脱・へた釣りメモ~伊豆編~
クロムツ釣りは一度目の前にエサを通してから落として誘う
いつも通じるとは限らないけれど、上手くいった釣り方をメモしておくと次回はその釣り方を踏襲するところから始められる。極鋭CGクロムツの章入魂釣行では、一度魚の目の前にエサを通すように意識してから落とし込んで誘うと誘い下げるだけよりも魚信が出る頻度が明らかに上がった。
眉に唾少なめでOK。へた釣り印のカイワリ実績あり仕掛け
釣りに行けない日は仕掛けを作る。ウィリー仕掛けは作るのに時間がかかるため近々に釣行予定がなくても作りためておく。本日はカイワリ五目用のウィリー仕掛けを作った。市販の仕掛けに類似品がない工夫ありの仕掛けだ。実績もあるので眉に唾少なめでOKなへた釣り印の自信作。
カイワリだけを選んで釣れた!! チダイは釣り方分からない!?
たくさん釣れたとかそういう分かりやすい成果には表れない釣りの満足度がある。俺が行っても終わらずどころか釣行は最多記録を更新しただけでなく、ほかの魚を混ぜず90メートル下の海中からカイワリだけを選んで釣ることに成功した。シャクリで釣り分けはウィリーの醍醐味。嬉しい。
考えだすとハマるので考えたくはない枝スの長さの最適解
あれこれ試作を繰り返したり、他人の意見を聞きだすと無限地獄に落ちそうなので、あまり考えないようにしているのが、吹き流し仕掛けの枝スの長さ。市販の仕掛けに比べてかなり短い枝スを好んで使う傾向がある。ウィリーなら長くても8センチ、アジは15センチ。最適解ってあるのかな?
初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよ
タナだけ合わせてじっとしていればいいという釣りは好みではないが、その方が釣れる釣り物があることは認めざるを得ない。初島沖のイサキである。4.5メートルの仕掛けでという指示を無視して3.3メートルのウィリーで釣ったが6匹まで。20匹釣った人もいたので有意に長ハリス有利だった。
NW伊豆合宿まとめ 宇佐美を100%楽しむためのあれこれ
8泊9日のNW伊豆合宿が終わった。いい年したおっさんが降雪のため竿を出せなかった元日を除いて、時間があれば釣りをしていたのだからあんたも好きねぇとしか言いようがない。もちろん行ける機会があればきっとまた行く。宇佐美の海をもっと楽しむために覚えておくことをメモしておく。
サバを避けられるスティ0シャクリがカイワリ攻略の鍵かも
カイワリ釣りの大敵といえばサバ。カイワリとサバが同時に針掛かりすると、サバが暴れてカイワリが振り落とされ、カイワリがサバに化けることがよくある。ずっとこれに苦しめられてきた。サルと思われたくないから…サバを釣らない方法を考えてきたのだがちょっぴり光明が見えてきた。
マダイOK!? 枝ス編み付けの方法をせっかく覚えたからメモ
長ハリスで複数本の針を出すときに、幹糸と枝スの結束部分を編み込んでおけば、仕掛け絡みしにくくなるし、たとえ絡んでも解きやすいことに気付いた。市販の仕掛けの編み付け部を解いてどうやって作っているのか調べて自作してみた。時間はかかるが、強度も高い気がするのでメモ。
釣りの満足度を点数で表現する新ルール「ウィリーこいこい」
ウィリーは本命のない釣りである。何が釣れるか分からないという楽しさと本命視していた魚が釣れなかった悔しさを1釣行で味わう。数は釣れるに越したことない。狙っていた魚が混じれば当然うれしい。この釣りの満足度をうまく表現する方法を考えた。「ウィリーこいこい」で数値化できる?
伊豆・治久丸の船長&名人に聞いたオニカサゴの釣り方メモ
吹き流し仕掛けでの根魚釣りを実はやったことがなかった。根魚だから近くに餌を見つければ飛びついてくるだろと甘く見ていたせいで、ろくに釣り方を調べても行かなかった。治久丸のオニカサゴ名人の釣り方を見、その魚信の多さに驚く。船長から教わったことも忘れないようにメモしておく。
気になる伊豆の話題
27日ぶりの釣りとなるとイサキではなくカイワリでしょ♪
今週末は27日ぶりに釣りに行けそう。暑そうだからもう少し吹いてくれた方が気持ちよさそうなベタ凪予報だ。土日ともに凪予報なので釣り物は選び放題。1カ月遅れで剣崎イサキ開幕をと考えていたがいざとなると、27日ぶりの釣りがウリンボのみだと凹みそうなのでカイワリに転進。
アカハタって食べたことないのでどんなお味か気になるよ
宇佐美・治久丸でアカハタ・カサゴ船が出船した。アカハタという魚…東伊豆では結構釣れると聞いたことがあるが、なぜか釣れたことがない。アカハタ船ではテキサスリグで狙うらしい。一度食べてみたいのだが、小型のハタ狙いでプチ遠征するのは惜しい。何か手はないものか?
キンメで下田デビューしたらハタ五目がすごく気になる
深場の勇者様には「また、釣り方分かってないのに大丈夫?」とたしなめられそうな気がするが、デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけで下田デビューを果たすと、魚種豊富な上に魚のサイズが一回りも二回りも大きな気がする下田周辺の船宿がすごく気になってしまう。
んんん? やっと初島沖から邪魔なデカアジが姿消した?
ほぼ毎週、釣況がよければとチェックし続けているのが宇佐美・治久丸のカイワリ五目。ここのところデカアジにカイワリの群れが追い散らされているような印象で、アジの釣果を記載し五目釣りでなんて書いてある日が続いた。伊豆の大アジは持ち帰りたくないので行きにくい日が続iいていた。
新島キンメに足繁く通う人が多いのが食べたら分かった
新島キンメは海中で起きていることが全く掴めなかった。思っていた以上に難しいということだけは分かったが、釣りとしての面白さは正直に書くとよく分からなかった。でも、釣れたキンメダイがすごく美味しいってことはお刺身を食べてすぐに分かった。これはまた釣りに行きたくなるね。
58Lクーラー引っ張り、いざ下田。クーラー3分は欲しい
とにかく大きなクーラーをと言われたので、キャスター付きの58Lクーラーを引っ張り出す。手袋はどんなタイプがいいのか分からないので取り合えず2種類。竿もリールもオモリもないので思ったより荷物が軽くて移動は楽そう。最寄り駅から下田まで4時間近く。大阪より時間がかかる。
新島デラキンメ釣りの予習。田淵超人の動画で基本を学ぶ
学生時代は予習・復習なんてやったこともなかった気がするが、釣りに関してはちゃんと釣り方を調べてから行く。新島キンメなので田渕雅生超人の動画でお勉強。船上で深場の勇者様からも指導してもらえるが、前もってある程度の知識を入れておかないと説明されたことを理解できない。
今週のへた釣りさんは新島デラキンメを所望…んがんぐっ!!
昨年コロナ感染拡大による県をまたぐ移動の自粛要請に従って流れてしまった、下田・番匠高宮丸からの新島キンメチャレンジに今年は行けそう。エスコートしてくれるのは、言わずと知れた深場の勇者様。タックルと餌と仕掛けは船宿にお任せ。釣り方は勇者様にお任せでデラキンメを狙う。
伊東・誠徳丸で半夜クロムツができるのを発見してしまう
半夜クロムツで良型クロムツをクーラーいっぱいにという釣果を見て、この魚の炙りが大好物なのでうずうずするが、電車で南房はつらい。どこか行き慣れたところでと探していたら、伊東・誠徳丸が半夜クロムツで出船しているのを発見してしまう。伊東からなら翌日カイワリにリレーできる。
宇佐美ウィリー五目の極上お刺身五種盛りと蒼空で舌鼓を打つ
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった釣行でなんとかゲットしたカイワリ、メジナ、イサキ、ウルメイワシ、アジを大皿に盛って、子供1号のお誕生会。この会のメインディッシュのお魚を持ち帰る必要があったので、実は結構なプレッシャーを感じていたのであった。
GWは電車が混むので今週の釣り物は一択でカイワリプチ遠征
ゴールデンウィークの前半は雨予報と知ってそれってむしろ釣り人が減るので好都合かもなんてことを考えている。雨が降っても減らないのが温泉旅行のお客さん。ゴールデンウィークの東海道線下りは座れないなんてこともあって、できれば回避したい。というわけで今週行っておく。
コレ食うために釣りしてる。25upカイワリのお刺身は超絶品
へた釣り家の刺し盛りの不動のセンターポジションがカイワリ。魚屋でもお魚自慢の料理屋でも滅多にお目にかかることができないこの魚を釣るために釣りをしている。好調の余韻でカイワリ8匹釣行では20センチ超のもの7匹と25センチ超を1匹。たかが5センチの差だが脂の乗りが全く違う。
日曜なら可能性ありだからカイワリプチ遠征。保険もありで
土曜日午後の予報を見て絶好調に釣れてるようだけどカイワリプチ遠征は無理かなぁと半ば諦めていたが、日曜の予報なら…。初島沖は風6.5メートルで波0.6メートル。船が出てくれるなら釣りにはなりそうだ。宇佐美・治久丸を予約。行っとけばよかったと悔やむよりも前のめりる。
カイワリ「釣れてる時に」とお誘いされても風で無理かもぉ!!
ピンポイントで午後は苦戦?ということはあるようだが宇佐美・治久丸のカイワリが2月下旬から好調続き。ついに3月2日には「32~48枚」。そんなに釣っても…とは思うが小型はリリースするにしても魚信が続けばうれしい。「釣れてる時に」とのことだが今週末は……波風で厳しい気がする。
電動リールバッテリーも寒いと早く残量ゼロになるのかな?
電車釣行であまり重いバッテリーは持ち運びたくないので重量750グラムのBMOバッテリーを愛用している。4.4Ahと6.6Ahの2モデルを持っており、オモリが200号を超えるような高負荷の場合は2台持っていく。オモリ100号以上の釣りには6.6Ah、100号以下なら4.4Ahで十分足りていた。
鋭く速くが基本のカイワリにスリムビシは最強かも知れない
初島沖のカイワリで潮が速く釣りづらいとき用にと購入したサニーちびライト80号を鉄壁のサバに阻まれ時合逃し釣行で使ってみた。速潮対策だけでなく、鋭く速くシャクって誘うことが基本のカイワリ釣りにコマセ量が少なくなるデメリットを補って余りあるメリットが多数あることに気づく。
強風中止で品川駅からUターン。代わりの釣り物は…ない?
風の予報が悪くならなければ大丈夫だろうと昨晩は少し早めに就寝。朝起きて着信がないことを確認して、なんとかなったと宇佐美を目指して出発したのだが、品川駅の少し手前で船長から電話。強風で中止の連絡だった。家に戻ってカイワリの代わりに何を釣りに行くか検討したが…。
オミクロン抗体があるうちに今週はカイワリプチ遠征に行く
オミクロンを発症し治癒して3週間。まだ抗体は十分にあると思われるので今週末はエンジンを換装した宇佐美・治久丸へカイワリプチ遠征。12月から行けてないのでスリムビシ80号やシラスを模したサビキ針など試してみたいことがいくつかある。GoPro2台体制に慣れるのにも適している。
初島カイワリ、剣崎イサキの秘密兵器スリムビシ80号到着
反応はあるのに口を使ってくれないなら頑張ってシャクリ続けることができるが、潮がかっとんでビシが吹きあがってしまうような状況にはなす術がない。初島カイワリ、剣崎イサキで速潮時の秘密兵器として注文していた「サニーちびライト80号」が到着した。いけそうな気がする。
世の中に何の影響もない2021年のへた釣り10大ニュースw
どやっ!と自慢できる釣行が多くなかったのが2021年。最後の最後に最高のどやっ顔をキメられた。ほかには緊急事態宣言が解除されたら間髪入れずにに行った宇佐美沖のカイワリとマハタモドキが上位に。妻1号のクロダイ2連続ゲットには本当に驚いた。イサキは数より型だった。
シラスを模したサビキの素材、シャミ皮って…ネコの皮なの
宇佐美のカイワリのお腹からシラスがいっぱい出てきたと聞いて、シラスを模したサビキを作ってみようと思いつく。あれこれ調べていると、ナマズ・フグ・ハゲに混じってシャミという素材があった。並び的には魚の皮と類推したがシャミなんて魚に聞き覚えがない。調べてみると…ネコ!?
FLビシ用の増しオモリはホゴオモリ+ゴムキャップがお勧め
洲崎・沖の瀬沖の遠征ウィリー五目で潮が速くビシが吹きあがってしまうようなときに船長から増しオモリを追加と指示されることがある。潮が速すぎて釣りにならないことがある宇佐美沖のカイワリ釣りでも増しオモリを用意しておくといくらか釣りやすくなる。へた釣りの増しオモリを紹介。
行き慣れている東伊豆でハタ類釣りを探すと…泳がせかぁ
もう一度釣れるあてのがない魚なのであまり執着しないようにしようと考えていたが、マハタモドキは家族全員にびっくりするほど好評だった。妻からは「狙って釣れないの?」と聞かれた。食べて満足度抜群の魚であることはへた釣りも同意である。東伊豆でハタで出船している船を探す。
時化を嫌って白間津シマアジから宇佐美カイワリに転進だ
前回の白間津シマアジ釣りで釣りを続けられないレベルの船酔いを久しぶりに体験した。その記憶が薄れてないのに、釣行日の日曜の予報は風10メートル超え…なにもこんな日にという日にだって釣行することはあるがさすがに今回は無理。予報に心が折れて宇佐美カイワリに転進する。
カイワリ速潮対策に「サニーちびライト」買ってみようかな
宇佐美でのカイワリ釣りで釣果が思わしくないときは、潮が速くシャクリにくいということが多い。アミコマセを詰めたFLビシは想像以上に潮を受けて吹きあがってしまい、シャクってもコマセが出ないなんてことも。20号の増しオモリを持っていくようにはしているがあまり効果がなかった。
マハタモドキはお刺身は品あり&お鍋にカイワリすらかすむ
カイワリの食べごろは釣って2、3日。一方のマハタモドキは根魚なので最低でも3日は寝かせたい。2種盛りを美味しく食べられるのは3日目だけなので、その日はお刺身で。翌日からマハタモドキをお鍋でいただく。アラ汁で美味しいのは分かっていたがカイワリがかすむほどの美味さ。
イライラし海に投げたがウルメイワシ美味しかったみたいだ
カイワリより先にほかの魚をクーラーに入れるとカイワリが拗ねて釣れなくなるというジンクスがあるため、ウルメイワシはK林名人がもらってくれた数匹を除いて全部リリースした。同船した人たちのSNSの投稿を見ているとウルメイワシは脂が乗ってたいそう美味しかったみたいで後悔した。
宇佐美で釣れたのマハタではなくレア魚のマハタモドキかも
53センチのマハタ釣れたが…カイワリには全く相手にされず釣行で釣れたマハタだと思っていた魚は「マハタモドキではないか?」とY中名人から教えていただく。図鑑を繰ってみると、マハタは尾びれの縁が白く、マハタモドキは白くないとある。縁が白く見えるような見えないような…。
あう…今日は6匹止まりでカイワリも俺が行く前になのぉ?
釣果=満足度ではないが、緊急事態宣言解除後からお祓いが必要なレベルの不漁が続く。明日は解除後二度目の宇佐美カイワリプチ遠征。前回はあわやボウズをくらいかけて終了間際に2匹だけ。今度こそはと意気込んでいたが今日は「良い人6枚」と振るわず。シマアジに続いて…?
アジが釣れなくても慰めになっていた富戸オニ中止でぴえん
真面目に釣るが、妻や子供と釣行したときは自分よりも同行者が楽しめることを優先したい。以上がアジが15匹しか釣れなかったいいわけ。釣れなくても心にゆとりがあったのは勤労感謝の日に富戸沖のオニカサゴ釣りに連れて行ってもらう予定だったから。時化で中止の連絡が…。
へたでも釣れるときは釣れる伊豆釣行記
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
水深が20メートルにも満たない場所でも海底の様子を察知することができないへた釣りに水深400メートルを超えた深場のキンメダイが釣れるのか? 結果だけを書くとお目当てサイズのデラキンメはゲットできた。でも、海面下で何が起きていたのかはさっぱり分からず謎が深まる。
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった
初島沖のカイワリのお邪魔虫といえばまずはサバ、お次はイナダ、ウルメイワシにハチビキの幼魚が定番だが、本日は巨大アジがコマセに突っ込んできてカイワリを追い散らしてしまい、全く釣りにならず。船長はそうなると予想していたのか、まずは漁礁でお土産確保してから初島沖へ。
行ったらやっぱり終わってたよ…好調の余韻でカイワリ8匹
この2週間ほどツ抜けは当然で竿頭なら30匹超えなんて日もあるほどに絶好調だった初島沖のカイワリ。風が強く出船が危ぶまれたが出船中止は免れ、あとは釣るだけだったのに……俺が行ったらやっぱり終わってた。中盤に盛り上がりそうな雰囲気もあったが潮かっとんで尻すぼみ。
鉄壁のサバに阻まれ時合逃しカイワリ4匹だけとしょんぼり
最強のお刺身を12月上旬から2カ月も食べられていないということに気づくと食いしん坊はもう我慢できない。宇佐美・治久丸へカイワリプチ遠征。土曜の午後は強風で中止となり、日曜の午後へスライド釣行。凪ではないが風はさほど吹かず釣りにはなったが、2月なのにサバが元気すぎる。
潮澄み中盤まで魚信なし。日が傾いてカイワリダブル×3+1
船酔いを嫌い白間津シマアジから宇佐美のカイワリに転進。初島沖は予報通りのベタ凪な上に12月とは思えない陽気。午前船はいい人で20匹だったらしく、今日はイケる!!と鼻息荒く船に乗り込む。ところがどうにもイケないのが緊急事態宣言明けからのへた釣りである。貧果ではないが…。
53センチのマハタ釣れたが…カイワリには全く相手にされず
緊急事態宣言の解除以降の低迷を払拭するために、魚種豊富で豪華刺し盛り実績のある宇佐美・治久丸のカイワリ五目にプチ遠征。カイワリ…全くあかんかった。ウィリーへの反応が悪く、魚信を弾いたり、巻き上げ中にバラシたりで下手さ加減を思い知る。何かの間違いに救われる。
105日ぶりのカイワリプチ遠征はあわやボウズで痺れたよ~
緊急事態宣言が解除されたら行くと決めていた宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征。釣況がよくないことは薄々気づいていたが、想定よりも厳しかった。特にウィリーには超塩対応で、船長から「ウィリーにこだわってますかぁ…」と言われてしまう。あわや本命ボウズでヒリヒリしたよ~。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね
緊急事態宣言で金沢八景より南に行くのは自粛していたため、実に175日ぶりの宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征。半年ぶりともなると釣り方覚えているかしら?と少し不安もあったが、アホな頭では覚えてなくても体が覚えているものである。開始直後に立て続けに2匹。そのあとは…。
久しぶりの宇佐美沖はカイワリ9匹込みで五目15匹と満足♪
昨日までは大爆発とまではいかなくてもツ抜けは十分に狙える釣況だったのに…こんなに気難しくなかったよね?とカイワリに文句の1つも言ってやりたいほどに苦戦した。それでも終わってみれば、カイワリ9匹、チダイ3匹、ヒラソウダ・イナダ・大サバ各1匹と絶対美味しい五目釣りを達成。
カンパチガチャはハズレ! カイワリ2匹でなんとかなったぁ!!
テンビンが折れ、バケを失いカンパチを狙えず、借りたビシではカイワリを思ったように釣れずでストレスばかりが募った先週のリベンジを狙って2週連続で宇佐美・治久丸にプチ遠征。カイワリ・カンパチのお刺身界の頂点に君臨する二目を狙ってシャクリ倒す。カイワリ2匹でなんとか!
テンビンが連続で折れるって…肝心の二目は抜きで八目!!
釣果だけみればド貧果とうわけではないがものすごく悔しい1日だった。どうした加減か愛用しているチドリ天秤が2つ連続で破断した。ビシも惜しいが買ったばかりのカッタクリバケは4つとも海中に。テンビンとビシは船で借りたが筆を選びまくる人なので上手く釣れず涙がこぼれそうに。
カイワリにというより暑さに負けて三目6匹だけでしょんぼり
釣行記を書こうとデジカメからパソコンに写真のデータを移して途方に暮れる。全くと言っていいほど写真を撮っておらず使える写真がほとんどない。あまりの暑さにぼうっとしていたとしか……。とにかく暑かった。そして渋かった。カイワリはバラシまくって3匹だけ。キープは三目どまり。
極鋭CGクロムツの章入魂。スミヤキ元気すぎて難しかった!!
極鋭 コンセプト ゲームP HHH-205AGSを買ったとき、この竿のターゲットであるオニカサゴ、アカムツ、クロムツを個別に入魂釣行すると決めた。オニカサゴとアカムツはすぐに行けたが、クロムツだけが東京湾口の様子があまりよくなかったせいでオアズケになっていた。ようやく入魂!
ほぼ初体験タイラバでタツノオトシゴ+カイワリなんとか2匹
魚のご機嫌がいいことを前提にタイラバ・カイワリリレーが面白そうと釣行したが大きな間違いだった。両方そう簡単にはいかない難問。限られた時間で難問2問は解けなかった。ほぼ初体験のタイラバはいいとこなしでタツノオトシゴが引っかかったのが見せ場? カイワリも小型2匹。
自己最大47センチ&自己最多更新で富戸オニカサゴ最高♪
魚がくれる釣り方の最高のヒントは魚信である。東京湾で毎年何戦かしているオニカサゴ釣りは魚がなかなかヒントをくれず、釣れても偶然釣れたという以上の手応えをつかめないでいた。深場の勇者様からお誘いいただき、富戸・庄吉丸より初めての夏オニカサゴ釣り…笑いが止まらん。
前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!
「へたさん来たら釣れないね」木部船長に何度そう言われたことか。今日も前半は貧漁神が荒ぶる展開。潮速くコマセと仕掛けがまったく同調せず、しゃくれどもしゃくれども何も起きず。中盤は良型ゲットでほっと安心。後半は怒涛の入れパクモードに突入しカイワリの自己最多を大幅更新。
午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん
熱海へと向かう電車の中で「今日はお魚お休みかなぁ」という木部船長のボヤキとも言える釣況報告に触れる。やっぱり貧漁神に憑りつかれてる?と暗澹たる気分に。小田原で下車してこだまに乗って東京に帰ろうかななんてことまで考えたが…なんとかなった。カイワリ15匹でえっへん。
令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!
終わりよければにしたいので、釣り納めはボウズを食らわない釣りと決めていたのに令和元年に限ってカンパチだのハタだのと騒いだあげくに今年初のクーラー空っぽ。本命ボウズのことは何度かあったが何かしらのお土産は持ち帰れていた。釣り納めは…魚信らしい魚信すらなし。
カイワリは安定の14匹。カンパチはソレダメをやらかしたよ
お刺身最強魚のうち2種を1日で狙えるのが秋のこの時期の宇佐美・治久丸のカイワリ五目だ。できればカンパチを狙いたいというリクエストに船長が応えてくれてラスト1時間はアジ泳がせ。大型青物らしき魚信があった。でも…ソレダメ!なことをやって空振り。カイワリは安定の14匹だった。
カイワリツ抜けは楽勝と油断したら後半デカアジに翻弄され
三連休のテーマは豪華刺し盛りを釣って食うと設定し、昨日は八景沖でイナダ&金アジを確保。本日は宇佐美にプチ遠征し、へた釣り家の刺し盛りの不動のセンターポジションであるカイワリを狙う。無事ゲットには成功したが序盤の絶好調が嘘のように後半、デカアジに翻弄され失速。
伊豆はカワハギ天国のはずだったのに後半失速でもツ抜け
直近のカワハギの釣況をみると竹岡沖は地獄にして砂漠。とてもじゃないが釣行しようという気にならない。でもカワハギは釣りたい。午前にカイワリで宇佐美遠征する日の午後はカワハギで出船確定している。我慢できずに予約。20匹釣ったら伊豆はカワハギ天国宣言するつもりだったが。
久々の治久丸午前でカイワリ9匹。えべっさんも人生初の!!
宇佐美へは電車で午後船に行くしかなく、午前船に乗るのは久しぶり。ここのところカイワリは午前の方が活性が高そうなので、大いに期待しての釣行だった。果たして、カイワリ9匹、チダイ2匹とまずまず。車で連れて行ってくださったえべっさんも人生初カイワリ含む4匹釣れてよかった。
宇佐美の魚やる気なし。カイワリ、チダイ、ホウボウ1匹ずつ
こんなはずじゃ…なんてこと釣りにはよくあることだが、動画撮影デビューの日くらいはもうちょっと好い目を見たかった。宇佐美・治久丸から午後カイワリ五目プチ遠征。前回釣行で自己最多記録を18匹に伸ばし、いい手応えを掴んでいるはずだったのに…本日は宇佐美の魚、やる気全くなし。
俺が行っても終わらずどころかカイワリ18匹で最多記録更新
前日まで絶好調なのに俺が行ったら急に釣れなくなるという予感に釣行前はすっかりナーバスになっていたが、竿を握ってシャクりだしたらすぐに魚信。好調を維持している手応えにあとは迷わずカイワリ用の高速シャクリで全力で釣り続ける。ラスト1投は自己最多記録更新を賭けて!!
コマセ振る意味ないレベルの速潮にカイワリ1匹だけと撃沈
釣りを始めて9年。これまで経験したことがないレベルの速潮にどう対応したらよいのか分からず成す術なし。船長いわく「潮1.5ノット」。5倍すると10秒間に流れるメートルなので10秒で7.5メートル。仕掛けとコマセを同調させる方法をあれこれ試してみたが、カイワリ1匹だけと撃沈したよ。
令和の初釣りは雨の中シャクリ続けてカイワリ7匹でドヤッ!!
令和初日に初釣り。前回上手く釣れなかった宇佐美・治久丸のカイワリ五目へ。頑張れば魚信を出せるというコマセシャクリ釣りの一番楽しいパターンにはまった。前半はウィリーに塩対応でオキアミで3匹。イサキ釣りを挟んで沖上がり間際はウィリーに好反応でトリプルを達成し4匹追加。
夢ではなかった…「カイワリ船中0じゃなきゃ」が瓦解した日
下手クソのくせに調子に乗って釣りが分かったような気になる。そんな性格のおかげでブログは続く。技術の裏付けのない自信は過信にすぎない。乗ってたはずの調子が狂うともろくも瓦解する。白日夢にしたかったのは「カイワリ船中0じゃなきゃなんとかなる」という過信が崩れたから。
鏡面のように穏やかな海で釣りをしている白日夢を見たよ
約20日ぶりの釣行に嬉々として宇佐美へと。予報はベタ凪。鏡面のように穏やかな海で飽かずにシャクり続ける。船長からは激アツ予告の「いい反応ですよ~」がひっきりなしに。状況は悪くないはずなのに一度として本命からの魚信が訪れず。そんな白日夢を見た。来週こそ釣りに行く。
続・深場伝説アラの章始まらず。お土産カイワリ4匹で十分♪
お鍋で最高な幻の高級魚アラとお刺身最強魚のカイワリを両手にドヤ顔を決めてやる。下衆な想いは伊豆の海の神様に却下された。あれこれ考え手を尽くしたがアラの魚信は訪れず、続・深場伝説アラの章は始まらなかった。それでもお土産がカイワリ4匹なのだから宇佐美は裏切らない。
三兎追うも…船中カイワリ2匹を独り占めしたから良しとする
マダイ、カイワリ、アマダイをゲットしお鍋、お刺し身、酒蒸しで娘1号の成人式をお祝いしてあげようという三兎追うプランを立てて、宇佐美・治久丸からアマダイ→カイワリリレーで出撃する。豊饒の海であるはずの宇佐美沖だがこの日は魚がご機嫌斜め。船中2匹のカイワリを独り占めできた。
カイワリ、チダイ、イナダなど宇佐美沖豪華5点盛りが完成
八景沖アミ五目の目標として掲げた豪華刺し盛り5点盛り!!だが…八景沖の敵を宇佐美沖で討つことに。治久丸にカイワリ五目でプチ遠征した。目標はカイワリ含めてお刺身で食べられる魚を5種。ハタあたりが混じれば超高級刺し盛りの完成だったがそこまでは届かず。でも高級刺し盛り!!
魚種豊富で魚影濃い宇佐美でカイワリ込みウィリー十五目
ウィリーでの釣りの面白さの1つが何が釣れるか分からないことである。カイワリ狙って宇佐美・治久丸の午後船にプチ遠征。カイワリをというよりは五目釣りを楽しめた。リリースした魚まで含めれば十五目以上は釣った。シャクれば穂先を引き込む魚たちと戯れるような釣り。たっのしー!!
前半ウィリーに塩対応。後半たっのしー♪でカイワリは14匹
午前はアカムツからのコンタクトなしで船中0の完全試合をくらう。カイワリも機嫌が悪いのではないかと不安を覚えるが、宇佐美の釣りの神様はそこまで冷たくはなかった。前半はウィリーに塩対応で苦戦するも、イサキを挟んだ後半はたっのしー♪な時間に。尺級まじえてカイワリは14匹!!
船中0じゃどうしようもないよねと自分を慰めるアカムツ4戦目
深場の勇者様からお誘いいただき、宇佐美・治久丸から午前アカムツ、午後カイワリ五目のダブルヘッダー釣行。不眠不休での釣りに疲れ果てているので、本日はアカムツ編の釣行記だけ更新する。宇佐美沖のアカムツに挑むのはこれが4戦目。結果はボウズ・ボウズ・ボウズ…ボウズ!!
GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空
毎年ゴールデンウィーク中は釣果がよろしくないことが多いが、2018年は最悪の幕明け。宇佐美までプチ遠征してカイワリ釣り。もう何年もボウズをくらったことがない釣り物なのでなんとかなると信じていたが、何ともならず。クーラー空っぽ。ゲートが開いてすぐに落馬してしまった気分。
釣り納め2017はカイワリ17匹で自己最多更新。ハマチも8匹
終わり良ければという以前にいつも良いことを願っているのだが、そうもいかないのが釣り。上手くいかないからハマる。そしてごくたまに慮外の釣果をもたらしてくれるから止められない。釣り納め2017は最高の釣行だった。カイワリ17匹で自己最多。ハマチ8匹でお正月のお刺身は至福。
ウィリーたっのしーカイワリ5匹。カンパチきっびしー1匹だけ
カンパチとカイワリを釣りお刺身頂上対決をするという夢はかなえられた。カイワリは短時間勝負だったがトリプルで数を稼いで5匹。一方、本日の本命扱いだったカンパチは針掛かりまでは10回以上したものの取り込めず。なんとか1匹だけ。カンパチのパワーを舐めてた。準備不足だった。
カイワリは船中1匹なんだもん…。宇佐美遠征2連続で貧果に
釣りに行く前はいつだって釣れる気マンマン。船上の人になるとすぐに現実に直面する。子供たちに「今夜はカイワリパーティーだ」と宣言しての宇佐美プチ遠征、ツ抜けは無理でも片手くらいはと意気込んでいたが、カイワリは船中1匹だけ。その1匹を手にしたのだから良しとすべきかな?
サバに負けた。カイワリ2匹だけでしょんぼりな宇佐美遠征
ウィリーを信じる心を取り戻すために釣るのも食べるのも大好きなカイワリを狙って宇佐美へとプチ遠征。浜辺には海水浴に興じる家族連れが見え、海はすっかり夏模様だったが、魚の方はお寒い感じ。なんとかカイワリを2匹釣って撃沈だけは免れたが、とにかく魚っ気に乏しくつらかった。
…………………………伝説どころか何事も始まらなかった
「何を釣っても釣れる気がしない」と言ってる人が、同じ口で「伝説はじめます」なんてことをほざくのがそもそもおかしい。アカムツを狙って伊豆まで遠征。深場の勇者様の援軍を得ても………………………………伝説どころか何も起きなかった(チーン)。2釣行連続でクーラーは空っぽ。
貧果だけどカイワリいるから初釣りは成功…そっとしといて
大漁を疑ってなかったというほどに腕に自信はない。でも、宇佐美までプチ遠征し大好きなウィリーをシャクればそれなり以上の釣果を出して初釣りは成功できると思っていた。それなりでよかったのに、それなりの釣果が果てしなく遠かった。カイワリ2匹いるから初釣り成功ってことにしといて。
俺が行ったら澄み潮で反応あるのにカイワリ大撃沈の定め
凹んでないというと嘘になる。こんな日もあるさと自分を慰めても、折れた心が立ち直らない。前日までカイワリは好調だった。でも、俺が行ったら不調になった。理由は潮が澄んだかららしい。「反応はあるのに」という船長のお手上げ発言を背中で聞きつつシャクリ続けたけれど……ダメっ!!
このうらみ!! はらさでおいたるわ!! アカムツに手も足も出ず
竿よし、仕掛けよし、餌よしで臨んだアカムツ2戦目だったがもしかしてアカムツかも?という魚信は遂に一度も訪れず。一瞬すらも盛り上がることなく終了。ギンメダイとシロムツとユメカサゴが少し釣れただけ……手も足も出ずだった。このうらみ!! はらさで…おいたるわ!! さぁ~次、次。