年に一度、釣具で散財するのが3月12日の禁煙×年生記念日。今年は禁煙10年生になる。記念すべき自分へのご褒美候補は、アルファソニック 別誂きす+アルテグラC2500SHGのシロギススピニングタックル再入門セットか、不調のGoProを置き換えるInsta360 Ace Pro 2か…両方高い。
胴突き仕掛けで再入門した東京湾のシロギス釣りはラインの出し入れのしやすさを優先して、極技 湾フグ メタルソリッドと両軸リールのスティーレ100XGでやっている。仕掛けを魚信を察知できるギリギリまで弛ませるように操作できるのは便利だが、キャストがうまくできずバックラッシュまで発生させて、キャストするならシロギスはスピニングタックルの方が釣りやすいかもという実に当たり前のことに気付く。どうせなら10年くらいは満足して使える物を買おうと考えて、アルファソニック 別誂きすとアルテグラC2500SHGが気になりだす。両方買うと5万4000円くらい。シロギス釣りはほぼ初心者なのにそんな上等な道具が必要かと言われると…たぶん必要ない。必要ないけど禁煙10年生祝いなら、勢いでポチッとできるかも。
高級シロギス再入門セットは必要ないといえば必要ないが、切実に必要性を感じているのが、不調続きで肝心なシーンが撮れていないことが増えているビデオ撮影機材だ。2台使っているGoPro HERO8 Blackのうち一台をInsta360 Ace Pro 2に置き換えて、2台ともエラー発生で撮れていなかったということだけは避けたい。似た条件でエラーが発生しやすいGoPro2台より、Insta360とGoProならどちらかは撮れているようになるのではと期待している。Insta360 Ace Pro 2は新製品ということもあり値引きはほぼない。いろんなパーツ類は追々買い足していくとしても本体だけで6万4800円。これまた禁煙10年生祝いの勢いを借りないと買えない。当然、両方買うお金はないので…どうしようかな。
著者: へた釣り