脱・へた釣りメモ~カサゴ編~
NW伊豆合宿まとめ 宇佐美を100%楽しむためのあれこれ
8泊9日のNW伊豆合宿が終わった。いい年したおっさんが降雪のため竿を出せなかった元日を除いて、時間があれば釣りをしていたのだからあんたも好きねぇとしか言いようがない。もちろん行ける機会があればきっとまた行く。宇佐美の海をもっと楽しむために覚えておくことをメモしておく。
初めての船釣りにオススメ! 東京湾メバルの釣り方まとめ
「子供を連れて船釣りに挑戦してみたいんだけど!」。東京湾では、LTアジかシロギスが船釣り入門の定番だけど、へた釣りのオススメはメバル・カサゴ釣り。胴突き仕掛けにエビ餌。手が汚れないし、オマツリも少ない。GW以降の時期なら船釣りが初めてでもそれなり以上の釣果が望める。
癒し系熟メバルを落とす悪だくみ仕掛けを作ってムフフな妄想
明日からアマダイ→メバルの連戦。アマダイは2回目のジンクスに加えて既に予約15人……ほぼ諦めた。メバルに癒されたい…それも尺超えの熟メバルに癒されたいというのが三連休の目標になりつつある。本日は癒し系熟メバルを落とす悪だくみ仕掛けを作ってムフフな妄想に耽る。
寒波襲来の年末年始釣り合宿で覚えておくべきことの備忘録
自然が相手の釣りという遊び。長期遠征の合宿は事前にスケジュールが決まっている。水温が低い、寒いという状況であっても釣らねばならない。2012-2013の合宿は低水温と寒さに悩まされ、安定した釣果を出せなかった。寒波が襲来し、気温も海水温も急低下したとき用の備忘録。
東京湾のメバルの釣り方のコツと来年の課題をまとめておく
今期のメバル釣りはかみやの大会をもって終了の予定。全8戦で133匹(メバルのみ)。昨年は2戦してわずか5匹だったのだから大躍進だ。来年も2月の開幕からメバル釣りを頑張るために、覚えたことをちゃんとまとめておく。ついでに来年の釣り方について考えていることもメモしておく。
かみやのメバル大会に向けて下手なりに作戦を練ってみた
今週末は剣崎沖イサキの開幕&第11回かみやメバル釣り大会と、イベント盛りだくさんだったりする。せっかく大会に参加するからには、真面目に参加しないともったいない。下手は下手なりに作戦なんぞを練ってみた。数は争うべくもないので狙いは型部門。メバル&カサゴの尺級を狙うぞぉ。
潮先、潮ケツって底棲魚を狙う釣りではすごく大事みたいだ
へた釣りは潮先って何? 潮ケツって何?ってレベルでこれまであまり意識したことがなかったのだが、マゴチ大会で右舷前方の人にだけ魚信があったってのが潮先だったってことかも?と思い当り、調べてみることに。潮先に名人さんや達人さんがいると、潮ケツには魚が回ってこない?
根を直撃! アイナメのブラクリ釣りのコツを整理してみよう
ブラクリ仕掛けを使っての根魚釣りは好きな釣りの1つだ。北海道でアイナメ、クロゾイ、マカジカ狙い。伊豆ではカサゴ、メバル、ムラソイ。東京湾ではカサゴ中心になるが、ときどきアイナメが混ざる。船からならアイナメ中心に狙えるらしい。シンプルな仕掛けで根を直撃するのが楽しいぞ。
小型カサゴのリリースは海面に思いっきり叩きつけるとよい
タイトルだけでキャッチ&リリース派から強烈に批判されそうだが、小型カサゴのリリースは海面に思いっきり叩きつけるとよいどころか、思い切り叩きつけないといけない。教えてくれたのは羽田・かみやの淳ちゃん船長。東京湾のカレイが釣れなくなった理由を教えてくれた船長でもある。
カサゴ&ムラソイをゲットする穴釣りの基本とコツを整理する
「穴釣りってどうやってやるんですか?」といきなりメールで問い合わせが来た。へた釣りは「釣りは好きだが下手だ!」と公言しているわけで、聞く相手を間違えている。とはいえ、このブログを見て、冬休みに子供とカサゴの穴釣りに行くという友人のために、分かる範囲で釣り方を整理する。
気になるカサゴの話題
年越し旅行に忍ばせるこっそり穴釣りタックルの準備完了♪
「静かな年末年始」といきなり言われても大阪に住む母が「みんなで過ごせるね」と何カ月も前から楽しみにしていた旅行は中止できない。31日から伊豆方面に小旅行に行く。宿は海の近く。早起きしてちょっとだけでも釣りして遊びたいのでこっそり穴釣りタックルを準備して持っていく。
コロナでモエビ不足にメバル終了。来年尺メバルチャンス?
毎年6月にメバル釣り大会を開催していた羽田・かみやが4月19日でメバル・カサゴ船の出船をやめた。どうしてなんだろう?と思っていたら遅れること数日で金沢八景・一ノ瀬丸でも午前メバルが終了した。その理由が「コロナウイルスの影響もあり、活きエビ餌の入手が困難」と書かれていた。
一ノ瀬丸が夜釣り船の開幕を延期。キャビンを使用するため
いろいろ影響が出るもんだなぁと。金沢八景・一ノ瀬丸の夜釣り船全船(午後キスアナゴ・アナゴ船・夜アジカサゴ・夜カサゴメバル船)の開幕が延期された。例年なら4月下旬には出船していたが、夜間航行では安全を確保するためキャビンを使用するので感染リスクがあると判断したもよう。
釣行自粛1週目。予算1万円だと「激風テトラ150」が欲しいな
釣行自粛した週×1万円で高級な釣り具を買おうと決めたわけだが、まずは釣行自粛1週目。予算は1万円以下。気にはなるけど普通なら絶対に購入することはないと思われる釣り具を物色してみる。「激風テトラ150」が気になる。サクラ激シリーズのクオリティをお安く体験というモデルだ。
新型肺炎禍の中釣りに行っていい? かみやメバカサかな
新型コロナウィルスのこれ以上の感染拡大を止めるため、イベントの多くが中止あるいは延期となり、小中高校の休校が決まったりしている中、今週末も釣りに行ってもいいのかなぁと少し悩む。不要不急の集まりは控えるべきとの指針が国から示されているが釣りなら大丈夫かなぁ?
冷蔵庫に魚ない! 土曜はすぐ食べられる魚を釣りに行く
先週末は大阪行きだったので冷蔵庫に魚のストックがない。へた釣りの食事は朝・昼はサラダ。夕食だけが楽しみなわけだ。といってもお肉はあまり出ないので釣り物の美味しい魚があるかどうかで満足度が全く違う。次に釣りに行けるのは土曜日。釣ったその日から食べられる魚を釣る!
治久丸の泳がせ仕掛けはハリス8号1.5メートル1本針で作る
2019年の釣り納めは何を釣りに行こうかな?とまだ悩んでいる。最も有力な候補は宇佐美・治久丸の午後泳がせだ。ヒラメ、カンパチ、ハタ、カサゴなどを狙う。カンパチはソレダメをやらかしたよ釣行で用意した仕掛けがうまくいかなかったので泳がせ用の仕掛けについて調べてみた。
よっちゃん(ツマミ)で肴を釣るセット1000円ってありなんか?
釣りに関する情報を集めていると、え~~~ととなることがごくたまにある。本日発見したのはプロックスの「ツマミで肴を釣るセット」。エサもワームもジグヘッドもついた欲張り10点セットで1000円なのだが…エサは「カットよっちゃん」。だからツマミってことみたいだ。これって釣れるの?
かみやメバル大会サイトにへた釣りの写真…でも、行けないの
6月16日は第18回かみやメバルカサゴ釣り大会。募集ページにはうれしそうに28.5センチの良型メバルを持っているへた釣りの写真が掲載されている。2012年の第11回大会から昨年の第17回まで7年連続で参加している大会なので出たいのは山々だが…第3週は大阪行きなので行けない。
ダイワ「穴釣り専科」ラインは船のリーダーや仕掛けにも?
変な人なのでわざわざ「○○専科」と書いてあるものを「○○」以外で使ってみたくなる。ダイワから発売される「穴釣り専科ガンマ 1500」の対摩耗性能1500%というスペックが気になって仕方がない。メバルなど根掛かり上等の釣りのリーダーや仕掛け用のラインにも使えそうな気がする。
美味しい魚はより美味しく。それなりの魚も…ゴマ漬け刺身
恵比寿・博多うどん酒場イチカバチカのゴマカンパチが大好物で行くと必ず頼む。伊東・楽味家まるげんで食べた地魚ゴマ漬け茶漬けがこれまた美味かった。魚も好きだしゴマも好き。子供2号も気に入ったようなので自分でもゴマ漬け刺身を作ってみたくなった。福岡のゴマサバを参考に。
釣り禁止と言われると…仕舞寸31cmの「テトルドX」気になる
ジャッカルの「EGG ARM SHORTY」という穴釣り専用竿を買おうとしていたが、店舗では見かけず、通販も品切れのまま。年末年始の伊豆旅行は釣り禁止だが、釣りをしている時間がないかというとそうでもなく、食後の散歩のついでに少しだけならできそうな気もする。代替品の竿を吟味する。
あれ? あれれ? 明石ダイは年内までで年明けはメバル!?
1月に大阪に行く日が決まったので、明石のブランド鯛釣り初戦に挑もうと船宿のサイトを見ていると…あれ? あれれ?となる。明石での鯛の釣期は早い船だと11月まででほとんどの船が12月で終了となる。年明けからはメバル・カサゴで出船する船が多い。メバルかぁ、尺メバルいるかな?
穴釣り専用のエッグショット&エッグアームめっちゃ楽しそう
カサゴやムラソイ、運が良ければメバルやアイナメが釣れる穴釣りが実は大好きで、伊豆で合宿するときは堤防の際やテトラの隙間をネチネチと攻めて遊ぶ。ジャッカルから発売された穴釣り専用タックルのエッグショット&エッグアームがめっちゃ楽しそうなので買っちゃおうかなっと。
フィッシングマックス難波でライトチョクリ、黄アジ、ボッコボコ
先週末は泊まりがけで母の通院などの用事のために大阪に行った。時間があれば大阪の釣り具屋に行こうと駅近にフィッシングマックスなんば店がある難波周辺に宿を取った。あまり時間はなかったが閉店ギリギリになんとか店内に。船釣りコーナーに見慣れぬ言葉が多数あり気になる。
伊東ハタ狙い船はアカハタ本命。大型ハタは鬼退治ゲスト
カイワリ込みウィリー十五目釣行でゲットしたイヤゴハタ(たぶん)を食べたらお刺身でも鍋でもびっくりするほど美味しかったのでハタを狙って釣ってみたいと考える。伊東港からハタ狙いで出船したという情報をSNSで見た覚えがあったので調べてみるとアカハタという種類を狙うようだ。
お外に出たくないレベルであぢぃいいい。夜釣りにしよかな
寒いのには割と強いほうだがデブ体質なので暑さにはとことん弱い。クーラーがしっかり効いた部屋から1歩でも外に出ると融けそうになる。食後の散歩に出かけるのすら億劫になる。せめて曇ってくれればと思うが予報を見るとず~と晴れ。週末の予想最高気温なんて35度になっている。
無策・無欲でメバル釣り大会。6月にして今年大会初参加だ
アジも釣れてるし、太刀魚KOバサミⅡの具合を試したいからタチウオもいいかなと悩んだが、第17回かみやメバルカサゴ釣り大会が締切になってなかった。6年連続で出ている大会なのでこれに参加することに。今年はメバル釣りは2月に一度やったきりなので無策・無欲で出るだけ~。
へたの予想はだいたいハズレる。メバルが出だし快調だぞ
開幕前の1月後半に雪が降ったので今年は東京湾奥のメバルは苦戦するかもという予測をしたのだが、下手の予想というのはだいたいハズレる。開幕週の週末の釣果を見ると、カサゴ混じりの釣果ではなく、メバルだけの釣果で竿頭の人なら20匹超えと快調だったようだ。早く行きたい。
木金が雪予報…メバルの開幕戦行くべきか行かざるべきか
メバルは寒い時期でもある程度安定して釣れる冬の東京湾奥随一の癒しの釣りという認識だが、条件次第では癒しどころかつらいだけの釣りになる。潮回りが小さく、曇天で、水温が低過ぎずが癒しの条件。木金が雪予報だと雪解け水の流入で水温が下がるだろうから開幕戦は延期。
暑いしコミケだしで今週末は夜釣りでメバルにしようかなっと
暑い。暑いときに暑いと言ってもさらに暑く感じるだけで何一ついいことはないと知っているのだが暑い。世はお盆休みである。お盆といえばコミケである。コミケなんて釣りに関係ない…かというと実はある。朝の電車が通勤ラッシュ状態になり、クーラーを持って乗り込むのが気まずい。
潮は大きいけど凪で曇。釣れそうな日なのに釣れる気が…w
明日は第16回メバルカサゴ釣り大会。潮回りが大きくそこだけは悪条件だが、凪で曇空の予報。水温だって十分に高いはず。メバルやカサゴがそれなり以上に釣れてもおかしくない条件が整っているような気がするのに……なぜか全く釣れる気がしない。メバルに嫌われてる気がする。
日曜はかみやメバル大会だが……1隻だけと盛り上げらず
日曜日は羽田・かみやの第16回メバルカサゴ釣り大会。かみやで行われる大会では、秋のカワハギ大会とともに大規模な大会だったはずなのだが……当初3隻の予定で募集がかけられたが、集まりが悪く1隻での出船に変更になった。釣況が芳しくないのでスル―した人が多かったみたい。
メバルの釣果がちっとも上向かない。どこ行ったぁぁああ!
5月ともなれば東京湾奥の潮の色が薄いコーヒーのような色になり、メバルやカサゴがバンバン釣れて癒されるぅぅううううう!!なシーズンのはずなのだが……2017年の湾奥の様子はどうもおかしい。なんだかちっとも釣れてない。特にメバルは…という雰囲気だ。どこ行ったぁぁぁあああ!
メバル・カサゴの夜釣りは穂先の巻き込みが怖いのだが…
夜の船上は暗い。もともと目がよくないので暗いとラインなどがよく見えない。アナゴなら仕掛けに付けたケミホタルを頼りになんとかなったが、ケミホタルを付けてはいけないと思われるメバル、カサゴ釣りだとサルカンを穂先に巻き込まないかと不安に。クッションみたいな物が必要かな?
本命からの魚信ほしい…夜メバルか夜アジカサゴか悩み中
マゴチ、アカムツ、と2週連続で……ウィリー五目の本命がカイワリだとするなら3週連続で、本命からの魚信が一度もない。挫けはしないが今週末は、本命からの魚信が高確率である釣りに行きたくなる。どうせならやったことない釣り物ってことで、夜メバルか夜アジ→カサゴかで悩み中。
釣果不振を脱却するのにNIGHTアジ&カサゴが気になるぞ
どうも最近釣果がパッとしない。釣れないから釣りが嫌いになるということはないが、釣れないのが楽しいなんてドMではない。釣果はよい方がうれしいに決まってる。なにか釣果が手堅そうな釣り物はないかと探していると、金沢八景・一之瀬丸のNIGHTアジ&カサゴリレーが気になるぞ。
あれれ? 八景沖メバルには曇り&小潮の爆釣フラグ有効!?
見事にすっ転んだ2017年のメバル開幕戦。リベンジする気力すら湧かない大惨敗だったわけだが湾奥出船の船が攻めるポイントではなく、八景沖の根周りを攻めた船には爆釣フラグがちゃんと有効だったみたい。メバルだけで25匹なんて釣果報告もあった。湾奥の仇は八景で討つかっ!?
2月が近付くと考える。どうしてカサゴには浮き袋があるの?
魚の体内なんて小学生のときにフナの解剖でしか見たことなかった。魚には浮き袋はあるものだと思っていた。釣りをし始めると水圧の変化に強いとされる魚の多くは浮き袋を持っていないってことに気付く。底生魚には浮き袋は不要だと思われる。なのにどうしてカサゴには浮き袋がある?
メバカサ大会の方針は無策の策。釣行なくしてアイデアなし
明日は毎年参加している羽田・かみやのメバカサ釣り大会。大会前日は特餌だの、秘密兵器だのをあれこれ仕込んで無駄な足掻きに勤しむのが恒例だが……今回は無策の策でいく。と、書くと格好いいが、早い話が何も思いつかなかった。今季メバル釣りは2回しか行ってないんだもん。
へたでも釣れるときは釣れるカサゴ釣行記
居酒屋へたのお通しは小アジ南蛮漬け。それ食ったら寝る
秋の八景沖アミ五目のテーマは豪華刺し盛り。アジ以外にマダイ、クロダイ、ヒラメなどの高級魚をゲットして五種盛り、七種盛りをと目論んでいるのだが…なかなかうまくいかない。本日はとうとうお刺身にできる魚なし。豆アジとカサゴが釣れただけ。釣魚居酒屋へたは南蛮漬けしか料理なし!
釣れども釣れども手乗りカサゴで…俺の心は木っ端微塵!
魚だって命がけ、甘く見ていると予期せぬ大惨敗をくらう。2月1日に開幕した東京湾奥のメバル。釣れる日の条件を吟味して釣行するのが楽しいが、昨年は熟考しすぎてやらず仕舞いに。本日はベストな条件ではないが、爆釣は無理でも釣りにはなるだろうと釣行を決断したが…轟沈。
アミ五目で4目釣るも…居酒屋へたは品切れ次第臨時休業
前日は南風強風だったので水温下がって厳しいかなという予感はあったが、アミ五目ならなんとかなると甘く見ていた。結果は、アジ、メバル、サバ、カサゴと4目釣るもアジ11匹にほかの魚は1匹ずつという貧果。高級魚は不在。仕入れ不調で本日の居酒屋へたは品切れ次第臨時休業。
かみやメバル大会で型も数も船中3位なら頑張った方だよね
無策・無欲で臨んだかみやメバルカサゴ釣り大会の結果はメバル15匹で2匹合計長は46センチ。数も型も船中3位だった。玉砕撃チーーンしかイメージできてなかったことを考えると上出来だった。お立ち台は逃したが頑張った方だよねと自分を慰める。メバルに狙いを絞ったことが奏功した。
魚信少なめもヒット3本。昨年のマゴチの釣果を1日で超えた
昨季は3戦して2回ボウズでゲットしたのは2匹だけ……すっかり苦手意識を抱いてしまっているのがマゴチ釣りだ。2018年のマゴチ開幕戦は羽田・かみやから。ボウズだけは嫌だなと思っていたってことはボウズもありと覚悟していたわけだ。結果は3匹。昨年の釣果を1戦で超えたwww
いきなりの尺たらず熟メバルに今季はイケる!と思ったが…
数より型狙いな好きなので、メバルも型狙い。ロリカサゴに邪魔されないように太極拳のスピードで仕掛けを動かしまくる。2018年の開幕戦では開始20分でいきなり尺メバル!?を手にする。測ってみると28.5センチと尺たらずだったものの出だし好調!! 今季はイケる!と思ったんだけど……。
メバルの数は2位。でも型勝負は最下位…デカいの釣れん
羽田・かみやの第16回メバルカサゴ釣り大会に参加してきた。思っていたよりも魚信が多く楽しめたが大会の結果が散々だった。2匹合計長は42.4センチでなんと最下位。メバルの数釣り部門では8匹釣って2位だったが……メバルで数も型もって作戦がそもそもの間違いだったのかも…。
夜アジ・メバカサで本命そろえる。数と型は聞かないでぇ~w
狙っている魚=本命からの魚信に飢えていた。で、選んだ釣り物が夜アジ&カサゴ&メバルリレー。本命が3つもあるし、夕マヅメのアジと暗くなってからのメバカサなら大漁間違いなしと思い込んでいた。そこまで甘くはなかったが、ちゃんと本命が3種とも釣れたから、良しってことにしといて!!
今年のメバルは脱・癒し系? 開幕戦は八目釣るもド貧果
メバルを東京湾奥随一の癒し系だと考えていたが、「甘く見るんじゃないわよ!!」とたしなめられた。何が気に食わないのかめぼしいポイントを回ったはずなのにメバルの魚信はほぼなし。なんとかボウズだけは免れたというド貧果。カサゴも小型ばかりで…釣果にカウントできないorz
え~~と!! かみやメバカサ大会で船別2位。でもメバル撃沈
何も思いつかないから無策で。そう決めて臨んだ第15回かみやメバカサ釣り大会。期するところがない無欲が幸運を呼び込んだ? 良型と思ってなかった26.5センチのカサゴで船別で2位になりリールをいただく。それでは狙っていたメバルはというと、大撃沈し悲喜こもごもな結果に。
聞いてないよぉな時化に苦戦。煮付けメバルはゲットならず
今季は2月の開幕直後に行ったきりご無沙汰しているメバル釣り。来週末は第15回かみやメバルカサゴ釣り大会なので釣り方を思い出すために練習釣行。予報とは全く違う時化の海にメバルのご機嫌は麗しくなかったようで苦戦。メバルは6匹だけ。カサゴは31匹キープして合計37匹。
尺はいないが熟メバルに癒してもらえてし~あ~わ~せ~
冬の東京湾の癒しといえば2月1日に解禁となったメバル。フルフルと穂先に吐息を吹きかけたような前魚信にドキドキしていると、いきなりギュンと竿をひったくっていく。サイズ以上に重量感を感じる引きで釣り人を癒してくれる。2016年のメバル開幕戦は良型多数でし~あ~わ~せ~♪
席だけよくても…かみやメバルカサゴ大会はどうもならんね
引き当てた席は左舷舳。メバル釣りでこれ以上の席はない超VIP席だったのだが……席だけよかったせいでかえって実力の違いをまざまざと見せつけられる。4度目の参加になるかみやメバルカサゴ大会はメバル12匹、カサゴ33匹で合計45匹。最大はメバルで23センチではどうもならん。
3週間ぶりの東京湾だ。海はいいね♪ 釣りって楽しいね♪
そろそろへた釣り2nd Seasonをスタートさせたいのだが、まだ定期的な釣行&原稿アップの自信がない。まずは釣行できるようにならないと話にならない。リハビリメバルに羽田・かみやから。釣果は散々だったけど3週間ぶりの東京湾に、海はいいね♪ 釣り楽しいね♪ってことを再確認。
おひとり様メバルで癒されまくり。煮付けサイズ込みで23匹
やっぱりメバル釣りはこうでなくっちゃね。最初の魚信で竿先をフルフルと震わせる。仕掛けを少し張って待つと、グンッと竿先を持って行く。巻き上げ中にも何度か激しい抵抗を見せるが、海面に姿を現すと意外なほどにおとなしい。そんなメバルの引きを20回も味わえたのだから大満足!!
八景沖ロリツンデレのデレ抜きメバルに癒されねぇ~~orz
八景沖の熟々メバルにたっぷり癒される予定だったのに、現れたのはロリメバルばっか。ちびっ子でも頻繁に釣れてくれればそれなりに癒されもするのだが魚信が遠い。つぶらな瞳の魚に「た…退屈そうにしてたから釣られてあげたんだからね。とっとと逃がしなさいよ」と言われ続けた1日。
NW伊豆合宿 帰る間際にお土産。メジナ、カサゴ、ムラソイ
NW伊豆合宿も最終日。日の出と同時にクロダイ狙って堤防に出撃すると、手のひら以上足裏未満のメジナが遊んでくれた。昨日より魚の活性は格段によい。妻&子供たちが合流しての穴釣り大会では、20センチ超のメジナ、カサゴ、ムラソイの伊豆の堤防3点セットでお土産もできた。
NW伊豆合宿 釣れなくて釣れなくて釣れなくてつらいよぉ~
雪の影響がなかったとは考えにくい。伊豆のいつもの堤防でここまで魚の気配を感じなかったことはかつてなかった。とにかく釣れない。クロダイは無理でもメジナ、メジナが無理でもカサゴやムラソイと何かは釣れるはずの堤防だったのに、釣れなくて釣れなくて釣れなくてつらいよぉ~。
NW伊豆合宿 家族サービスディ。子供の許しを得て初釣り♪
家族サービスすると約束してあった日。ぐらんぱる公園という遊園地に行く予定だったが、昨日の雪で断念。何をする?と子供に聞いてみると……ボウリング&カラオケとのこと。というわけで本日はインドア派。子供の許しをもらって小1時間だけ堤防で竿を出せ初釣りも済ませた。
NW伊豆合宿 堤防にて風と波に苦戦。午後カイワリも中止
ウキフカセ釣りの感触も思いだしてきたことだしそろそろクロダイ狙うかと無駄に気合を入れて日の出とともに竿を出せるように堤防へ。ちょっぴり風が強いが釣りにならないほどではないと思ってたら、日の出とともに風がどんどんが強くなっていく。午後から乗る予定だったカイワリも中止。
NW伊豆合宿 雨のち子供2号大爆発。大物賞はほぼ手中に
日の出と同時に堤防に立てる時間に起きる。外は……雨。強くは降っていない。今日が最終日なら迷わず突撃だが合宿はまだ先が長い。体調を崩すのが怖いので自粛し、雨がやむのをじっと待つ。午後になると晴れ間がのぞく。と、同時に堤防へ。お供は子供2号。実際はお供はへた釣り。
NW伊豆合宿 素直な伊豆ハギ相手に今季最多で有終の美
2014年のカワハギシーズン最終戦は素直な伊豆のカワハギさんに癒してもらおうというプラン。宇佐美・治久丸から午後便で出撃。伊豆ハギだって命がけで餌をついばんでいるわけでそう簡単には釣られてくれない。でも、今季最多の17匹釣れたので、有終の美は飾れたってことにしてw
NW伊豆合宿 初日は堤防で釣りの感触を覚えてるか確認だ
昨年のゴールデンウィーク以来の伊豆釣り合宿。カイワリを狙って船釣りには何度か来ているので久しぶりという感覚はなかったのだが、堤防に立ってみると…え~と、どんな釣りだっけ? 釣り方は覚えてはいるが、感触はきれいさっぱり忘れている。合宿初日は子供たちとならし運転。
癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も
へた釣りだって釣行毎に撃沈しているわけではない。たま~~~には上手くいく日もあるのだ。小雨ぱらつく中、久々のメバル釣り。すっかりやり方を忘れていた序盤は苦しんだけど、中盤から徐々に好転。終わってみれば煮付けサイズ多数混じりでメバル23匹+カサゴ19匹と出来過ぎ♪
「カサゴ入れ食い餌はあります!!」と言いたいけれど…幻か!?
理系女の星は「STAP細胞はあります」と言い切った。信じているからこそたどり着ける答えがある。「カサゴの入れ食い餌はあります」と言いたい。でも…言えない。羽田・かみやのカサゴ大会に特餌候補をたっぷり持ち込んだ。入れ食いの予感はあったが、期待していた結果は得られず。
冬の東京湾癒し系No.1といえばやっぱりエビメバルだよね♪
東京湾のメバルが本日解禁になった。初日は混むから翌日にと考えていたのだが、日曜は天気がよくなさそうだったので、人生初のメバル解禁日釣行。初日は良型が出ると言われていたが、悲願の尺メバリストにはなれず。でも、煮付けサイズ2匹で、冬の東京湾癒し系の釣りを楽しむ。
かみやメバル大会の型部門で3位♪ マグレだけどどやっ!!
第12回かみやメバル釣り大会は、雨中の決戦に。ときどき激しくなる雨に打たれながら、最後まであきらめずにできることをやった。頑張れば報われることもある。びっくりするような大型が出なかったおかげで、26.5センチのメバルを釣ったへた釣りは型部門で3位入賞。拍手してもらえたよ♪
今季最大28cmメバル! 会心のどや顔は来週に取っておく
成績はよくないのに、予習、復習はしっかりしている、ある意味不憫な子=へた釣りだ。来週は第12回かみやメバル釣り大会。ぶっつけ本番で臨むほど腕に覚えはないわけで、練習釣行に。今季最大の28センチメバルを釣って、船長から「来週クーラーに隠して持ってきちゃだめですよ~」。
GW伊豆合宿 ぼ、ぼ、僕らは穴釣り探検隊! 一人留守番!?
朝は堤防。さすがに疲れてきているようで、寝坊して日の出から少し遅れて堤防へ。水深なし波なし風なし太陽だけは燦々との四重苦に竿の準備をする前からだめだこりゃ! 子供たちが来るまで場所取り代わりに竿だけ出してはみたが、まぁ、予想通りでコッパを釣るのに一苦労な状況。
GW伊豆合宿 へた釣り家釣り大会。大物賞は穴釣りメバル
本日、へた釣り家釣り大会。早掛け賞と大物賞の賞品を用意し、子供たちが釣果を競う。勝っても負けてももらえる賞品は決まっているのだが…それでも真剣に釣りをする動機にはなる。やはり負けるのは悔しいものであるらしい。今回は妻1号とともにテトラに突撃した子供2号が気合勝ち。