癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹もへた釣りだって釣行毎に撃沈しているわけではない。たま~~~には上手くいく日もあるのだ。小雨ぱらつく中、久々のメバル釣り。すっかりやり方を忘れていた序盤は苦しんだけど、中盤から徐々に好転。終わってみれば煮付けサイズ多数混じりでメバル23匹+カサゴ19匹と出来過ぎ♪

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も来週のかみやメバル大会に向けて練習釣行。練習というとある程度技量がある人がさらに研鑽するというニュアンスなので、釣り方を思い出すため釣行が正しい。今年は2月1日のメバル解禁日に釣行したあとは、KFCで1戦メバルのキープは2匹だけ)、沖のウィリー中止で振替釣行メバルはボウズ)しただけ。こんなんで大会出ていいの?ってレベルで釣れてない。羽田・かみやで受付を済ませると、なんと人生初の受付1番札。電車釣行のへた釣りが1番乗りなんて、果たして出船人数に届くのかしらと不安になる。

■釣り方覚えてねぇ~~~。根掛かり連発に癒しどころか苦行の幕開け

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も釣り座をメバル釣りの特等席である左舷の舳に決める。ボチボチ人が集まり始めて左舷に7人で出港。「15分ほど走って手前からやっていきます」とのこと。多摩川は、昨日までの雨で薄茶色に濁りまくっている。多摩川から出れば濁りは取れると説明されていたが、こんな水の色で釣りになるの?って感じ。まずは川崎の堤防から攻めていく。何か所かポイントを変えてくれたが、メバルカサゴもお留守な感じ。メバル東京湾一の癒し系魚のはずなのだが、今日も修行系な滑り出し。おまけに、釣り方がまずいらしく根掛かりを連発する。魚を1匹も釣らないうちに仕掛け&錘を3つもロストすることに。

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹もようやく、魚からの手ごたえがあったのは釣りを始めて1時間くらい経った8時45分くらい。それにしても船長から移動の合図があって、巻き上げようとした瞬間に魚信が出たのだから、釣ったというより偶然釣れた。サイズも20センチ以下。ちょっとずつ釣り方を思い出してきて、お次は10センチ以下のマイクロカサゴ。またまたマイクロ……カサゴじゃないな、ムラソイ? なんとか魚を掛けられるようになって釣りらしくはなってきたが、癒しにはまだほど遠い。
癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も

■尺メバル?な手ごたえ! でもメジナ。今度こそ!! メバルのダブル

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も船は本牧方面に少しずつ南下しながらいろんなポイントを攻めていく。やっとキタ~~~~~~!!ないい手ごたえが訪れる。ガンガン引くし、海面近くまで暴れる。これは尺はなくても尺近くは確実と思ったのだが、海面に現れたのは、メジナ。こんなとこにもいるんだなぁと驚いた。メジナは生息域によって身の味が全く違う。この辺りのケーソンに付いた海藻を食べているんだとすると……東京湾奥のメジナを味見する気になれずリリースした。

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も船は鶴見川河口経由で本牧海づり施設周辺に至る。メバルをポチポチ拾えるようになっては来ていたが、10時の時点でキープできているのはメバルが5匹だけ。12時になってようやく本牧のキリン(クレーン)があるいつものポイントに。ここから急に釣況が好転した。尺確実な手ごたえで、竿先がグンッと持って行かれる。緩めに設定してあるドラグが滑りまくって上がってきたのは本日最大の26.5センチと24.5センチのダブル。何が分かったのかは分からないけど、何かが分かった。このあとも良型メバルのダブルあり、メバルとカサゴのダブルありと、なぜか急に絶好調♪ 癒しのメバルが釣れ盛り、バケツが金色に染まっていく。
癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も

■エイ! エイ! オ~~~!!の掛け声で謎の巨大魚との対決も

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹もそして謎の魚信。急に竿がのされて、糸が全く止まらなくなった。竿を立てて魚を止めようにも無理。どんどんラインを引きだされていく。船長に「どうしたんですか?」と聞かれてもどうなっているのか分からない。同じ竿で1メートル超えのサメとやり取りしたことがあるが、そのときよりも暴力的な引き。魚の頭をこちらに向けさせることさえできずに、船で魚を追いかけてもらうことに。ラインブレイクで終了。無理すれば竿が折れそうだった。そんなことが1日に2回も。2回目はカサゴを根から引っ張りだした直後に竿を引ったくられる。「サメかエイしかないでしょ」とのこと。幹糸1.5号じゃどうしようもない。当然、写真を撮ってる余裕はなかった。

癒されりゅぅぅぅぅうううううう!! 25up混じりでメバルが23匹も後半はコンスタントに釣れた。ターゲットをメバルに絞って釣るという戦略もある程度成功したような気がする。型もまずまずでかみやの釣果報告には「来週このサイズ釣れば上位入賞確定なのに」と書いてあった。続く一文は「運を使い果たしていなければよいのですが…」だったけどw 終わってみればメバル23匹(リリース1匹)+カサゴ19匹(リリース11匹)で、メバルの煮付けサイズも6匹混じった。最初どうなることかと思ったが、終わってみれば大満足。癒されりゅぅぅぅぅうううううう!!



Twitter

2014年06月08日 19:59

« 理由は聞くな! 防水性のドーナツ型クッションが欲しいぞ | メイン | メバルは仕掛けを動かさないは嘘だと思っているんだが… »

最近の釣りに行った記事

シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
手乗りキダイに翻弄されてあわやあわやのアマダイボウズ!?
役満かも!?はメダイで…いつも通り白中ドラ(クロムツ)2
ほぼ尺…29.5センチの自己最大メバルでリアランサーに入魂
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
時化はあか~ん!! ドッタンバッタン魚信だせずシロギス21匹
走水黄金大アジとはいかなかったが30センチ級混じり28匹
役満かも?な引きはサバのみで。またも白ドラ(クロムツ)3
2024年は幸先よすぎ!! 初釣りでアジ105匹+シロギス20匹
オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で
2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!

著者: へた釣り