どうかなぁ~?と思ってメバル用に買ったナノヤマメの具合が悪くなかったので、メバルの仕掛けも自作してみようかなと思い始めた。メバル中心のとき用、カサゴ主体のとき用と仕掛けのバリエーションをそろえておけばいろんな釣況に対応できるようになるはずだ。あれこれ悪だくみ中♪
仕掛けの基本は昨年から愛用しているがまかつの「エビメバル専用」の下針と錘の間隔を35センチに詰めたものを作る。この仕掛けで少し使いづらいのがスピンリングの部分だった。冬の指先がかじかんだ状態で枝スを結ぶのが面倒だ。ハリスにヨレが入っても結び直すのに要する時間を考えると、まぁいいかと妥協しちゃうこともままある。枝スと幹糸の結束パーツをハリスを通して結びコブを作るだけで済むセンタービーズにすればハリス交換にかかる時間を大幅に短縮できるのではないかと考えている。ナノヤマメは刺さり抜群の代わりに針先がすぐに甘くなるので、枝針交換の時間を少しでも短縮したい。
自分で仕掛けを作るとなるといろいろ工夫したくなってくる。下針は根掛かり回避でカサゴ用のねむりが入ったムツ針の物も用意しよう。身餌を使ってカサゴを狙いやすくなるはずだ。ほかに何かないかな?と情報を集めていると、ハリスを長くすればするほど大型メバルの可能性が上がると書いてあるのを発見。本当かどうかを確認したいので、少し枝間を65センチに広げて枝ス45センチなんてバージョンを作ろうと決める。これで夢の尺メバルに一歩近づいた?
逆に型狙いではなく数狙いという状況になったらサビキ優位という情報も発見。東京湾でも猿島沖などではサビキで釣らせる船もある。東京湾でのメバル釣行記にも、エビでは魚信がなかったがサビキ仕掛けに変えると入れ食いしたと書いている人がいた。サビキは自作できないので、サビキ仕掛けを1個だけこっそり持って行くことにしようと決める。コーヒー染めだとか醤油染め、ニンニク味なんてのもあって選ぶのが楽しそう。東京湾で使っている人を見たことはないが、サビキ+カラ針という仕掛けも売られているようだ。仕掛けを全部サビキにするのは冒険がすぎる? ウィリー五目用に買ったエコスカートが余っているのでサビキの代わりに投入してメバルが食ってくるかどうかまずは一度試してみようかな?
著者: へた釣り