LTアジで凹み、クロムツで落第、アナゴで屈辱を味わい…そして、GW2017最終戦。絶対に負けられない戦いってほど大げさなことではないが、できれば最後くらいはいい目に遭ってGWは楽しかったなぁ~と締めくくりたかった。遠征ウィリー五目は最も裏切らない釣り物だと思っていた。
強風を嫌って釣行を当日朝にキャンセル・順延するくらいなんとしても釣りたかったのである。海さえ悪くなければそれなり以上に釣れると思っていた。金沢八景・一之瀬丸から遠征ウィリー五目に。GW最終日は家でゆっくりって人が多く、いくらか空いてるかもと予想していたが、甘かった。へた釣りが入った左舷は9名での出船となった。釣り座は前から5番目、後から5番目の安定の胴の間。ウィリーはオマツリさえしなければ席は関係ない。本日も勇者様のオキアミを持参。配られたオキアミブロックは削ってアミコマセに混ぜる。
船は1時間と少し走って沖の瀬に到着。水深90メートルくらいで、船長からの指示は「底から7メートルから12メートルまでを探って」だった。いつものようにまずはカイワリ狙いのステイ0の超高速シャクリで釣り開始するが、な~~~んにも魚信らない。ステイ時間を1秒、2秒と長くしていく。それでもな~~んにも魚信らない。唯一釣れたのが底を取り直したときに掛かってくるヒメだけ。釣り開始は8時42分。ポイントを何カ所が移動したが、なんにもない、なんにもない、全くなんにもな~い。
ハリス切れが怖いキントキへの対策で遠征ウィリー五目は2.5号のハリスの仕掛けを使うことが多いのだが、もしかしてと2号の仕掛けを投入すると、10時49分にようやくオキメバルが釣れる。釣り開始から2時間。辛抱強くシャクリ続けてやっとオキメバルが2匹という挫けるなというのが無理な展開。仕掛けを細くしたところでバンバン魚信ってくるわけではなく、忘れたころにポツ~ン、ホツ~ンと釣れるだけ。しかもオキアミにしか食ってこないので単発で巻き上げるしかない。ツ抜けも危ぶまれるようなペース。
船上の多くの人がウィリーを諦めてオキアミで釣り始めたが、へた釣りはウィリーに固執する。タナで待っている人の方がいいペースで釣れているような気もするが、そんな釣りはしたくないので辛抱強くステイ時間を変えながらシャクリ続ける。シャクった直後に穂先をグンッと引き込み、竿を少し送っていなさないといけない魚信が2度あった。1度は竿を立てて針掛かりを確定させようとするとすっぽ抜けた。もう1度は針掛かりまではしたが巻き上げようとしたらすぐに針を伸ばされた。カイワリやキントキに針を伸ばされたことはないので、何だったんだろう?
後半少しだけウィリーに反応してくれるオキメバルが出てきた。トリプル1回、フォース1回と少ないチャンスを物にしてなんとか数を伸ばした。終わってみると、オキメバルが19匹とイサキが2匹の合計21匹。午前中はウィリー五目のワースト記録を大幅に更新するのではってほどにひどい有様だったが、悪いなりにもなんかとまとめた。ただし、2種類しか魚が釣れていないので釣りの満足度は極めて低い。今季はカイワリと出会えずに終わりかな? もう1戦しようかな?
▼ウィリーこいこいで本日の釣りの満足度を指標化
タネ×2
短冊×19
短冊9文=9文
著者: へた釣り