三崎港・えいあん丸や宇佐美・治久丸でアカハタが始まりそう。アカハタ狙いの浅場の根魚釣りはこれまで3回挑戦して、胴突きで癒しを求めて釣るよりもブラクリで根をダイレクトに攻めて誘って食わせた方が面白いしよく釣れる気がした。今季はブラクリで何戦かしてみようと考えている。
ブラクリは朱色のナツメオモリとビーズや夜光玉で自作する準備はできている。市販のアイナメブラクリも検討したが、根掛かり必至の釣りなのでコスパ優先で自作することにした。オモリと針の間にウィークポイントを作って針が根掛かりしてもオモリは回収できるように工夫しようと考えている。オモリは20号。軽くキャストして船下だけでなく広く探りたい。オモリの重さも同じなのでキス竿+スピニングリールでよさそうだが、スピニングリールでの糸の出し入れが苦手でシロギスは湾フグ竿+ベイトリールでやっている。湾フグ竿での根魚狙いは根掛かりで折れる可能性があるので注意と指摘されて、どの竿でやるのか悩んでいた。アイナメ狙いの船ブラクリは何の竿でやっているんだろう?と調べてみると東北地方では船カレイ竿を流用するみたいだ。ゴールデンウィーク後半は道東に旅行する予定。キャストに適した安いカレイ竿が売っていたら買っちゃおう。
著者: へた釣り