船釣りを15年もやっていると、それも結構な数の釣り物に手を出していると、東京湾近辺で釣れるレアではない魚はほぼほぼ釣ったと思っていたが、マイワシを釣ったことがないことに気付く。カタクチイワシやウルメイワシは釣ったことがあるのに、巡り合わせがよほど悪いらしく1匹も…。
羽田・かみやのLTアマダイやウィリー五目のゲストでマイワシが釣れているという報告を見て、自分がマイワシを釣った事がないことに気付いた。いずれもポイントは剣崎沖で水深は80メートル前後? そんな深めのポイントでチヌ針3号くらいの針に食ってくるマイワシなら30センチ近い大羽イワシなのではないかと想像してちょっぴりうらやましくなる。入梅イワシには1カ月ほど早いが、温暖化の影響を考えると一番美味しい時期のマイワシの可能性も。マイワシはお刺身でも美味しいが梅干し煮が大好物。脂でぶりぶりのマイワシと梅干しの酸味の相性が抜群である。ゴールデンウィーク後半は釣りお休みなのでマイワシを狙って緊急出撃というわけにはいかない。剣崎沖にマイワシ…いつまでいるだろう?
著者: へた釣り