宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね緊急事態宣言で金沢八景より南に行くのは自粛していたため、実に175日ぶりの宇佐美・治久丸へのカイワリプチ遠征。半年ぶりともなると釣り方覚えているかしら?と少し不安もあったが、アホな頭では覚えてなくても体が覚えているものである。開始直後に立て続けに2匹。そのあとは…。

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね半年ぶりともなるといろいろなものが変わっているもので、熱海行きに使っていた快速アクティーがなくなっていたため、熱海駅で早めの昼食を摂るには10分ほど早い電車に乗らなければならなかった。ところが電車に10分ほどの遅延が発生し、集合時間には間に合うものの昼食を摂る時間はなし。宇佐美駅に着いてからコンビニで何か買って港で食べるしかないかと考えていたら、駅前のラーメン屋(お好み焼き屋?)がなくなって代わりにお弁当屋さんができていた。おにぎり2個と4個入りのからあげを買って380円。海水浴場入口にある東屋で海を眺めながらいただくことに。コンビニ弁当よりは間違いなく美味い。これからは熱海駅では食事をせずにここで昼食を買う。港入口のお地蔵さん(釣りの神様?)に久しぶりなのでご挨拶してから治久丸へと向かう。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね

■一投目で175日ぶりのカイワリ。二投目はお刺身サイズで出だし快調

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね午前はあまり様子がよくなかったようで、朝の早い時間にだけ魚信が出てそれっきりであったようだ。初島のポイントは潮も速かったようで、苦戦の予感。カイワリの主戦場である初島沖の水深80メートルくらいで釣り開始となる。オモリが着底したら仕掛けの長さ分の3メートルすぐに底を切って仕掛けが潮に馴染むのを待って、50センチ刻みでスティ0の超高速シャクリ開始。速ければ速いほど、鋭ければ鋭いほどいいのであるからカイワリシャクリは楽しい。すぐにカイワリっぽいようななんか少し変な魚信が出る。巻き始めるまでは半信半疑だったが、引きはカイワリ。開始ものの3分で175日ぶりのカイワリを手にする。なんとスレ掛かり。ウィリーに突っ込んできている証なので、今日はいいかもな滑り出し。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはねスティ0の高速シャクリで魚信が出れば、もう迷うことはない。とにかく高速かつ鋭くそれでいてきっちり止めることを意識してシャクリ倒す。シャクって穂先が水平に戻ろうとしている最中に穂先がグンッと入る。スレ掛かりの1匹目よりも重量感があり、巻き上げ中も間欠的に鋭い引き込みをみせる。大事をとって手巻きで慎重にやり取りして無事取り込めたのは25センチ級のお刺身サイズ。船長が写真を撮りに来てくれて「おかえり」と声をかけていただく。2匹目ゲットまで10分かかっていないのでこれはもうツ抜けは当たり前で20匹くらい狙えるかもなペースだったのだが…それ以降ぱったり。シャクれどもシャクれどもな時間が始まる。ハチビキかロウソクチビキの幼魚(?)しか釣れなくなって大減速。イサキ狙いに切り換えるも魚信なしに焦れて底まで落してカサゴの仲間(ヒレナガカサゴ?)など得体の知れない魚ばかり釣る。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね

■陸寄りポイントで五目釣りに。マトウダイは久々にゲットしたぞ

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはねイサキは卦もなしですぐにカイワリに戻るが今度は潮が速くなってしまい極めて釣りにくくなってしまう。30センチ刻みの弾丸コマセを試したが不発。主戦場は見切りをつけて陸寄りの水深60メートルくらいのポイントに移動する。底が砂泥っぽい手応えだったので、イタズラで底から3メートルはアマダイ狙いでその上はカイワリ狙いで誘ってみることに。底付近で穂先に違和感があったが小魚っぽいので無視してシャクっていると何かがアタックしてきた手応え。シャクるのをやめて待つと重量感だけはある魚信になって大きなマトウダイ。底で掛けたトラギスに食ってきた。続いて待ちに待った小気味よい魚信が出て3時間ぶりのカイワリ。お次はウィリーにアタックしてきた感触はあったが弾く。カイワリがバンバン釣れている日なら弾く魚信は本命ではないので無視してシャクり続けるが、魚信に飢えているのでシャクリを止めて食わせる。定番ゲストのチダイがウィリーに食ってきた。
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね

宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね最後は宇佐美港近くの漁礁周りのポイントへ。秋になるとカンパチを狙えるポイントだ。カイワリもいないわけではないので、カイワリ狙いの高速シャクリを継続することに。シャクればいくらでも魚信はある。竿先をフルルと振るわせるのはだいたいアジ。あまりアジは欲しくなのでぞんざいに釣って、それでも取り込めた分だけ持ち帰ることに。いるのは分かっていて、比較的高速なシャクリに反応してくれるある魚を裏本命にしていたら1匹だけ釣れた。メジナだ。これでお持ち帰りはカイワリ×3、チダイ×1、マトウダイ×1、メジナ×1、アジ×9、キダイ(リリース失敗)×1の六目16匹に。好漁とは言えないが宇佐美での釣りを久しぶりに楽しめたので良し♪
宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね宇佐美のカイワリは歓迎してくれた…最初の数投だけはね


Twitter

2021年06月26日 22:52

« 半日お試しタコはミナミのリレーでもできると今さら気づいた | メイン | 【動画】伊豆だから? カイワリだから? テンションブチ上げ »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り