稲取沖は波2メートルの予報なのでおそらく中止になると思われるが、冷凍でストックしておけるのでエサの準備をしておく。アカムツには大きすぎるエサはNGと聞いていたが、昨年I垣名人がイワシの1匹付けで良型を連発していた。今年はへた釣りもイワシの1匹付でデカアカムツを狙うぞ。
用意したエサは4種類。まずは小ぶりのイワシ。目を通してエラの中に針先を隠すという特殊な付け方が中深場では実績があるそうなので、深場の勇者様に付け方を教えてもらって試してみる。稲取沖アカムツで実績のあるエサだし、下田沖のクロムツでもイワシ1匹付けの名人さんが良型クロムツ&ハチジョウアカムツを釣っていたので期待していいエサなのではないかと。湖西市ふるさと納税の返礼品で手に入れた鮭皮は、釣具屋で売られている鮭皮とは違い、皮際にオレンジ色したサーモンの身が残っており、オニカサゴやクロムツで使って好感触を得ているエサだ。アカムツにも効果ありと信じて持っていく。コノシロの切り身も1パック買っておいた。サバ短ではなく、どうしてコノシロ?というと、パッケージに「赤ムツ」と書いてあったから。サバ短は前回のライト根魚五目で余った物を持っていく。45センチ超のアカムツを釣ったことがないので、釣ってみたい!!
著者: へた釣り