妻よりそろそろアジ釣りに行こうかな?とのお誘い。アカクラゲの季節なので面倒そうという気がしないでもないが、せっかく行く気になっているのにやる気を挫く必要はないので黙っておく。釣りデートは妻の転職などのせいもあり昨年6月以来。いつでも行けるように仕掛けの準備を始める。
LTアジの仕掛けはフロロ1.5号で全長2.1メートル。80センチ、145センチから枝スを出す3本針仕掛け。装飾はチモトに夜光のパイプを被せるだけのシンプルな物だ。作りなれているものあり2人で使う1日分ならすぐに作れる。あとは最近、イカ短が支給されない船宿に行くことが多いので、イカ短の代わりになるエサダマの在庫を確認すれば準備万端なのだが……見当たらない。使い切った記憶はないのでどこかに紛れ込んでしまった。
探す時間がもったいないので買おうとすると、ある疑問がわく。本物イカ短と偽物エサダマって釣果に差があるの? アオイソメとイカ短で食いの差がつくことがあるのは知っている。潮の濁りが強いときはイカ短より発光するアオイソメの頭の方がアジにエサを見つけてもらいやすい気がする。コマセを振ってから魚信が出るまで時間がかかる日はアオイソメに食いが偏る。コマセと仕掛けが同調してなくてもアオイソメには食ってくるんだと思う。本物イカ短と偽物エサダマで差がつくのか? 実は、同じ日に混ぜて使ったことがない。次回実験してみようかな。
著者: へた釣り