庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ行く前のイメージ(妄想)と現実(釣果)との隔たりの大きさに一喜一憂できるのが釣りである。富戸・庄吉丸2年前に47センチの特大を含む14匹オニカサゴを釣らせてくれた船宿。当然今回も富戸の海底はオニカサゴのレッドカーペットが敷かれていると思い込んでの釣行だったが……。

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけラーク名人に深夜に迎えに来ていただいて富戸を目指す。天気予報はあいにくの雨。小田原辺りでフロントガラスを雨粒が叩きだす。降ったり止んだり。まだ小雨だが、昼前には本降りになる予報だった。後で聞くと雨は雨でも雷雨の予報になっていたそうだ。5時少しすぎに富戸港に到着する。港はまだ真っ暗だったが釣り人がポツポツとは集まり始めていた。大雨を見起してレインコートの上に防寒用のアウターを着込むというフル装備。今日は深場の勇者様ラーク名人、I垣名人と一緒。釣り座は大好きな右舷舳。

■開始1時間でまずは尺オニカサゴ。今日も5匹は楽勝と思ったが……

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ富戸は港を出るとすぐに水深が100メートルを超える。10分と走らずに釣り開始となる。水深は120メートルくらいから。オモリが着底したら餌が底に着くのを待ってゆっくり竿を頭上に持ち上げる。持ち上げきったら今度はゆっくり下げていく。竿が海面に向いてもオモリが底に着かなければ底を取り直す。竿を下げている最中に着底したら遅れて餌が着底するのを待つ。誘い下げで落ちてくる餌にオニカサゴが気づいて寄ってきて誘い上げて仕掛けが張ると魚信が出るというイメージ。ときどき雷で空が光るバッドコンデションでの釣りだが粘り強く誘って底を取り直し続ける。

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ稲光があった直後に雷鳴が轟き、これはさすがにまずいかもと考えていると、ゴツゴツというオニカサゴらしい魚信あり。慌ててアワセるとすっぽ抜けるので竿を送って十分に食い込ませる。そろそろ口に針が入ったはずと感じたらゆっくり聞き上げ竿に魚の重みが乗ったらエイヤとアワセる。リールを巻きながら竿を下げエイヤともう一度追いアワセ。重量感もありゴンゴンと思いだしたようにときどき暴れる。I垣名人にタモですくったもらったのは30センチの庄吉丸で15匹目のオニカサゴ。今日も富戸は…庄吉丸は裏切らないと思ったのだが……。その後しばらく雷が遠ざかるまで休憩することに。
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ

■サメ、イネゴチ、ミズフグと来て3キロメダイで溜飲を下げる

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ30分ほど雨(雹?)と雷をやり過ごして釣り再開。時速1匹ペースを期待したがその後さっぱり魚信がなくなる。やっと魚信があって重量感もオニカサゴのそれっぽかったがサメ。いい感じに引く魚信があり小ぶりかもしれないが今度こそ本命と喜々として巻き上げたら海面に姿を現したのは40センチくらいのイネゴチ。さすがにこれはオニカサゴ以外の魚と気づいたが重量感はあるので美味しい魚ならいいなと思っていたらまん丸に膨らんだヨリトフグ(ミズフグ)。ほかにも何度かフルルと穂先に伝わる微小な魚信はあったが18号のムツ針に掛かるサイズの魚ではない。
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ

庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ時間的にオニカサゴとイネゴチだけで今日は終わりかなと考え始めていたころ、誘い上げ中にゴンッと手元に伝わる魚信。竿を持ち上げ針掛かりさせると急に引き始めた。竿をのされドラグが出る。何度か竿をのされながらもなんとか巻き取れてはいる。オニカサゴなら未知の50センチ超だが、オニカサゴの引きではなさそう。もしかしたらと期待したのが良型のアラだった。オニカサゴとアラはポイントが似ているので可能性はなくはない。海面に銀色のシルエット。アラではなくメダイだった。3キロはありそうなご立派サイズ。深場の勇者様にタモ入れしていただく。富戸で16匹目のオニカサゴはオアズケとなったが、自己最大のメダイで溜飲を下げる。身の量は十分。
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ


Twitter

2022年11月26日 21:12

« 萬栄丸の早くキャビンへ対策に空の船バッグを持って行く | メイン | 【動画】稲妻とともに…劇的な映像にしめたと思ったのに »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り