潮澄み中盤まで魚信なし。日が傾いてカイワリダブル×3+1

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1船酔いを嫌い白間津シマアジから宇佐美のカイワリに転進。初島沖は予報通りのベタ凪な上に12月とは思えない陽気。午前船はいい人で20匹だったらしく、今日はイケる!!と鼻息荒く船に乗り込む。ところがどうにもイケないのが緊急事態宣言明けからのへた釣りである。貧果ではないが…。

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1宇佐美港に11時30分集合なので8時20分品川発の東海道線に乗って宇佐美を目指す。土曜日なのに電車が空いている。オミクロン株を恐れて旅行する人がいなくなったのかな? 二人掛けの席に座ったが最後まで隣が埋まることはなかった。宇佐美到着後は駅前のお弁当屋さんでお弁当を買って、港入口の東屋で海を眺めながら食べる。おにぎりも唐揚げも味付けが濃くて満足感あり。宇佐美の釣りの神様に頭を下げて船着き場を目指す。治久丸は午前船もカイワリで出船していた。釣果を聞くと「20匹くらい」とのこと。ただし、「朝は入れ食いだったが最後の方は…」との情報をいただく。
潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1<潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1

■15メートルまでビシが見える澄み潮にカイワリの魚信遠く撃沈の予感

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+112時に岸壁を離れて初島沖95メートル前後のカイワリポイントへ。いつも通りにウィリー4本針+オキアミ装餌用の空針1本の仕掛けを投入する。指示ダナは「ハリス分切って底から8メートルまで」だった。合図とほぼ同時にビシを振り込むと…すぐに午前船で後半不調だった理由が分かる。海中に落下していくビシが15メートルくらいまではっきり視認できる澄み潮状態。こういう極端な潮のときは苦戦する。いつも通り3~10メートルを50センチ刻みで14回シャクる。3往復してビシにコマセが1/4ほど残るようにコマセの出を調整する。船長の「いい反応でてますよ」というアナウンスとほぼ同時に魚信はあったが迫力不足。ハチビキの幼魚がウィリーに食ってきた。
潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1<潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1初島沖のポイントを何か所か攻めたが魚信出ず、少し港方向に戻った水深100メートルくらいのポイントに移動する。ここではすぐに魚信があったが、魚信は小さいし、引きも弱い。15センチくらいのキダイ。お正月の尾頭付きを確保するにはまだ早すぎるのでリリース。お次はもっと魚信が小さくなってムシガレイ。この組み合わせが釣れるということはアマダイがいるかもと、底3メートルまではアマダイ狙い、3メートルから上はカイワリ狙いのハイブリッド釣法を試してみたが。残念ながらアマダイは姿を見せず。一度だけ絶対カイワリな魚信があったが、巻き上げ中にテンションが抜けてしまって痛恨のバラし。
潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1<潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1

■ウィリーにはなかなか食ってこず。でも魚信ればダブルという不思議

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1初島沖のポイントに戻る。潮は澄んだまま。15時をすぎて日が傾き始めると船中、ぽちぽちとカイワリが釣れ始めたが、例によってへた釣りは蚊帳の外。オキアミには食ってくるけどウィリーに食ってこないときはシャクリを少し弱くしてスティを1秒しっかり取る。底を取り直している最中に竿先に違和感。スプールを指で抑えて落下を止め、軽くシャクってみると小気味よく竿先を引き込む。カイワリだとは思うがちょっと重量感がありすぎる。まずまずサイズの一荷でようやく本命ボウズを回避する。お次はカイワリなのに居食いのような魚信。ウィリーにではなくオキアミに食ってきている。ゆっくり竿を持ち上げると食い込んだ。今度はお刺身サイズと小型の一荷。
潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1<潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1

潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1ダブルを2回達成したが、いずれも先にオキアミに食ってきてウィリーに追い食いが発生した感じ。シャクった直後にドンッと入るウィリーっぽい魚信ではないのがちょっと不満。3回目のダブルだけは好み通りのウィリーらしい魚信が出た。お刺身サイズのダブルだった。どうした理由か分からないが他の人より魚信を出せる頻度が低いのに魚信が出ればダブルだった。日が沈む直前に今日一の魚信。良型カイワリと信じて疑わなかったがサバでオマツリ(陳謝)。それに懲りてサバらしき魚信を全力で巻き上げると…なんとカイワリで、ダブル×3+シングル×1の7匹で終了。たらふくとはいかないが3日分のカイワリ刺しを確保できたので貧果じゃないもん!
潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1<潮澄み中盤まで魚信なし。日傾いてカイワリダブル×3+1


Twitter

2021年12月11日 23:04

« 時化を嫌って白間津シマアジから宇佐美カイワリに転進だ | メイン | 【動画】ウィリー完全無視のカイワリが追い食いはする不思議 »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り