゴ天丼のアナゴ抜き…という惨めすぎる晩餐になるのだけはなんとか避けたい。これさえやれば竿頭の1/3は釣れる夜アナゴのチート技はない?


いなの丸の夜メバルが6/3~。午後アジからリレーで行く♪

いなの丸の夜メバルが6/3~。午後アジからリレーで行く♪サイズがイマイチで煮付けサイズ(25センチ以上)を家族4人分という目標が虚しくなってしまい行かなくなっている東京湾でのメバル釣り。イワシ餌なら良型がとイワシメバルには挑戦しているが釣り方をつかみ切れず満足いく釣果は出せていない。夜の猿島沖なら煮付けサイズ狙えるかな?


禁断症状出そうなのでカイワリ。目標大なら3、中なら6匹

禁断症状出そうなのでカイワリ。目標大なら3、中なら6GWは天気を読み違えて行かなかったので、宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征に2カ月行けていない。ということは最強のお刺身を食べられていない。禁断症状が出そうなので今週末はカイワリ釣りへ。目標はお刺身2日分。大なら3匹、中なら6匹。最近の釣果……気にしない方向でw


絡み&オマツリでの迷惑回避に初めてのハワイアンフック

絡み&オマツリでの迷惑回避に初めてのハワイアンフック仕掛けの末端をスナップサルカンではなく、サルカンで統一したいのでテンビンのアーム先はスナップありの状態にしたい。後付けできるスナップを使っていたが自分の仕掛けが絡むこともあるし、オマツリを解くときに邪魔になることもあった。強度アップも兼ねてハワイアンフックを導入。


GWは出船するかしないかの読み間違いが結構あったな~

GWは出船するかしないかの読み間違いが結構あったな~ゴールデンウィークのうち1戦は宇佐美でのカイワリ釣りに行こうと狙っていたが、行こうとしていた日はいずれも南風が8メートル超えで船が小さく風で出船中止のなることが多い伊豆の船だと出船はしないだろうと諦めた。ところが釣行回避した午後船がいずれも出船していたのであれれ?


禁煙8年生のご褒美は360度アクションカメラで決まりかも

禁煙8年生のご褒美は360度アクションカメラで決まりかもスマホで使っているアプリはTwitterなどSNSだけ。機能は必要ないからともう5年も買い替えていない。でも、デジタルガジェットが嫌いかというとそうでもない。釣り動画撮影用のGoProは2台持ち。もっといい酒旨シーンを撮るにはと……360度アクションカメラが猛烈に欲しくなっている。


最強のシャクリテンビン求めて「JOKER ホワイトジャックF」

最強シャクリテンビン求め「JOKER ホワイトジャックF」力加減を知らずとにかく速く鋭くシャクるのが好きなのでテンビンを破断させる頻度でいえば日本トップクラスの釣り人なのではないかと、何の自慢にもならないことを考えている。80号のビシを力いっぱい振れるテンビンを求めて、JOKERというメーカーの「ホワイトジャックF」を購入してみた。


キスアナゴ天丼に垂涎。でも両方自信なしのリレーなのよ

キスアナゴ天丼に垂涎。でも両方自信なしのリレーなのよ午後シロギスから夜アナゴにリレーする釣り物がこの時期出船していることは知っていたが苦手なシロギスに超苦手なアナゴの組み合わせなんてつらいだけだよな~と敬遠してきた。SNSでこのリレーに行った人がその夜の食事をアップしていた。キスアナゴ天丼!! ヤヴァい、食いたい。


宇佐美プチ遠征は叶わずGW第2戦は大物求めてマゴチへ

宇佐美プチ遠征は叶わずGW第2戦は大物求めてマゴチへ♪宇佐美へカイワリを釣りに行ける日はないかと、天気予報を毎日何度も見ていたが午前中は凪ても午後からは強風予報の日ばかり。電車だと宇佐美は午後船限定なので諦めた。カイワリ並みによく引く魚を釣りたいのでゴールデンウィーク2023年第2戦は2年ぶりにマゴチに行くことにした。


2連続でLTアジで時化に対応できなかったので竿買うかな

2連続でLTアジで時化に対応できなかったので竿買うかな予期せぬ大時化にアジツ抜けせずで上手く釣れず船の上下が激しいときは短竿では苦しいなと気づいていながら強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うで同じ理由で魚信を出せず苦戦した。安くて時化時のLTアジに使える竿を探すと「ライトゲーム BB TYPE64 M200」なら安くてよさそう。


3週連続で観音崎越え断念しGW1戦目はキス・アジリレー

3週連続で観音崎越え断念しGW1戦目はアジ・キスリレー風が弱まればアカクラゲのいない観音崎より沖に行こうと予報を見守ったが…無理そう。土曜なら船が出ないというほどには荒れなさそうなので、湾内で釣り物選び。2週連続でアジだったのでなにか他の釣り物をと探したが、強風下でシロギス一本勝負は自信がなくアジキスリレーに。


漁業用網切りハサミの切れ味復活に専用研ぎ器買おうかな

漁業用網切りハサミの切れ味復活に専用研ぎ器買おうかなイラチなので切れないハサミが大嫌いだ。小笠原・海賊のタニヤン船長に教えてもらって漁業用網切りハサミを使い始めてから、釣りに使うハサミはこれ以外考えられないようになっているのだが、2年間釣行毎に水洗いするだけで使い続けていると少しだが切れ味が落ちてきてしまった。


ゴールデンウィークの風予報見ていると涙が出ちゃいそう

ゴールデンウィークの風予報見ていると涙が出ちゃいそう釣りに行けるのは土日だけなのだが、ゴールデンウィーク中なら1日くらいは祝日にも休みは取れる。できれば3回くらいは釣りに行こうとプランを練っていたのであるが……風の長期予報を見ていると涙が出ちゃいそうに。嫌がらせのように土日祝は風が強そうで、時化を嫌うと3戦は無理?


時化で仕掛けが落ち着かないときは長く柔らかい竿しか?

時化で仕掛けが落ち着かないときは長く柔らかい竿しか?予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わすは前半と後半で別の釣り難さに苦しめられることになった。前半は爆時化で船が激しく上下して仕掛けが海中で暴れてしまい何度かアジが触れている感触はあったが魚信は出ず。後半はビシが吹きあがってしまうほどの速潮で…。


2週連続猿アジだと京急大津周辺の焼肉ランチが気になる

2週連続猿アジだと京急大津周辺の焼肉ランチが気になる先週船着き場に偏光グラスを落として船宿の女将代理さんに回収してもらった。それを受け取りに2週連続で京急大津・いなの丸から午前アジへ行くことに。竿をLTアジ用にして釣趣を向上させるのがテーマ。裏テーマは、京急大津周辺には美味しいお肉が食べられるお店が多く気になる。


宇佐美でカンパチ釣れたり剣崎のハナダイ始まりそうだし

宇佐美でカンパチ釣れたり剣崎のハナダイ始まりそうだしゴールデンウィークは何を釣ろうかなぁ?とあれこれ見て回っている。宇佐美・治久丸でカンパチが釣れていたり、久里浜五郎丸ウィリー五目が剣崎沖でハナダイを狙い始めていたりと気になる釣果が見つかる。ほかに旅行などの予定はないので、3戦はしたいが美味しい魚釣れるかな?


釣趣求めるなら専用竿? 猿小アジもLTアジ竿ならどう?

釣趣求めるなら専用竿? 猿小アジもLTアジ竿ならどう?専用竿はターゲットの魚が釣りやすいだけでなく、釣って楽しい調子に設計されていると思う。ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んとではカイメイSP 30-210を使ったが小アジが相手だとどうにも釣りとしての面白みがない。LTアジ専用竿だったら釣趣がアップするかな?


同じ遠征五目でもいなの丸はオキアミ、小川丸はアミコマセ

同じ遠征五目でもいなの丸はオキアミ、小川丸はアミコマセ今週末は船着き場で落とし回収してもらった偏光グラスを受け取りに行くため京急大津・いなの丸に乗ると、船だけ決まっている珍しいパターン。いなの丸は遠征コマセ五目、午前タチウオ、午前・午後アジで出船している。タチウオはやる気がないので遠征コマセ五目か半日アジかの二択。


釣った日の猿小アジ刺しはDHA&EPAグミみたいで激旨

釣った日の猿小アジ刺しはDHA&EPAグミみたいで激旨だ関西出身のへた釣りはお刺身は活かりが大事。活かりと旨みが並存しているお刺身こそが至上と感じる。カイワリなら釣行翌日がベスト。アジは釣ったその日がピークと思う。猿島沖で釣れた小アジは、その日の夕食に食べられるだけお刺身にして食べる。プリプリ食感で脂もばっちり。


あ~あ、どんどん風の予報悪化するけど明日は午前アジへ

あ~あ、どんどん風の予報悪化するけど明日は午前アジへ雨で土曜日の出撃は回避。釣りには行きたいので風が本格的には吹き始めていないはずの日曜の午前アジでサクッと釣行しようと予約を入れる。釣り始めの7時で風5メートルくらいで沖上がりの時間で8メートル。後半つらそうだけどなんとかなると考えていたが、予報がどんどん悪くなる。


雨で悩ましい…気にせずアカムツ? 回避して午前アジ?

雨で悩ましい…気にせずアカムツ? 回避して午前アジ?雨ニハマケズのはずだったが、降水量が5ミリ近い予報だとう~~むと唸る。5ミリはプロ野球で降雨中止になる目安の雨量。野球ができる雨なら釣りくらいできるだろうという気もするし、仕事ではなく遊びなのにプロ野球を引き合いに出して考えるのは間違いな気もする。どうしよう?


フォースマスター600DHに新PE。400は前後入れ換えて

フォースマスター600DHに新PE。400は前後入れ換えてま、今度でいいかと後回しにするとだいたい後悔することになる。へた釣りの場合、原因不明の高切れが発生したら、ケチケチせずに100メートルほどラインを切る。100メートル切れないときは巻き替える。フォースマスター600DHに新ラインを巻いて絶対に事故が起きない状態にしておく。


東京湾口中深場でお気に入りのはりよしホタ針15号到着

東京湾口中深場でお気に入りのはりよしホタ針15号到着釣り方との相性もあるのだろうが、信じられる針と信じられない針がある。東京湾口の中深場の釣りで絶対的に信じているのがはりよしのホタ針15号。サイズがいいのか形か重さか、理由は分からないがこの針を使い始めてから掛からないしよくバレると悩んでいたクロムツがバレなくなった。


クロムツ超遅潮対策にマシュマロボールは有効なのかも?

クロムツ超遅潮対策にマシュマロボールは有効なのかも?釣りでは人と競わないと決めているので他人の釣果に興味を持たないようにしているが、自分より上手く釣っている人が上手く釣れた理由はすごく気になる。昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコックロムツを3匹釣った舳の名人の仕掛けがマシュマロボールだった。


新島キンメは順延に。明日はクロムツで深場の自主トレへ

新島キンメは順延に。明日はクロムツで深場の自主トレへ明日は年に一度の新島キンメ遠征の予定だったがどうにも天候がよろしくない。深場の勇者様は出船を1時間遅らせるなどぎりぎりまで出船できる方法を探ってくださったが、最終的に下手くそを引率するには不適と判断して順延が決定。東京湾は凪予報なのでクロムツ深場の自主トレへ。


4・5月の癒しのはずが…ウィリー五目がなんだか不調すぎ

4・5月の癒しのはずが…ウィリー五目がなんだか不調すぎアカクラゲが嫌いで湾奥の釣り物では癒されないというのもあるが、4月と5月の癒しの釣りとなっているのが遠征ウィリー五目。洲崎沖~沖の瀬でカイワリ、チカメキントキを大本命に多彩な魚を狙う。今年もそろそろと釣果を追い始めたのだが、潮が速いのか魚影が薄いのかよろしくない。


飯田先生がシロギス胴突きには極先調子の竿が必要だと…

飯田先生がシロギス胴突きには極先調子の竿が必要だと…IidaStyleの飯田純男先生がちょうど知りたかったことに関する投稿をしてくださっていた。「シロギス胴突き仕掛けでのアタリの取り方」の説明で「極先調子の竿が必要」と書いてあった。シマノの船キス竿だと「H」というモデルが8:2調子で極先調子はこれのことを指しているのかな?


年に数度の大クーラーの出番にシールを貼ろうとしたが……

年に数度の大クーラーの出番にシールを貼ろうとしたが…今週末は新島キンメ遠征なので年に数度しかない60リットルクーラーの出番。この日のためにクーラーに貼るステッカーを集めてきた。ラリーカーのように貼れるところにペタペタと貼るというのが望みだったのだが…全く足りない。全体のバランスを見て貼りたいのでもうしばらく我慢かな~。


今週は新島キンメ…投入できるかと既に不安になっている

今週は新島キンメ…投入できるかと既に不安になっている今週末は年に一度の新島キンメ遠征。深場の勇者様ラーク名人と満足サイズのキンメダイ=デラキンメを狙う。年に一度なのは仕事の関係で前泊しにくいため。土曜の午前に仕事をし昼前に電車に乗れば16時くらいに下田に到着する。温泉入って寝て翌朝2時に番匠高宮丸へ。


初心に戻るために知りたい。シロギス釣りの肝って何なの

初心に戻るために知りたい。シロギス釣りの肝って何なの釣れすぎたときのために天ぷらをサクサク揚げたて状態を維持して冷凍保存する方法まで調べてあるのに1日で食べきれてしまう。アジ釣りが少し延長したとはいえほぼ半日船の時間シロギスを狙って9匹。低水温で数を伸ばしにくい時期とはいえトップだった人の半分くらいの釣果に凹む。


ムツの卵はムツコと呼ばれ煮付けてたいそう美味らしい

ムツの卵はムツコと呼ばれ煮付けてたいそう美味らしいぞ松輪間口港・八兵衛丸でクロムツが大漁していたので釣果ブログを確認すると「今が時期のクロムツ」と書いてあった。1年通して脂ノリノリの魚だが、それでも旬ってあるのかな?と調べてみたら、3~5月が産卵期らしく、産卵前の卵はムツコと呼ばれ煮付けるとたいそう美味しいそうだ。


釣りデート断られ和彦丸のLTアジ&シロギスリレーに転進

釣りデート断られ和彦丸のLTアジ&シロギスリレーに転進土曜が絶対に船酔いはなさそうなべた凪なのを確認して、妻を釣りデートに誘ったのだが既に別件が入っていたようで断られてしまう。せっかくの凪なので1日船をと釣り物選び。珍しく鮫洲・和彦丸が週末なのに仕立てではなく乗合で出船予定になっていた。LTアジシロギスリレーに転進。


アコウやベニアコウも!! 電車で届く深場船いわき丸発見

アコウやベニアコウも!! 電車で届く深場船いわき丸発見ヤッパタ(クロシビカマス)についての投稿三浦・いわき丸さんが読んでくださっていた。電車で行ける横浜市以南の船宿に詳しくないので存じ上げなかったがアコウをメインに「DEEP SEA ROMANCE」を謳う深場専門の船宿だった。サイトを覗くと出船時間が7時半…ぎりぎり行ける?


伊豆ではヤッパタと名を変えてスミヤキは幻の高級魚扱い

伊豆ではヤッパタと名を変えてスミヤキは幻の高級魚扱い伊豆には夕マヅメに良型カイワリをジギングで狙う船があると聞いてサイトを確認すると確かに釣れていた。日が落ちてからはクロムツが本命に切り替わる。「ヤッパタ」なる聞きなれない魚が裏本命に設定されていた。この日は釣れてなかったので正体不明。検索してみると…スミヤキ!?


ベイブリアジ釣れてるな~アカクラゲ前に釣りデートかな

ベイブリアジ釣れてるな~アカクラゲ前に釣りデートかな今週末は雨だった。雨ニハマケズと標榜してきたへた釣りだが花冷えで寒かったせいもあり頑張って釣りに行く気になれずお休みしてしまった。見なければいいのに…釣果報告を確認すると、ベイブリアジが絶好調で半日船で70匹、ショート船なら束釣り。午前船で行っとけばぁぁああ!!


カイワリング3.0実験の準備にオキアミ&ワーム準備完了

カイワリング3.0実験の準備にオキアミ&ワーム準備完了どこへ行くのか♪ どこへ行くのか♪ 夏のカイワリは甲殻類ではなく小魚を追っているのでは?という仮説を検証するために始めた土佐カブラを使ったカイワリング実験だが、ウィリーとハイブリッド化しカイワリング2.0へ。これでオールシーズンと目論んでいたがオキアミも使う3.0へと迷走中。


曇&雨で日曜はクロムツXデーと意気込むが…出船なしに

曇&雨で日曜はクロムツXデーと意気込むが…出船なしにそんなにたくさん釣ったことがないので定かではないがクロムツの活性が上がる条件の1つは海中が暗いことだとは思う。日曜は小雨混じりの曇り予報で風はそれほど強くない。これはクロムツXデーかもと波風の予報が固まったら予約しようと狙っていたら…あれ? 出船がなくなってた。


冷凍シラウオってワームより釣れそうな気がするんだけど

冷凍シロウオってワームより釣れそうな気がするんだけど関西で冬~春限定で売られているメバルの特餌がシロウオ。体長5センチくらいまでの透明な魚で1杯1100円で売られている。堤防からの泳がせ釣りで良型メバルを狙えるみたいだ。関東で生きたのを手に入れるのは大変だが、冷凍のものなら年中手に入る。苦手なワームよりも釣れる気が。


アカムツ狙いに深海ブルー発光水中ライトってありかな?

アカムツ狙いに深海ブルー発光水中ライトってありかな?深場の勇者様に4月に新島キンメ、6月にアカムツに連れて行ってもらう予定。キンメ釣りは船宿でタックル一式お借りして仕掛けも全部用意してもらうので準備不要。アカムツは5連敗中と苦手の東伊豆。同じ釣り方では釣れる気がしないので深海ブルー発光水中ライトがすごく気になりだす。


水深95mカイワリ狙いだとリアルオキアミは何色が正解?

水深95mカイワリ狙いだとリアルオキアミは何色が正解?ダイワのオキアミワームの高強度版である「リアルオキアミワーム タフ」がそろそろ手に入りそうな雰囲気で見つけたら買うと決めているのだが、いろんな対象魚や状況に対応できるように2サイズ×5色と全部で10種類もある。水深95メートルでカイワリ狙いだとどれを買うのが正解?


へぇ~湾奥のアジにも持ち帰り制限設定の動きあるみたい

へぇ~湾奥のアジにも持ち帰り制限設定の動きあるみたい羽田・かみやショ-トアジ船の釣果を見ると「98-99尾」。また随分とキリがいいというか悪いというかな数字だなと思っていたら種明かしがしてあった。「所属組合でバッグリミットを設ける流れ」でアジは「99尾を上限にする予定」とのこと。湾奥の居着きのアジも減ってきているのかな?


横浜山下・広島屋で4月から夜メバル。お試しで行こかな

横浜山下・広島屋で4月から夜メバル。お試しで行こかなもう1戦尺級を狙えるイワシメバルをと企んでいたがちょうどいいサイズのイワシの確保が難しいようで出船がなくなってしまった。2023年のメバル釣りは終了…はしたくないので良型を期待できるメバル釣りはと探してみたら横浜山下・広島屋で4月から夜メバルが出船する。行こうかな。


ウィリーっぽくて気になる「ハイブリッド天秤 LIGHT-AJI」

ウィリーっぽくて気になる「ハイブリッド天秤 LIGHT-AJI」大西釣具工房で提唱されている攻めのライトアジの記事は何度も読んで気になっていた。コマセの煙幕を作って仕掛けをその中に入れるのではなく、少量のコマセと張りを保った臨戦態勢の仕掛けが常時同期しているのを目指すという釣り方でウィリーでの釣りに竿の操作や考え方が近い?


3月12日で禁煙8年生になったけど…ご褒美が決まらねぇ~

3月12日で禁煙8年生になったけど…ご褒美が決まらねぇ~体重の方は順調にリバウンドしているがダイエットと同時に始めたというよりせざるを得なかった禁煙の方は継続できている。3月12日が禁煙を始めた日で、毎年禁煙×年生のご褒美を自分で買っているのだが…今年はこれという物が見つからずにその日を越えてしまった。どうしようかな。


昼クロムツはFM3000で夜クロムツはレオブリッツS400で

昼クロムツはFM3000で夜クロムツはレオブリッツS400で予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹では半夜クロムツで使ってみてクロムツ釣りと相性がいいのかもと考えたレオブリッツS400を使ったが、水深240メートルだと巻き上げ速度の遅さが気になってしまう。フォースマスター3000MKに黒PEを巻いてクロムツ仕様に変更した。


今週は東京湾口クロムツ2戦目。凪だからきっと釣れる?

今週は東京湾口クロムツ2戦目。凪だからきっと釣れる?前回の釣行があわや船酔いの爆時化の中での釣りとなり、凪ていればもう少しは…という悔しさを残してしまった羽田・かみやのクロムツ五目に再挑戦。日曜の予報は吹いても5メートルくらいのべた凪。しっかり誘ってクロムツのガコッな魚信を待ち、追い食いで針数コイノボリを狙うぞ~。


福浦・よしひさ丸の午後限定仕立てで中深場が気になるぞ

福浦・よしひさ丸の午後限定仕立てで中深場が気になるぞへた釣りの本名は佳久だったりするので一度行ってみたいなと気になっているのが福浦・よしひさ丸なのだ。電車で辿り着ける午後船はマダイやカワハギで出船しているがプチ遠征なのに釣り物としてそそらない。午後限定仕立て船プランなら中深場五目で出船してもらえるみたいだ。


修理不能のFM3000は一度Selffishで点検整備しとくべき

修理不能のFM3000は一度Selffishで点検整備しとくべきくフォースマスター3000MKがメーカーのサポート対象外となり、故障したら修理対応どころかオーバーホールすら不能だと知る。今のところ問題なく使えているが機械なので使い続ければそのうち必ず壊れる。I元名人からリールリペアショップなら対応してもらえると教わる。長持ちするそうだ。


陳腐なんだけどカイワリ刺しはアジ科のトロでいいと思う

陳腐なんだけどカイワリ刺しはアジ科のトロでいいと思う日本人が一番好きなお刺身がマグロのトロ。負けないくらい脂が乗って旨いということでアカムツを白身のトロと呼ぶ人がいる。ならばカイワリはアジ科のトロでいいんじゃないかと思っていた。表現として陳腐だし魚種としてマイナーすぎると封印していたが解禁する。カイワリはアジ科のトロ!!


クロムツ刺し…旨いには旨いがあと5センチ大きければ…

クロムツ刺し…旨いには旨いがあと5センチ大きければ…クロムツの自己最大は38センチで某名人に言わせれば「本当に美味しいのは食べたことがない」ということになるが、大きければ大きいほど皮際に脂が乗り美味しくなることは知っている。予想以上の時化に軽く船酔いげんなり釣行では30センチの本命は釣れたのだが…あと5センチwww


べた凪予報の今週末は迷わずカイワリプチ遠征に行くぞ~

べた凪予報の今週末は迷わずカイワリプチ遠征に行くぞ~初島沖でカイワリを狙うなら2月&3月がベストシーズンだと思っている。サバやアジ、イナダなどの邪魔が少ないし、海中に餌が少ないのかコマセに素直に反応してくれる気がする。といっても潮の速さなどの問題もあり、行けば必ずXデーではないが…行かないことにはXデーには当たらない。


胴突きで魚信ダナを聞かれたらオモリ位置? 針の位置?

胴突きで魚信ダナを聞かれたらオモリ位置? 針の位置?下手くそなので船長やほかの釣り人からタナを聞かれることなんて滅多にないが…。予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹釣行で船中沈黙している時間になにかの間違いで本命が釣れたので船長にタナを聞かれた。オモリの位置を伝えたが針の位置を伝えるべきかも?


悩むのヤメ。クロムツ出船成立なら行くと判断を他人任せ

悩むのヤメ。クロムツ出船成立なら行くと判断を他人任せ少しずつ予報が早まる気配だったので日曜の剣崎沖の風波予報とにらめっこ。釣り開始時間の8時で風8メートルで沖上がりの14時には6メートルに落ちる予報。北風なので波は0.7メートルまでと大したことはない。ちょっと釣りにくいのを最初だけ我慢すれば行けそうな予報に見えるのだが…。


春の久里浜ウィリー五目はメバル狙いで遊べるみたいだ!!

春の久里浜ウィリー五目はメバル狙いで遊べるみたいだ!!2022年11月にハナダイ・カイワリ狙いでお邪魔した久里浜五郎丸ウィリー五目。季節によって釣れる魚が変わって面白そうなので季節が変わったらまた行こうと考えていたが、春のウィリー五目はシャクってメバルを狙うそうだ。レアではあるが尺メバルも釣れている。始まったら行こう。


イワシメバルが盛んであった頃親しまれてきた理想の調子

イワシメバルが盛んであった頃親しまれてきた理想の調子メーカーの商品説明は買う気をそそるように書かれているものだからと分かっていても、気になる物をドンピシャと言い当てられると買っちゃうかと悩む。「いわし餌のめばる釣りが、今よりずっと盛んであった頃より長年親しまれてきた理想の調子」…一度触ってみたくって仕方がないかも。


土曜にカイワリか? 日曜にクロムツか? 両方無理か?

土曜にカイワリか? 日曜にクロムツか? 両方無理か?2月は月一で釣行予算を確保してある宇佐美・治久丸へのプチ遠征を実施していないので、土曜日の午後にカイワリ五目に行くつもりだったが17時には風速10メートル。カイワリが無理なら日曜日にクロムツをと考えていたのだが…こちらも風が強そうでこのままだと両方行けないかも……。


メバルは1日熟成させて煮付けてから半日放置で旨くなる

メバルは1日熟成させて煮付けてから半日放置で旨くなるお刺身で食べるのでなければその日のうちに料理してしまってもいいのだろうが、メバルは内臓やエラを抜いて冷蔵庫で1日寝かせた方が身が柔らかくなり身の旨みが増す。煮付けたらしっかり身に味が馴染むように半日ほど放置する。煮汁の油を眺めながらごぼうをつまみ食いして我慢する。


イワシメバル再戦したければ五エム丸なら間に合うかも!!

イワシメバル再戦したければ五エム丸なら間に合うかも!?尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット釣行で、この釣りの名手である中川名人梶原名人から教わったことを自分なりに試して消化しておきたいのだが、葉山芝崎・五エム丸のイワシメバルなら7時出船なので30分前には到着できると気づく。もう1戦しちゃおうかな~?


次回猿アジに向け60号・80号のミンチ用ビシを買っておく

次回猿アジに向け60号・80号のミンチ用ビシを買っておく京急大津・いなの丸での猿アジ冬のトリプルまつり開催釣行にへた釣りはビシアジタックルで臨んだが、舳で釣っていた名人さんたちは柔らかめの竿&軽いビシで釣っていた。水深は50メートルだったし釣れたアジが小ぶり中心だったので明らかに柔らかめの竿で釣る方が楽しそうだった。


9カ月ぶりのイワシメバルリベンジへ…本命をまずは1匹

9カ月ぶりのイワシメバルリベンジへ…本命をまずは1匹昨年5月からだから9カ月ぶりのイワシメバルリベンジへ行ってくる。金田湾での初挑戦は何度かそれらしい魚信はあったものの食い込ませきれず(イワシが大きすぎて)本命ボウズ。エビで釣るメバルとは随分勝手が違うな~とは感じたが難しすぎて手に負えないと釣りだとは思わなかった。


小猿アジ侮れん!! 餌少ない冬は小さい方が美味しいのかも

小猿アジ侮れん!! 餌少ない冬は小さい方が美味しいのかも侮れん!!ということは侮っていたのである。猿アジ冬のトリプルまつり開催中で釣れた20センチ以下のアジは脂の乗りは期待できないと思っていたが、最初の日くらいはとお刺身にすると、お箸が滑りそうなくらい脂たっぷりで旨み十分だった。冬は基礎代謝が低い小アジの方が美味しいのか?


テンビンの適合オモリはサニー商事の表示を参考にしよう

テンビンの適合オモリはサニー商事の表示を参考にしようテンビンなんてそうそう壊れるものではないはずなのだがへた釣りに限ればすごくよく壊れる。覚えているだけでカンパチで破断ワラサで破断、そしてビシアジで破断。力いっぱいシャクるのが好きなのでテンビンの適合オモリ号数を意識しないと今後もテンビンを破断し続けることになる。


焼津まで行けばシロアマダイ「全員型」ってマジですかっ!!

焼津まで行けばシロアマダイ「全員型」ってマジですかっ!!アマダイ名人のI尾名人が44センチのシロアマダイを釣られてSNSに写真をアップされていたので「羨ましい!!!」と書いたら、「焼津は午後船も出してますよ」と教わる。もしかしたら行けるかもと調べてみると14時集合だったので余裕で間に合う。でも実釣時間わずか3時間にう~~むと悩む。


土曜のクロムツ五目は強風で断念。日曜は凪なんだけど…

土曜のクロムツ五目は強風で断念。日曜は凪なんだけど…土曜日に羽田・かみやからLT深場五目改めクロムツ五目が出船予定だった。これに乗るため仕掛けの準備は終えたが…風の予報がよろしくない。北風10メートルなので船は出るだろうが船酔い体質のへた釣りにはつらそう。日曜日はべた凪予報なのだが…雪解け水の流入が怖いかも。


FM3000MKが修理不能と知り愕然…グリスアップなら可能?

FM3000MKが修理不能と知り愕然…グリスアップなら可能?ラーク名人オーバーホールに出したフォースマスター3000MKが修理不能で戻ってきたと書いていたのを読んで愕然とする。フォースマスター3000MKは中深場やビシアジで使っている。現状調子が悪いというわけではないが万が一故障したら復活できないと判明したわけで…困る。


偏光グラスなしで釣りする人…目は大丈夫なんだろうか?

偏光グラスなしで釣りする人…目は大丈夫なんだろうか?前週のハードラックな1日釣行で偏光グラスが壊れてしまい熟アマダイ(45)に慰められる釣行は偏光グラスなしで釣ることになった。目が日焼けするとつらいので曇ってほしいなと願っていたが晴れ。冬場なので目玉の奥が痛くなるほどのことはなかったが釣りに偏光グラスは必須だと思った。


バイトを弾いてズレないなら「リアルオキアミワーム タフ」

バイトを弾いてズレないなら「リアルオキアミワーム タフ」カイワリ釣りにウィリーや土佐カブラは使ってもワームを使わないのは、バイトを弾いたときに針からズレてしまいセカンドバイトがなくなるから。「快適リアルオキアミワーム」も一度試したが同じだった。高強度エラストマー素材で作られた「リアルオキアミワーム タフ」ならどうだろう?


40cm超えるとアマダイの身の甘みは跳ね上がる気がする

40cm超えるとアマダイの身の甘みは跳ね上がる気がする苦労して釣りあげた1尾だからというバイアスはあるかもしれないが、45センチの熟アマダイはどんな食べ方をしても身の甘さがしっかりと感じられて抜群に美味い。定番の酒蒸しと大好きな白味噌お雑煮風、そして潮汁改め頭の小鍋仕立て。酒蒸しとお雑煮風は今晩もおかわりする予定だ。


お雑煮味噌が残っているから今週はかみやからアマダイへ

お雑煮味噌が残っているから今週はかみやからアマダイへ冷蔵庫にお正月のお雑煮用に買った白味噌が残っているのを発見する。この味噌をたっぷり使って作るお雑煮が大好物なので、「アマダイ釣ってきたらお雑煮作ってくれる?」と妻にお伺いを立ててみた。糖質高いからと却下されると思っていたらあっさりOK。白味噌の扱いに困っていた?


カイワリ刺し・チダイ鍋・カゴカマス開きで宇佐美を味わう

カイワリ刺し・チダイ鍋・カゴカマス開きで宇佐美を味わうカイワリのお刺身を食べるために釣りをしていると書くとさすがに嘘になるが、釣らなくては食べる機会がほぼないカイワリを釣るのが釣りを続ける動機の一つではある。1月も1匹だけだけどなんとかありつけた。ゲストのチダイ(ハナダイ)は鍋で、もらったカゴカマスは干物にして食べる。


2023年のメバルは2/18の長井沖イワシメバルで開幕予定

2023年のメバルは2/18の長井沖イワシメバルで開幕予定2月1日は東京湾でのメバル解禁日だ。川崎~横浜沖のストラクチャー寄りのポイントで活きたモエビを餌に狙う。メバルの魚影は年々薄くなってしまっている印象でカサゴは釣れてもメバルは混じる程度で終ることが多い。この2年ほど4月の横須賀沖の解禁を待って開幕させていたが…。


TALEX断念し三代目釣り偏光グラスはJ!NSエアフレーム

TALEXは断念し三代目釣りサングラスはJ!NSエアフレームに禁煙8年生のご褒美候補の1つがタレックスの偏光グラスだったがオーバーグラスタイプは帽子のツバにGoProを乗っけて釣りをするへた釣りには不便かなという結論に。ハードラックな1日で偏光グラスが壊れてしまったのですぐに作らないとと考えると…J!NSエアフレームで注文してきた。


土佐カブラの結びコブは二重ライン8の字5回ヒネリで

土佐カブラの結びコブは二重ライン8の字5回ヒネリで強化仕掛けを自作するとき、なるべくなら手間を掛けずに簡単に作れる物をと考えているが、獲れていたはずの魚を逃すなど悔しい想いをすると、手間が掛かっても最高の強度を期待できる物をと方針が変わる。土佐カブラの結びコブは二重ライン8の字5回ヒネリにして絶対に抜けないように。


そろそろツ抜けくらいは…今週はカイワリプチ遠征に行く

そろそろツ抜けくらいは…今週はカイワリプチ遠征に行く2023年はビシアジシロギスとなんだか手堅い釣り物で幕を開けた。3戦目はLT深場五目改めクロムツ五目に行くか、12月初旬からだから2カ月近く食べられていないカイワリに行くかで悩む。どっちを食べたいかと考えるとクロムツよりも断然カイワリだった。2023年の相模湾初釣りである。


次回シロギス釣りは根岸丸の船長室の下でやってみようかな

次回シロギス釣りは根岸丸の船長室の下でやってみよかな食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララで同船した名人のオススメの船宿が磯子・根岸丸だった。どんな船宿?と調べてみると、「船長室の下」なるシロギス釣りの短期集中講座を受講できる席があることを知る。初心者っぽくは見えないけど胴突き初心者なので受講可?


越冬シロギス大きいのはあれ? 小さいのは確かに!!なお味

越冬シロギス大きいのはあれ? 小さいのは確かに!!なお味夏に釣れるシロギスより美味しい美味しいと言われすぎて美味しいのしきい値を上げすぎちゃったかも。食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ釣行で釣ったシロギスを一番好きな食べ方である天ぷらにして食べた。大きいのはあれ? 小さいのは確かに!!なお味だった。


第一精工の新製品が神がかってるレベルでいい気がするぞ

進化したタッチドライブ!! 新フォースマスター600欲しい大げさなと言われそうだが第一精工が2023年に発売する新製品がどれもこれもマジで欲しい。「高速リサイクラー 2.0オプション 逆巻きスプール3変化」は高速リサイクラー2.0ユーザーのラインメンテナンスのやりやすさを画期的に改善してくれそうな気が。全部欲しい(貧乏で買えんけどw)。


進化したタッチドライブ!! 新フォースマスター600欲しい

進化したタッチドライブ!! 新フォースマスター600欲しい釣具が揃ってなかったころは新製品を見るとあれも欲しいこれも欲しいとなっていたが、一通りの釣りができる道具が揃ってしまうと、それって今使っている道具を置き換える価値がある?と、物欲にブレーキがかかる。タッチドライブが進化した新フォースマスター600はそれでも欲しいかも。


キャストしない越冬ギス狙いはベイトリールでよくない?

キャストしない越冬ギス狙いはベイトリールでよくない?櫻井釣漁具から「金剛激しろぎす 165 胴楽」というベイトリール用のシロギス竿が発売されるのを知って、夏はキャストしやすいスピニングタックルの方が使いやすいとしても、船下狙いになりそうな越冬ギスには使い慣れたベイトリールで釣った方がストレスなく釣れるのでは?と気づく。


越冬ギスは胴突きで足元をじっくり。餌は長めでアピール

越冬ギスは胴突きで足元をじっくり。餌は長めでアピールネットで検索した情報で越冬シロギスは夏の産卵期に釣れる物より脂の乗りがよく旨いと知った。SNSでシロギス名人から「間違いなくこの時期」「今の時期が一番」とダメ押しされると、釣らねばそして食わねばという使命感がw 秋の落ちギスをとばしての越冬ギス…釣り方を調べてみた。


新谷丸のオニカサゴが良型出現率が高くアヤメカサゴ多数

新谷丸のオニカサゴが良型出現率が高くアヤメカサゴ多数クロムツが始まったら一度行ってみようと定期的にサイトをチェックしているのが小網代港・新谷丸なのだが、オニカサゴ釣りで1.5キロ以上の良型の出現率が高いうえにゲストのアヤメカサゴが釣れ盛っているようだ。ボウズも覚悟なオニカサゴ釣りでお土産は十分。すご~く気になる。


キジハタってイワシメバルの細仕掛けで獲れるもんなの?

行けたかな?とは考えず温かくって幸せと今日一日過ごす2月にイワシメバル愛好会の仕立て船に混ぜていただいて長井でメバルを釣る予定だ。25センチは超えている良型メバルが順調に釣れているようでまずはいつも通り家族4人分の煮付けサイズの確保を目標にするが、ゲストでキジハタが釣れている。大好物なのでお刺身用に釣りたい。


行けたかな?とは考えず温かくって幸せと今日一日過ごす

行けたかな?とは考えず温かくって幸せと今日一日過ごす今週末は無理だろうと判断するのが早すぎた? 予報が少しずつ前に倒れていって、大時化だったはずの土曜日でも出船している船があった。日曜日、つまり今日は凪。行けたかな?と悩む予報ですらなく行けた。時化だからと昨晩久しぶりに飲みに行く予定を入れたので行けないけど。