ビデオの外部電源化は今のところ成功。酷暑対策は要検討?

ビデオの外部電源化は今のところ成功。酷暑対策は要検討?こんなことで解決するならもっと早くやっとけばよかった!! ビデオカメラを外部電源化してここまで4釣行。あれだけ苦しんでいた熱暴走によるエラーは一度も発生していない。30000mAh以上のバッテリーに接続すれば電池交換の必要もなくなり釣りに集中できる。酷暑にも耐える?


ブラクリで狙うアカハタの竿に船カレイ竿がちょうどよい?

ブラクリで狙うアカハタの竿に船カレイ竿がちょうどよい?三崎港・えいあん丸宇佐美・治久丸でアカハタが始まりそう。アカハタ狙いの浅場の根魚釣りはこれまで3回挑戦して、胴突きで癒しを求めて釣るよりもブラクリで根をダイレクトに攻めて誘って食わせた方が面白いしよく釣れる気がした。今季はブラクリで何戦かしてみようと考えている。


レアではないはずなのにマイワシ釣ったことがないと気付く

レアではないはずなのにマイワシ釣ったことがないと気付く船釣りを15年もやっていると、それも結構な数の釣り物に手を出していると、東京湾近辺で釣れるレアではない魚はほぼほぼ釣ったと思っていたが、マイワシを釣ったことがないことに気付く。カタクチイワシやウルメイワシは釣ったことがあるのに、巡り合わせがよほど悪いらしく1匹も…。


昨日、多動性を封印できたのは熱があってつらかったから?

昨日、多動性を封印できたのは熱があって辛かったから?昨日から体調が崩れそうな気配があったのでお酒を飲まずにすぐに寝た。深夜3時に腹痛で目を覚ます。下痢と吐き気が続き、何度もベッドとトイレを往復する。なんとか腹痛が治まり寝ることができたのだが、明け方、今度は寒気がして目を覚ます。体温を測ると37度超え。ちょっぴりつらい。


フサカサゴもアヤメカサゴもマックスサイズになると美味い

フサカサゴもアヤメカサゴもマックスサイズになると美味い食べてハズレがない釣魚のグループといえばハタ科ではないかと思っている。では、ハタ科の次にハズれないのは…フサカサゴ科ではないかと。ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しいで釣れたフサカサゴとアヤメカサゴはマックスサイズに近いおかげかすごく美味だった。


白内障でシロギスの仕掛け作れず…今週は大きな針のマゴチ

白内障でシロギスの仕掛け作れず…今週は大きな針のマゴチ眼科の先生から「次に来るときは手術の紹介状を書きますから覚悟してね」と言われてしまっている。白内障の手術なんてあっという間に終わるし抜歯よりも安心して受けられるという人もいるが…抜歯を含め生まれてこの方手術をしたことがないのでそう言われても…先延ばしにしてたら……。


カイワリ良型シーズン告知ありで土佐カブラシャクるかな~

カイワリ良型シーズン告知ありで土佐カブラシャクるかな~カイワリは年中脂が乗っている魚ではあるが、初島沖での旬は5月から7月ではないかと思っている。宇佐美・治久丸の船長からも「夏にかけて大型カイワリが交じる季節です」告知が出た。40センチ超はそうそう狙って釣れるものではないが、オキアミをやめて土佐カブラ今年もデカイワリを!!


アナゴ2本竿用に激安左巻きリール…PE巻いて大丈夫かな?

アナゴ2本竿用に激安左巻きリール…PE巻いて大丈夫かな?アナゴは基本両手に竿を持って小突いて釣る。リールを巻く手がないので右手に持つ竿には左巻きのリール、左手に持つ竿には右巻きのリールを付ける。左巻きの両軸リールを持っていないため、両方右ハンドルのリールで釣る。どうにも扱いにくいので安い左巻きリールを検討する。


かみやの夜アナゴは竿頭36匹・17匹で好発進したもようだが

かみやの夜アナゴは竿頭36匹・17匹で好発進したもようだが平日は仕事で釣行できないため、基本釣りに行けるのは土日だけ。唯一の例外がゴールデンウィークで、毎年4釣行する予定を立てて、うち1戦がだいたい時化で流れて3釣行する。今年は後半北海道旅行に行くため、1戦だけになりそう。今一番行きたいのはシロギス→夜アナゴかな。


今年もキスアナゴ天ざるチャレンジの季節がやってきたよ~

今年もキスアナゴ天ざるチャレンジの季節がやってきたよ~試し釣りでも型が見られたようで、羽田・かみやの夜アナゴが明日から始まる。へた釣りはアナゴガチ勢ではなく、キスアナゴ天ざる食べたさに年に一度か二度チャレンジするだけ。アナゴはボウズをくらうことも珍しくないので、「ストック5」でボウズでも5匹お土産がもらえるかみやが大好きだ。


デカきゃデカいほど鬼の形相鍋は美味い!! 特に頬肉が最高

デカきゃデカいほど鬼の形相鍋は美味い!! 特に頬肉が最高大きくなりすぎると…という魚もいるが、魚は基本大きければ大きいほど脂の乗りがよくなり美味い!! 相模湾での自己最大、40センチ・1.3キロのオニカサゴを鬼の形相鍋にしていただいたが、うっとりしちゃうほどに美味かった。煮あがった頭を崩すと現れる頬肉はたっぷり量があり最高だった。


今週はハタ・カサゴ狙いのライト根魚五目出船確定してるよ

今週はハタ・カサゴ狙いのライト根魚五目出船確定してるよまんが悪いなと書きかけて、関西の方言なのでどう言い換えようと悩む。タイミングが悪い?と書くとなんだか大仰。どうでもいいことだけどちょっとツイてないというニュアンスだ。今週末は三崎港・えいあん丸のハタ・カサゴ狙いのライト根魚五目が出船確定していた。2週連続で乗船する?


あ…新山下・広島屋の夜メバルが今年から夜カサゴになった

あ…新山下・広島屋も夜メバルも今年から夜カサゴになった昨年初挑戦して残念ながら本命メバルはボウズをくらった新山下・広島屋の夜メバル。今年もメバルは魚影が薄く苦戦しそうではあるが、1回くらいは挑戦しようと、サイトをチェックしていた。4月26日より毎週土曜に出船するとアナウンスされたが「夜カサゴ五目」に釣り物の名が変わっていた。


道糸側スナップサルカンを交換する習慣がほとんどなかった

道糸側スナップサルカンを交換する習慣がほとんどなかった物を大事にするというと聞こえはよいが、実際のところ物惜しみが激しいので、使えそうな物はとことん使う。そして大損する。40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足釣行で道糸側の5連サルカンが開いてしまい、テンビンとオモリと仕掛けを全ロストしてちょっと凹む。


ハタ・カサゴは出船確定待てずオニカサゴに転進することに

ハタ・カサゴは出船確定待てずオニカサゴに転進することに城ヶ島沖でハタやウッカリカサゴ(カンコ)などをサバ短で狙うライト根魚五目に行こうと準備していた。翌日に毎回盛況な釣り大会があるせいか、なかなか出船確定にならないことに焦れてしまい、同じ三崎港・えいあん丸で出船確定しているオニカサゴに転進することにした。お鍋延長戦。


見えないほどに奥まで飲まれた針でも外せる?「ぐるぐる」

見えないほどに奥まで飲まれた針でも外せる?「ぐるぐる」歯が鋭くない魚は針を飲ませちゃえばバレにくくなるので、しっかり飲ませてという釣り方をすることがある。問題は釣り上げてから針を外すのに手間取ってしまうこと。針が見えていればペンチで針の軸を挟んで少し押し込むようにして外す。失敗するとハリスが傷んでしまい結び直すことに。


キッチンリフォームのためクーラーに1日魚を放置したいが

キッチンリフォームのためクーラーに1日魚を放置したいが土曜日からキッチンのリフォーム工事の予定が入っており、妻より「釣りは日曜にしてね」と指示される。何に行こうかな?と予報を確認すると…日曜は風に加えて雨も降りそう。土曜日なら凪予報なので、土曜日に釣りに行きたい。クーラーに1日放置しておいて大丈夫な魚を釣りに行く。


初島イサキ攻略用に小さなマダイ針を探して「瞬貫真鯛 5号」

初島イサキ攻略用に小さなマダイ針を探して「瞬貫真鯛 5号」懲りてないの?と言われると、船上ではすっかり懲りて初島沖のイサキはもうやらないくらいに考えていた。何が悪かった?と考える余裕が出てくるといくつか試してみたいことが出てくる。仕掛けは全長6メートルの1本針で作る。マダイ針の小さな物を探して「瞬貫真鯛 5号」を見つける。


帽子に装着しているGoPro8も外部電源化を真面目に検討中

帽子に装着しているGoPro8も外部電源化を真面目に検討中保田沖のLT深場五目初島沖のカイワリイサキInsta360 Ace Pro2での外部電源での撮影を行った。バッテリーを交換する必要がなく、1日船でも余裕で撮影できるだけでなく、内蔵バッテリーによる熱暴走の心配もないため、超快適だった。帽子に装着しているGoPro8も外部電源化を検討。


釣れた記憶があまりない…苦手な初島沖イサキの釣り方予習

釣れた記憶があまりない…苦手な初島沖イサキの釣り方予習カイワリの様子があまりよくないときのお土産確保に初島沖でイサキを狙ったことは何度かあるが…全く釣れない。群れの上に船をつけるのではなく、コマセを撒いて船下に魚を寄せてという、コマセマダイに近い釣りだとは認識しているが、そもそもコマセマダイも苦手なのでどうもならん。


Insta360 Ace Pro2の設定詰めたいのでカイワリ・イサキに

Insta360 Ace Pro2の設定詰めたいのでカイワリ・イサキに春休みで電車が混む可能性があるので、本来ならこの期間は宇佐美へのプチ遠征は敬遠するのだが…土曜午後の治久丸カイワリイサキリレーで出船すると知って、電車で1時間くらい立つことになっても行くかと思い直す。イサキの間にInsta360 Ace Pro2の撮影の設定を詰める。


あれれれれ? 尿酸値4.3なのに痛風発作って起きるもん?

あれれれれ? 尿酸値4.3なのに痛風発作って起きるもん?痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹では、極寒の船上+痛風でひどい目に遭ったと思っていたが…あの足の痛みは痛風ではなかったかも? 本日、月に一度の内科通院日。お医者さんが「すっかり改善しましたね」と見せてくれた血液検査には「尿酸4.3」とあった。


鬼の形相鍋、旨キンメしゃぶ、むつちりで鍋シリーズは完結

鬼の形相鍋、旨キンメしゃぶ、むつちりで鍋シリーズは完結釣っている最中は気温一桁で北風強風+雨なんてどんな罰ゲームだと思っていたが、釣れた魚をお鍋でいただくなら寒けりゃ寒いほどいい。鬼の形相鍋旨キンメしゃぶに続く、釣魚でお鍋シリーズはむつちりで完結。ほくほくに煮あがった身は食感よし。欲をいえばもう少し大きければ…。


長すぎるのNG? クロムツのエサは何センチくらいがいい?

長すぎるのNG? クロムツの身エサは何センチくらいがいい?クロムツ狙いの身エサは長すぎない方がよいらしい。へた釣りは基礎知識が足りないため、「長すぎない」とか「短めの方が」というどうとでも取れる指示がどうにも苦手だ。長すぎないって10センチ? 10センチより短い方がよいの? 船宿で支給されるのは10センチくらいだったかな?


禁煙10年生のご褒美はInsta360 Ace Pro2+外部電源キット

禁煙10年生のご褒美はInsta360 Ace Pro2+外部電源キット3月12日は禁煙記念日。毎年、1年間煙草を吸わなかった自分へのご褒美を買う。今年は10年の節目。最近不調で撮れていないことが多いGoProを置き換えられそうな「Insta360 Ace Pro2」を購入した。熱暴走対策のために内臓電源ではなく外部電源で1日撮影するためのあれこれも爆買い。


東京湾奥のメバルは潮が濁る4月はワンチャンありなのか?

東京湾奥のメバルは潮が濁る4月はワンチャンありなのか?アイナメがいなくなった、マコガレイが釣れなくなったなど東京湾で絶滅近い状態に追い込まれた魚の話を聞いたことがあるが、リアルタイムでメバルが絶滅するのを体験しているのではと恐れている。でも、大好物のメバルの煮付けは食べたいので、釣果情報を追い続けていると…4月なら?


宇佐美・秀正丸遠征オナガ五目…めっちゃ気になるんだけど

宇佐美・秀正丸遠征オナガ五目…めっちゃ気になるんだけど下田港・菊丸からムツ→オニカサゴリレーに行ったとき、深場の勇者様の裏本命に設定されていたのが赤い魚だった。その日はハチジョウアカムツが船中1匹釣れたが、オナガダイと呼ばれるハマダイの方がよく混じるらしい。オナガダイを下田の回転寿司で食べたらすご~~~く美味かった。


お鍋の季節は終わったけど…むつちりチャレンジのチャンス

お鍋の季節は終わったけど…むつちりチャレンジのチャンス大阪行きと仕事で2週連続で釣りに行けず。釣りに行かないと不機嫌そうに見えるようで、家族や仕事仲間から「早く釣りに行って!!」と促されるなんてことも。今週末は予定はないので時化でなければ釣りに行ける。何に行こうかな?と調べていると、羽田・かみやがLT深場五目で出船予定。


アブソリュートの保冷力に衝撃受けユニフリーズが気になる

アブソリュートの保冷力に衝撃受けユニフリーズが気になるへた釣りのクーラーは大遠征用の60リットル、プチ遠征用の「アブソリュート32L」、そして近場用の「シークールキャリー」。3つのクーラーの中でアブソリュートの保冷力は群を抜いており、32リットルで容量が足りる夏場の釣りはすべてこのクーラーを使いたいが…嵩高いという問題が…。


メバルより前にイワシがいない? 小赤泳がせはダメかな?

メバルより前にイワシがいない? 小赤泳がせはダメかな?イワシメバル愛好会中川会長がずっとアンテナを張ってくださっているが、今年はちょうどいいサイズのカタクチイワシが網に入らないらしく毎年やっていた愛好会での仕立ての目途が立っていない。イワシメバルの愛好者の集まりなのでエビでは釣りたくない人が多い…小赤の泳がせなら?


LTアジで本物イカ短と偽物エサダマって釣果に差があるの?

LTアジで本物イカ短と偽物エサダマって釣果に差があるの?妻よりそろそろアジ釣りに行こうかな?とのお誘い。アカクラゲの季節なので面倒そうという気がしないでもないが、せっかく行く気になっているのにやる気を挫く必要はないので黙っておく。釣りデートは妻の転職などのせいもあり昨年6月以来。いつでも行けるように仕掛けの準備を始める。


今週末はお墓参り&母のご機嫌伺いで大阪行きで釣りお休み

今週末はお墓参り&母のご機嫌伺いで大阪行きで釣りお休みお墓参りと子供1号の結婚相手を母に紹介するなどもろもろの用事があって、今週末は泊りがけで大阪へ。釣りはお休みだ。今回は4人なので上本町のお好み焼き屋「あじくらや」と法善寺横丁の居酒屋「桃酔」を予約済み。いつも通り食いだおれ&呑んだくれな旅行を楽しんでくる。


電動リール買い換えは22 フォースマスターなら6万円代で!!

電動リール買い換えは22 フォースマスターなら6万円代で!!11年使ったフォースマスター3000MKの調子が悪い深場の勇者様から「電源ケーブルを換えてみて改善しないなら買い換えるしかない」と教わる。新製品はなかなかエグい値段になっている。買い換えを渋っていると、値段が上がる前に発売されたリールを探してみたらと勧められる。


妻曰くキンメのお鍋なら「金目鯛しゃぶしゃぶ」一択らしい

妻曰くキンメのお鍋なら「金目鯛しゃぶしゃぶ」一択らしいキンメダイは新島沖以外でも何度か釣ったことがあるが、一回りから二回り大きいのもあってか新島沖(式根島沖も)で釣れたキンメダイは上品な脂たっぷりで圧倒的に美味い!! 今回の釣行テーマはお鍋チャレンジだったので、早速お鍋に。切り身を煮るんだと思っていたらしゃぶしゃぶだった。


寝不足にアネロン2錠はよくない? 偏光グラスで症状軽減?

寝不足にアネロン2錠はよくない? 偏光グラスで症状軽減?新島沖のキンメ釣りで人生最悪の船酔いを経験し、来年も波2メートル予報だったら乗船料だけ振り込んで船に乗るのは許してもらおうと本気で考えていたりする。船酔いの特効薬を調べてみるとだいたい「アネロン」と書いてある。寝る前に1錠、乗る前に1錠飲んだがこれがよくなかった?


奇跡の予報劇的好転♪新島トロキンメ大遠征行ってきま~す

港解散でも下田へ!? キンメ釣り師は気合が違うと感心する自然が相手だ。風や波には絶対勝てないと分かっているが、年に一度と決めて楽しみにしていた新島沖へのトロキンメ大遠征ともなれば、行けるものなら行きたい。週末限定のため予約を取り直すと次に行けるのは2、3カ月後になってしまう。深場の勇者様より「乗船名簿記入が来た」との連絡!!


港解散覚悟で下田へ!? キンメ釣り師は気合が違うと感心

港解散覚悟で下田へ!? キンメ釣り師は気合が違うと感心風17メートル弱の予報に今週末の新島キンメ大遠征は中止だろうと考えていたが、深場の勇者様より「ギリギリまで決まらない可能性が高い」との連絡あり。勇者様は港解散Uターン覚悟で昼ごろには下田に向けて出発されるそうだ。ガチのキンメ釣り師は気合が違うと素直に感心する。


うん、これは今週末の新島キンメ中止だよね…出たら辛そう

うん、これは今週末の新島キンメ中止だよね…出たら辛そうほかの釣行に比べてオールレンタルになるし前泊必至だしで五倍近く費用がかかるために年に一度と決めているのが下田から出る新島キンメ大遠征。昨年3月上旬に行っていい目に遭っているので、今年も3月上旬に予約してもらっていたが初夏の陽気かと思えば降雪という天気では…。


高負荷巻き上げ中に何度も電源が落ちるリールは寿命かな?

高負荷巻き上げ中に何度も電源が落ちるリールは寿命かな?2014年からだから11年間使っているフォースマスター3000MKの動作がかなり怪しくなってきた。サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで釣行で巻き上げ中に三度ほど電源が急にオフになった。ブレーカーが働くほどの負荷はかかってないと思うのだが……寿命なのか?


余りエサの持ち帰りにA&Fの完全防水ボックスを買おうかな

余りエサの持ち帰りにA&Fの完全防水ボックスを買おうかなエサをあれこれ工夫するのが好きなので釣行にはエサを持参することが多い。足りないと嫌なので余裕を持って少し多めに持っていく。行きは保冷剤とともにクーラーに入れておけば傷むことはない。帰りは海水氷入りのクーラーに入れて運ぶため、浸水してしまい高確率でダメになってしまう。


マハタ、アオハタ、シロアマも…えいあん丸の「ライト根魚」

マハタ、アオハタ、シロアマも…えいあん丸の「ライト根魚」アカムツだけでなくクロムツも釣れず俺って城ヶ島沖と相性悪いのかな?と考えても仕方がないことを考えつつ、次は三崎港・えいあん丸の新釣り物「ライト根魚」が気になっている。マハタ、アオハタ、シロアマダイ、ウッカリカサゴなんかが釣れるらしい。お鍋チャレンジの延長戦になるかな?


あらら…船故障でアラ・ムツ中止。ムツ期待でえいあん丸へ

あらら…船故障でアラ・ムツ中止。ムツ期待でえいあん丸へ予報が大丈夫そうなので、週前半から今週末はクロムツ→大アラリレーでお鍋チャレンジ第2戦だっ!!と盛り上がっていたが、船が故障し明日は中止との連絡があったようだ。深場の勇者様が代わりに乗れる船を探してくださったが、いずれも満席だったようだ。むつちり食べたいから…代案を。


エサは長め指定に湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切る

エサは長め指定に湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切るムツ・アラリレーにあたっての深場の勇者様からの指示は、「仕掛けは10号以上で」ともう1つ「エサはオニカサゴのときみたいに長め」だった。15センチくらいのサバ短…へた釣りが普段行く釣具店には売られていないので、湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切って使うことにした。


お鍋チャレンジ第2戦は下田沖むっちりクロムツ→大アラで

お鍋チャレンジ第2戦は下田沖むっちりクロムツ→大アラで春の気配がし始めるこの時期、暖かい=南風が吹くということが多い。寒波が去って今週末は暖気に覆われるという天気予報をテレビで見て、これは厳しいかなと考えていたが、釣行予定の土曜日の下田沖は風3メートルくらいのべた凪予報。むっちりクロムツ→大アラでお鍋チャレンジする。


身ぷりぷり皮ぷるぷる旨み爆発!! 鬼の形相鍋はサイコー♪

身ぷりぷり皮ぷるぷる旨み爆発!! 鬼の形相鍋はサイコー♪鍋食べたい~と言い続けていたが、鍋にできる釣行予定を入れるとなぜか時化るというもってなさを発揮し続けていた。今回は予定を立てず準備もせずに釣行前日に急遽行くことに。ボウズ率が極めて高く、行ったところで鍋にありつけるどうか自信はなかったが奇跡的に3匹も釣れた


オニカサゴでユメカサゴ釣れないのは針の大 きさのせい?

オニカサゴでユメカサゴ釣れないのは針の大きさのせい?♪超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪釣行で6匹釣って竿頭だった名人がユメカサゴを釣っていたのに1匹も混じらなかった理由は何だろう?と悩む。オニカサゴは釣れたのだからユメカサゴのタナにもマッチしていたはず。もしかすると針の大きさのせい?


持つべきものは器用な妻。朝起きたら防寒具が復活してたよ

持つべきものは器用な妻。朝起きたら防寒具が復活してたよ妻1号が夜なべをして防寒具縫ってくれた!! 朝目覚めると妻から「できてるよ~」。何が?と思ったが「予想よりも上手くできた」と聞いて、もしかしてと気付いた。肩の部分の生地が擦り切れて寿命を迎えたと諦めていたモンベルの防寒具がきれいに縫い合わされ防水テープで修復されてた。


「不思議なタコさん」に魚より先に僕が釣られちゃったよぉ

「不思議なタコさん」に魚より先に僕が釣られちゃったよぉキワモノ好きなので、微妙だなぁという物は取りあえず買う。ルミカから発売された「不思議なタコさん」はブラクリとタコベイトをくっ付けた物。虫エサや身エサを付けて、穴釣りに使ってもよいし、ちょい投げでも魚が釣れるらしい。「可愛らしいタコ型フォルムなのでSNS映えにも!」だってさ。


防寒着…0.25mm厚のカッパ上着なら6000円くらいで買える

防寒着…0.25mm厚のカッパ上着なら6000円くらいで買えるまだまだ船上では防寒着が必要なのに着る物がなくなってしまった。10年間使えたので次もモンベルの保温材入りのアルパインジャケットを検討している。生地の丈夫さ、着たときの重さが気になるのでお店で試着してから買いたい。でも買いに行っている時間がない。何か間に合わせを……。


なんか2月なのにシロギス釣れすぎてる気がするけどなぜ?

なんか2月なのにシロギス釣れすぎてる気がするけどなぜ?毎年この時期は卵に栄養を取られておらず夏の盛期よりも脂の乗りが抜群の越冬シロギスを釣りに行っていたのだが…。今年は釣っている水深こそ20メートルと越冬シーズンのそれだが、竿頭なら50匹、60匹は当たり前。名人さんなら80匹、90匹なんて釣果も。それって入れ食いってこと?


10年間冬の釣りに付き合ってくれた防寒着がついに…逝く!!

10年間冬の釣りに付き合ってくれた防寒着がついに…逝く!!買ったのは2015年の11月のことだから10シーズンにわたって冬の釣りに付き合ってくれたモンベルの防寒着がついに寿命を迎えた。伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる釣行から帰ってくるまではなんともなかったが、洗濯してもらうと左肩が裂けてしまう。


別誂きす+アルテグラで54K円。Insta360 Ace Pro2は65K円

別誂きす+アルテグラで54K円。Insta360 Ace Pro2は65K円年に一度、釣具で散財するのが3月12日の禁煙×年生記念日。今年は禁煙10年生になる。記念すべき自分へのご褒美候補は、アルファソニック 別誂きすアルテグラC2500SHGシロギススピニングタックル再入門セットか、不調のGoProを置き換えるInsta360 Ace Pro 2か…両方高い。


土肥富ホタ針細地15号のケイムラピンク増量&フッ素コート

土肥富ホタ針細地15号のケイムラピンク増量&フッ素コートへた釣りがアカムツやクロムツ狙いで愛用している針がはりよしのホタ針15号。「驚異の刺さり(白金フッ素コート)」「赤」「蛍光ピンク」「ケイムラフッ素コート」の4種類を気分で使い分けている。ムツ針に比べ掛け損ないやバラシが減って手放せない。土肥富のサイトで5種類目を発見する。


3週間ぶりの釣りとなると…シロアマダイ→カイワリ行くぞ

3週間ぶりの釣りとなると…シロアマダイ→カイワリ行くぞなんだかいろいろあって1月25日に半日アジに行ってから釣りに行けていない。寒すぎて吹き曝しの船上で頑張るのがつらいという時期も終わったっぽいので風さえ吹かなければ釣行をためらう理由はなにもない。今週末は凪予報。復帰第1戦となるといつも通り、カイワリ狙ってプチ遠征する。


アマラバに食わなくてもサビキは食う「ガチの甘ラバサビキ」

アマラバ食わなくてもサビキは食う「ガチの甘ラバサビキ」シロアマダイ狙いのアマラバは昨年の11月に初挑戦し、サバフグとエソを釣っただけで、初戦なのに引退試合になりそう。ルアーで誘って食わせるのが下手なので全く釣れるイメージがわかなかった。オーナーばりの「ガチの甘ラバサビキ」を見つけて、再戦の機会があったらこれでと決める。


むっちりデカムツじゃないからと回避したら70cm・4.5kg!?

むっちりデカムツじゃないからと回避したら70cm・4.5kg!?先週末は土曜日に下田沖のむっちりデカムツ→大アラリレーに連れて行ってもらう予定だったが時化で中止。日曜なら凪るので深場の勇者様から「クロムツ船探します?」との申し出をいただいたが、下田沖で釣れるムツの代わりになる満足サイズのムツが釣れるイメージがわかず回避した。


釧路では冬が旬。ハッカクなるぷりぷり白身の魚はトクビレ

釧路では冬が旬。ハッカクなるぷりぷり白身の魚はトクビレ釣り人の習性として、知らない魚が「旬」と謳われていると食べなければとなる。1月末に訪れた釧路の居酒屋の日替わりメニューに「今が旬 八角お刺身」とあった。断面が八角形の魚だという知識はあったが、食べたことはなかった。注文したが売り切れ。翌日、回転寿司屋でありつけた。


ダイソー220円ジグでハタ狙いのジグクリ試作1号で~きた

ダイソー220円ジグでハタ狙いのジグクリ試作1号で~きた根周りをタイトに攻めて誘いたいアカハタ釣りには胴突きよりもブラクリブラクリよりもブラーやメタルジグの方が優位では?と工夫を始める。根掛かりでロストしても凹まない安いメタルジグを探していると、ダイソーに220円で売られていた。これなら朱色のナツメオモリと値段は変わらない。


あらら…下田沖は波2.5mでムツ&アラお鍋チャレンジ中止

あらら…下田沖は波2.5mでムツ&アラお鍋チャレンジ中止デカムツ&大アラ狙いの下田沖お鍋チャレンジに連れて行ってもらえる予定だったんだけど……風10メートル超な上に波2.5メートルの予報。さすがに出船はないよねと諦めた。船酔い体質なので出船すると言われると困る海だ。フロロ14号で仕掛けを作って準備万端だったのにぃぃいい!!


コマセ釣りでも電車釣行派には「ジッパータブ」が便利かも

コマセ釣りでも電車釣行派には「ジッパータブ」が便利かもへた釣りはカイワリアジなど、コマセを使う釣りにも電車で行く。夏場なら着替えのTシャツを持って行き釣り終わったら着替えるが、冬場に着ていく防寒着は帰りも着て帰ることになる。汚れないように臭いが付かないようにと気にはしているが、帰りの電車ではちょっと臭い人になる。


自作のブラクリよりブラーやメタルジグの方がハタ釣れる?

自作のブラクリよりブラーやメタルジグの方がハタ釣れる?北海道の師匠2号の通夜・告別式のため釧路に行ったとき、短時間だが釧路の釣具店へ。探していたのはブラー。ゆらゆらと揺れながら沈んで釧路でのソイやアイナメ狙いで実績がある。城ヶ島沖では20号のオモリを使うので、グラムに換算すると75グラム。残念ながらその重さの物はなかった。


今週末は下田沖のデカムツ→大アラでお鍋チャレンジに行く

今週末は下田沖のデカムツ→大アラでお鍋チャレンジに行く「むつちり食べたい~♪」と何度も書いていると、深場の勇者様から「連れてってあげますよ」とのうれしいお誘いが。どこに連れて行ってくれるのかなと楽しみにしていたら、下田・菊丸のデカムツ→大アラリレーを予約したとの連絡あり。ムツもアラもお刺身&お鍋にして食べたいな~♪


本牧・長崎屋のメバルは0-14匹。でも…2/9で今年は終了?

本牧・長崎屋のメバルは0-14匹。でも…2/9で今年は終了?東京湾奥のメバルは絶滅はしていなかった。本牧・長崎屋が解禁日の2月1日にエビメバルで出船し、「17~24cm 0~14匹」だった。エビメバルの変態的な達人さんたちが集う船宿なので、へた釣りが挑戦しても0匹で終わる気はするが、東京湾メバルが絶滅していないことは分かった。


高いけど気になる爆光×長時間発光の「夜光オニカサゴ」針

高いけど気になる爆光×長時間発光の「夜光オニカサゴ」針満足サイズになかなか出会えないため、やっても年に数度だが、行く以上は釣りたいし釣れればめっちゃうれしいのがオニカサゴ。今年も下田沖で1戦することは決定している。タナをしっかり合わせてスローに誘うのが基本だが、少しでもオニカサゴにエサの存在をアピールしたい釣りだ。


むつちり食べたい…えいあん丸のアカムツで狙おうかなぁ~

むつちり食べたい…えいあん丸のアカムツで狙おうかなぁ~今、一番食べたいのがムツをお鍋にしたむつちりだったりする。これまで大きな物は炙り刺しで、小さな物は塩焼きで食べていたが、昨年末にお鍋にして美味しい魚を調べていると、ムツの食べ方ではむつちりと呼ばれるお鍋が最高!!という情報に接する。以来、ムツを釣って食べたい欲がぁ!


2/1解禁だけどエビメバルで乗れる船宿が見つからないかも

2/1解禁だけどエビメバルで乗れる船宿が見つからないかも今年は諸般の事情でイワシメバル愛好会の仕立て船の目途が立っていないので、エビメバルに行ってみようかなと考えていた。東京湾奥の解禁日は2月1日。ちょうど土曜日だ。生息数が減っている魚なので、少しでも早く行けばゲットの可能性が上がるかもとエビメバル船を探したのだが…。


海天気.jpで北風7mで波0.5mでアジなら確実と思ってたら…

海天気.jpで北風7mで波0.5mでアジなら確実と思ってたら…へた釣りは波風の予報を見るのに海天気.jpというサイトを使っている。釣行予定の明日の観音崎沖の予報は北風7メートル以下、波は0.5メートルだった。凪ではないがアジなら出船確実と思い、京急大津・いなの丸に予約の電話をしたところ「風で微妙。出船は夜7時にサイトで確認」とのこと。


むつちり食べたいけど風予報なのでサクッと大アジ狙いかな

むつちり食べたいけど風予報なのでサクッと大アジ狙いかな昨年末にクロムツをお鍋にするといい出汁が取れて美味しいと知る。2025年の第4戦は「むつちり」を食べるために中深場に行こうと狙っていたが、土曜日は観音崎より沖は風10メートル超えの予報で厳しそう。となると、猿島沖~観音崎沖で狙える黄金大アジ狙いにサクッと行く感じかな。


船キス専用にアルテグラ買うならC2000? SHG? C2500?

船キス専用にアルテグラ買うならC2000? SHG? C2500?Drapapa名人に買うべき!!と勧められて、4月に発売されるアルテグラの購入を船キス用に検討し始めたのだが、スピニングリールを買うのは2012年以来だから12年ぶり。船キス用となるとレアニウム CI4以来だから…なんと15年ぶり。どの番手の物を買えばいいのか、さっぱり分からず悩む。


ハリス切れあり!! いなの丸ビシアジ水深が猿大アジ期待に

ハリス切れあり!! いなの丸ビシアジ水深が猿大アジ期待に東京湾アジは25センチ~30センチの物が一番美味いと思っているが、釣り人の性として大きいのが釣れるとうれしい。偶然ではなく狙って釣れたのならなおさらだ。アジは数釣りの方が楽しいので型狙いは滅多にやらないが、猿島沖~観音崎沖の水深70メートル前後なら期待大で気になる。


カイワリシーズン16!! 今年も刺し盛りのセンターを守る!?

カイワリシーズン16!! 今年も刺し盛りのセンターを守る!?船釣り歴が16年になった。その割にはちっとも上手になっている気はしないが、腕を磨いてたくさん釣るのだけが釣りではないと考えているので、たぶんこれからもへたなままこのブログを更新し続けるんだと思う。この16年間、毎年欠かさずに行っている釣りは、カイワリとLTアジだけだった。


がまかつから船キスの振分け仕掛け。25・55cm長短で誘惑

がまかつから船キスの振分け仕掛け。25・55cm長短で誘惑昨年、一荷の発生率が上がるかもと試してみたのがテンビンシロギスの振り分け仕掛け。2本針を30・60センチ、25・50センチで出し試してみたところ…一荷の発生率は少し上がったかな?という感じだった。ただし、ハリスがからんでしまうというトラブルが多く、仕掛けを正すのに時間が…。


土曜日ならカイワリ、日曜だとカイワリ・シロアマで悩む~

土曜日ならカイワリ、日曜だとカイワリ・シロアマで悩む~伊豆での初釣りは宇佐美・治久丸で。いつもならカイワリ一択なのだが、今年からシロアマダイでも出船するようになった。今週末の出船予定を調べると午後船は土曜ならカイワリ一本勝負、日曜ならカイワリ・シロアマ。帰りが遅くなるので行きやすいのは土曜…でもシロアマがそそる。


「アルファソニック別誂きす」で上手くなった気分味わう?

「アルファソニック別誂きす」で上手くなった気分味わう?カワハギ釣りの頂点に君臨しているのは極鋭を複数本船に持ち込む人たちである。シロギスの頂点にも和竿をペンシル持ちする人たちがいる。そう思い込んでいるため、極鋭のカワハギ竿は買わない。シロギスも和竿は買えないしペンシル持ちしない。そんなへた釣りが気になったのが…。


払暁の白間津シマアジ正確なタナ合わせにLED付きグローブ

払暁の白間津シマアジ正確なタナ合わせにLED付きグローブ白間津シマアジは日が昇る前に港を出て、空が白み始める前に釣り始める。タナ取りは海面から。指示ダナより下にビシを落とすのは避けるべきなので正確にタナ取りをしたいが、暗いので手元ですらよく見えない。大きくは狂ってないとは思うが…ライト付きグローブでリールを照らせば……。


治久丸がシロアマ乗合開始。カイワリとのリレーってあり?

治久丸がシロアマ乗合開始。カイワリとのリレーってあり?カイワリでお世話になっている宇佐美・治久丸がシロアマダイ乗合を開始するらしい。ポツポツとシロアマダイが釣れている写真は見ていたが専門に狙うと安定して釣れるという手応えみたい。カイワリとシロアマダイリレーでの出船って、リクエストすると可能かな? すごく気になっている。


今週末はハリス切れの続きを夢見て白間津シマアジリベンジ

今週末はハリス切れの続きを夢見て白間津シマアジリベンジ釣果にはこだわらないことにしているが、釣りに行っているのだから魚が釣れないとやっぱり悔しい。チャンスはあったのならなおさらだ。直近、夢に出てきそうなほどに悔しかったのが白間津のシマアジ。一瞬だけ竿を強烈にしならせてくれた良型シマアジはハリスをぶち切って去っていった


15年ぶりにキス専用竿「キス X MH-165・K」を買おうかな

15年ぶりにキス専用竿「キス X MH-165・K」を買おうかな釣れないのは道具のせいではない。そんなこと分かっている。分かってはいるけど、道具が代われば気分が変わって釣れる気がする。「キス X MH-165・K」の説明に「意のままに操れる操作性と、瞬時にアワセて獲るためのレスポンスを追求した」とあり、求めているスペックなのでは…と。


リール修理中に遠心ブレーキのキャップなくしたんだけど…

リール修理中に遠心ブレーキのキャップなくしたんだけど…初釣りのシロギスでスプールとボディの隙間にラインが入ってしまい、船上でスプールを外してスプールの軸に絡んだラインを解くことになった。作業中何度かスプールを落としてしまいイライラするは、トホホと悲しくなるはで自分のせいとは分かっているが辛かった。しかも…部品紛失してしまう。


再現性はないけど頻発するGoPro8のフリーズに頭を抱える

再現性はないけど頻発するGoPro8のフリーズに頭を抱える釣行翌日に釣行動画を上げると決めていたが、今日はどうにもやる気にならずに明日以降に。この数釣行ビデオ撮影に使っているGoPro8の調子が悪く。撮影しても数秒すると映像がフリーズして音声しか録れていないということが頻発する。どんな条件でエラーが起きているか分からず悩む。


今年も初釣りは初心に帰って和彦丸からキス&アジリレーへ

今年も初釣りは初心に帰って和彦丸からキス&アジリレーへ昨年の釣運だけは抜群な一年は初釣りの鮫洲・和彦丸でのシロギス・アジリレーから始まった気がする。今年も幸先よくスタートダッシュを決められるものなら決めたいので、同じくシロギスアジリレーに行くことに。和彦丸は豚アジ船で超人気になっているので乗船できるのは久しぶりだ。


世の中に何の影響もない2024年のへた釣り10大ニュースw

世の中に何の影響もない2024年のへた釣り10大ニュースw2024年は釣運だけはよく腕に見合わない好釣果に恵まれることが多かった。なんといっても15シーズン目にして遂に手にした40センチ超のデカイワリ。釣趣抜群だっただけでなく、お味も抜群だった。美味かったといえば稲取沖のぽってりアカムツにもびっくりした。美味しい魚が1位・2位。


釣り納めはえいあん丸からお雑煮用アマダイを狙ってくるよ

釣り納めはえいあん丸からお雑煮用アマダイを狙ってくるよ年末年始は大阪→熱海に家族旅行するので、出発前々日となる日曜ではなく、できれば土曜に釣り納めを済ませておきたかった。船は出ているようだが強風で無理。今年は釣り納めはなしにしようかなとも考えたが、やっぱり釣りに行きたいし、お正月のお雑煮のアマダイを調達したい。


イトヨリダイとアオハタが釣れないんだけどどうしてなの

イトヨリダイとアオハタが釣れないんだけどどうしてなの?アマダイ釣りでシロアマダイを狙うことが増えた。へた釣りはというと…シロアマダイはもちろん釣れてないが、シロアマダイポイントで結構釣れるはずの、イトヨリダイもアオハタも釣ったことがない。アマダイ釣りで本命以外の魚を釣るのは得意のはずなのに…食べたい魚はどうして釣れない?


ふるさと納税で身が少しついている釣りエサ用「鮭の皮」!!

ふるさと納税で身が少しついている釣りエサ用「鮭の皮」!!今年のふるさと納税の締め切りが迫っている。まだ少し枠が残っているので何かないかなぁっと探していると寿司屋が刺身に使うサーモンの皮で作った釣りエサ「鮭の皮」がなんだかすごく気になってしまう。わざとウロコを残してキラキラ光り、身が少し残してありアブラで魚を寄せるらしい。


あらら…この予報、2024年は釣り納めができないやつかも

あらら…この予報、2024年は釣り納めができないやつかも今年も釣り納めはお雑煮用にアマダイに行こうと考えていたが、土曜の風の予報が絶望的。剣崎沖で終日10メートル超えで15メートル近い西風が吹き荒れる予報になっている。土曜は羽田・かみやからLTアマダイが出船予定になっておりこれに乗ろうと思っていたが船は出ても俺は無理。


夜釣りでリールや手元をピンポイントで照らすライトない?

夜釣りでリールや手元をピンポイントで照らすライトない?へた釣りはもともとあまり目がよくない上に白内障まで患っているため、条件が悪いと見えにくいを通り越してほとんど見えてない。白間津でのシマアジ釣行でも、陽が昇るまではタナを合わせるための1メートルごとのラインのマークが見えずに苦労した。ピンポイントで照らせるライトがほしい。


根魚用に冷凍カタクチイワシをストックしときたいんだけど

根魚用に冷凍カタクチイワシをストックしときたいんだけど鴨川沖の浅場の根魚五目で冷凍のカタクチイワシを使ったら、クエやアカハタが釣れてすごく印象がよいエサになった。また、クロムツ狙いにもカタクチイワシがちょうどいいサイズな気がしていて、一度試してみたいのだが…時期が悪いのか冷凍のカタクチイワシがなかなか売られていない。


シロギス用にアブの新スピンキャスト「MAX X」どうかな?

シロギス用にアブの新スピンキャスト「MAX X」はどうかな?アラ還じじいの癖に感性がお子様なので、「なにこれ? かっちょええ」もんが大好きだ。今回、気になってしまったのが、アブガルシアから2025年4月に発売される「MAX X SPINCAST」。ボタンを押して竿を振り、投げたいタイミングでボタンを離すとキャストできトラブルが少ない。


風邪気味なのもあって鍋確保釣行断念。買うからいいもんね

風邪気味なのもあって鍋の具釣行断念。買うからいいもんね行けるかな? ダメかな?と鼻水を垂らしながら悩んでいると、妻から「どう見ても体調悪そうだからやめとけば」と言われてしまう。お正月に食べる鍋に入れる魚を釣りたかったが、「釣りに1回行ったお金で買っちゃえば」とのこと。自分では釣れない鍋の具といえば…トラフグクエ


ビシに入れると5~10分で溶け出す集魚エキス「活性ボール」

ビシに入れると5~10分で溶け出す集魚エキス「活性ボール」そんな余計な物をとよく指摘されるが、そんな余計な物が大好きなんだから仕方がない。カイワリ釣りで使うと面白いかもと気になっているのがアジ・サバ・イワシを寄せるボール型誘引エキス「活性ボール」。水に溶ける特殊フィルムで包まれており、投入後5~10分でエキスが拡散し始める。


お正月のお鍋用の魚を釣りに行きたいのに…天気が微妙すぎ

お正月のお鍋用の魚を釣りに行きたいのに…天気が微妙すぎ今週末はクロムツオニカサゴかアラを釣ってお正月用のお鍋の具材の確保を目論んでいたが…沖に行くほど風波の予報が微妙でなかなか予約を入れづらい。行けるポイントによって釣果が大きく変わる魚ばかりなので無理して行っても…見通しが悪い。湾奥で釣れるお鍋になる魚は?


良型シマアジを獲りたければこれか? これなんかぁ~!?

良型シマアジを獲りたければこれか? これなんかぁ~!?8戦目にしてようやく訪れた良型シマアジの魚信だったが、ドキドキできた時間はわずか2秒。あっという間にフロロ6号をぶち切られてしまった。ドラグの調整や竿を送るくらいのつもりでなど深場の勇者様からアドバイスをいただく。シマアジは他の魚よりいいハリスを使わないとダメとも教わる。


スマは妄想で美味しさを格上げしすぎてた。イサキは安定♪

スマは妄想で美味しさを格上げしすぎてた。イサキは安定♪2年前に白間津でのシマアジ釣りで釣れたスマがサイズのわりには美味かったので全身トロと呼ばれることもある魚だと記憶した。記憶は妄想に変化し、その美味しさはどんどん格上げされてしまっていた? 食感は確かにトロっぽかったが脂の旨みは今ひとつ。寒イサキは安定の旨さ。


八度目の白間津シマアジ…毎年、今年こそは~と気合は十分

八度目の白間津シマアジ…毎年、今年こそは~と気合は十分気合入れても釣れないのは過去7戦で思い知っているが、気合を入れるくらいしかできることがないので、今年も気合だけは十分である。気合を入れて仕掛けを作って、気合を入れて金ピカリールをシマアジ専用スプールに換装し、気合を入れて荷造りをして、深場の勇者様の迎えを待つ♪


2024年のへた釣りの漢字は「昇」。釣運上昇し好釣果多し

2024年のへた釣りの漢字は「昇」。釣運上昇し好釣果多し」がいいから釣れたなんてことは断じてない。船釣りを初めて15年目にもなるのに上手くなったと実感することよりも、「」れによる雑さが出てしまっていると感じることが多い。今年に限ればよく釣れた。「」釣果のときくらいは景気のよい文字を選びたい。というわけで2024年は「」。


ぎりぎり風吹きだす前に白間津シマアジ…今年こそはぁああ

ぎりぎり風吹きだす前に白間津シマアジ…今年こそはぁああこの何年か、年に一度ずつ深場の勇者様に連れて行ってもらっているのが下田のキンメ相模湾のカツオ、そして白間津のシマアジだ。いずれの釣りも勇者様は名手でへた釣りはポンコツなんだけど、シマアジは8戦目。そろそろ満足サイズのシマアジが釣れてもいいころではないかと…。


ふるさと納税は脳締めピックと仕舞寸22センチのべ竿かな

ふるさと納税は脳締めピックと仕舞寸22センチのべ竿かなふるさと納税は、買うかというと買わないけどちょっと使ってみたいという物を返礼品にもらうのが好き。今年は新潟県三条市のFISH PICK(脳締めピック)と、千葉県我孫子市の仕舞寸22センチののべ竿にしようかなぁっと。両方、釣りに必須の物ではないので買わない。でも、使ってみたい。


痛風上等♪ 釣り人の責任でカイワリは意地でも3日間で食う

痛風上等♪ 釣り人の責任でカイワリは意地でも3日間で食う塩焼きや干物などほかの食べ方もあるのは知っているが、カイワリはなんといってもお刺身で食べてこそ真価を発揮する。ツ抜けできなかったときは釣った翌日からの3日間で、ツ抜けしたときは釣った日を含めて4日間で、お刺身で食べ切る。釣り人の責任で美味しい魚は美味しくいただく。


2024年はカイワリ7戦して5満足、1まぁまぁ、1回だけ惨敗

2024年はカイワリ7戦して5満足、1まぁまぁ、1回だけ惨敗明日は2024年のカイワリプチ遠征最終戦。魚に嫌われることが多いへた釣りだが、今年はカイワリをここまで7戦してすごく好かれている気がする。40センチのデカイワリが釣れたり、20匹超えを2回、15匹超えも2回、撃沈したのは1回だけだが、それでも終了間際に船中唯一のカイワリを釣った。