自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪魚がくれる釣り方の最高のヒントは魚信である。東京湾で毎年何戦かしているオニカサゴ釣りは魚がなかなかヒントをくれず、釣れても偶然釣れたという以上の手応えをつかめないでいた。深場の勇者様からお誘いいただき、富戸・庄吉丸より初めての夏オニカサゴ釣り…笑いが止まらん。

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪勇者様に深夜に迎えに来てもらって、東伊豆の富戸港へ。当初はオニカサゴ釣りの予定だったが、アカムツの模様がよさそうならアカムツも釣りたいということで、アカムツ・オニカサゴリレーに。極鋭 コンセプト ゲームP HHH-205AGSのメインの対象魚がアカムツとオニカサゴなので両方釣れたら右手にアカムツ、左手にオニカサゴ、口には極鋭という釣り人冥利に尽きる写真を撮ってやろうとを考えていたが……。5時少し前に港に到着すると船長は既に準備して待ってくれていた。大慌てでタックルを準備して、日の出とほぼ同時に出港する。

■本日も伊豆のアカムツには相手にされず。一方のオニカサゴは順調♪

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪まずはアカムツから。水深200メートル以深のポイントなのでしばらく走るのかなとのんびり構えていたら、ものの数分走っただけで船は止まる。富戸沖はドン深になっているようだ。外房で実績のある仕掛け&サバ短+ツボ抜きホタルイカで釣り開始。伊豆のアカムツは浮いていることがあると聞くので底から4~5メートルを誘いながら探る。極小魚信でまずはシロムツ。続いてカラスザメ。底近辺にはカラスザメが群れており、仕掛けを底に近づけるとこいつらの餌食となる。1時間くらいで3個所のポイントを攻めたが…アカムツを釣りなれている勇者様の見切りは早かった。期待薄なのでオニカサゴに切り換えることに。本日も伊豆のアカムツには相手にされずに終了。伊豆のアカムツ…いつになったら顔を拝めるんだろう?
自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪オニカサゴも港からすぐ近くの水深100メートルくらいのポイントで釣る。勇者様からダブルスナップサルカンをお借りして30号のピカイチくんを120号のオモリと接続した。ピカイチくんのおかげか、魚からのコンタクトは多い。迫力のある魚信ではない。勇者様がリリースサイズのオニカサゴを何匹か釣っていたので魚信の正体はたぶんそれ。ようやくちょっとこましな魚信があり、キープするかどうかで悩む25センチ前後のオニカサゴ(フサカサゴ)。船長ジャッジで取り合えずキープ。その5分後に今度はしっかりと竿先を曲げてくれる魚信。巻き上げ中も重量感があり断続的に暴れて抵抗する。40センチくらいの東京湾でならこの1匹でもう満足サイズをゲットする。勇者様も40センチ超えの良型をあっさりゲットし、順調な滑り出し。
自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪

■人生最大オニカサゴの迫力に言葉出ず。リリース込みなら楽勝ツ抜け

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪2匹目を釣って魚信の出し方が少し見えてきた。2メートルほど底を切った位置からオモリを落とす。餌はオモリ着底後も0~20秒くらいかけてゆっくり海底に落ちていくと想像して、オモリを着底させたまま15秒待つ。オモリを底なら離そうと竿を持ち上げリールを巻くと巻いている最中に魚信が出た。落下中にオニカサゴが餌を咥えて、仕掛けが張ったら魚信になっていたと思われる。小型を1匹、30センチ超えの中型を1匹追加したのち、それの魚信が訪れた。竿を持ち上げようとすると根掛かり?という手応え。穂先に生体反応あり。持ち上げきれなかった竿をリールを巻きながら海面に戻し、もう一度えいや!と持ち上げると、魚の暴れる感触が伝わってくる。底を切ってからは重量感はあるものの意外と大人しかったが、海面にその姿を見た瞬間、「おおっ!」って以外の言葉がでなかった。47センチ(計測:勇者様)の自己最大のオニカサゴをゲットする。
自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪

自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪富戸沖はオニカサゴの魚影が抜群に濃いのか? たまたま活性がすごく高い日にあたったのか? ピカイチくんのおかげか? 釣行データが今回しかないので理由は定かでないがその後もとにかく絶好調。35センチ級を中心にご立派サイズのオニカサゴが順調に釣れ続ける。終了間際には35センチ級のオニカサゴのダブルなんてもう一生こんなことはないのでは?という奇跡も。魚信の出し方は最後まで一緒でオモリ着底後しばらく待って持ち上げるで通用した。だんだんキープサイズの閾値が上げっていき、最初のころキープしておいた25センチのものもリリースし、特大47センチ×1匹、大40センチ×1匹、中35センチ×5匹、小30センチ×1匹の8匹をお持ち帰り。35センチあっても中型なんだから、これはもう笑うしかない。しばらくオニカサゴ三昧を楽しめそう。
自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪


Twitter

2020年07月24日 16:22

« オニカサゴにピカイチくん効くか試してみる。水深大丈夫? | メイン | 【動画】オニカサゴがバンバン釣れるのは人生最初で最後? »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り