アカムツだけでなくクロムツも釣れず俺って城ヶ島沖と相性悪いのかな?と考えても仕方がないことを考えつつ、次は三崎港・えいあん丸の新釣り物「ライト根魚」が気になっている。マハタ、アオハタ、シロアマダイ、ウッカリカサゴなんかが釣れるらしい。お鍋チャレンジの延長戦になるかな?
片テンビンの吹き流し仕掛けで水深30~80メートルくらいの根周りを狙う釣りだという。オモリは80号で支給エサはサバ短。シロアマダイ狙いのポイントでマハタ、アオハタがチラホラ釣れたので企画された釣り物らしい。ハリス4~5号で全長2メートルくらいの2本針が基本かな? 全長を長くしてテンビン寄りの2本針は根掛かり回避でムツ針にサバ短、一番下の針はアマダイ狙いで吸い込みやすい針にオキアミを付けてみても面白いかも。本命を何に設定するかはご自由にってことなので、工夫の余地がすごくある。あれこれ考えるのが面白い。二兎追っていい目に遭ったことがないのが不安だが、4月の週末に何度か出船する予定みたいなので一度挑戦してみようと思う。
著者: へた釣り