サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪東京湾奥で最高の干物、カマスをゲット!を目標に参加したかみやフィッシングクラブ(KFC)のサビキアジ→カマスリレー。サビキアジはほぼ1年ぶりだが高活性な小アジの群れを相手に入れ食いを楽しむ。肝心のカマスは釣り方が分からず大苦戦。ラスト10分でなんとか1匹ゲット!!

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪KFCのサビキアジ昨年に続いて2度目。昨年はあまりいいアジの群れに当たらず、釣っても釣ってもカタクチイワシばかりで、アジは15匹くらいとどうにもならなかった。それに懲りて今年のサビキアジ船は参加者少ないんじゃないの?と思っていたらとんでもない。片舷11人ずつと満員御礼での出船となった。道具は昨年と同じで、小アジの食い込みを弾かないように胴調子のメバル竿。長さが2.7メートルあるので15本針仕掛けのサビキを扱いやすい。
サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪

■昨年とは雲泥の活性にコイノボリ連発で小アジの束釣り達成だ

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪船長はしゃちょう船長だとばかり思っていたらデカッw船長だった。「東側が釣れてるらしいので40分ほど走ります」と桟橋を離れる。少し風があり、船がグラグラするので速度控えめでの航行。着いたのは木更津沖だった。仕掛けを振り込み、オモリが底に着いたら1回、2回鋭く小さくシャクって少量のコマセを撒く。底べったりのタナで待っていると、プルルという小アジの魚信がある。15本針なのですぐには巻き上げず。しばらく粘ってなるべく多くのアジを付ける。まずは3匹だった。カタクチイワシも少々混じりながらこのポイントでは1時間ほどで18匹。鈴なりコイノボリではないので束ペースにはほど遠いが、昨年の釣果を…ということはサビキアジの自己最多を超えた♪
サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪木更津沖で反応がなくなってから群れを探してしばらくクルージング。なかなか止まれない。航路のブイの周りなどを攻めてみる。ポツポツとは釣れるが…富津沖のポイントでいきなりいい群れに当たった。針数の半分くらいのコイノボリをまずは達成。サイズは中小混じり(大も船中混じったがへた釣りには釣れず)で、大きいのは20センチ強、小さいのは5センチ。10センチ以下のはリリースしつつも針数半分以上を何度か達成できて束釣り達成。サイズがサイズなので束でもクーラーに余裕がある。魚の取り込みが上手になればもっと釣れるのだが、取り込み時にバラシまくった。1年後までサビキアジの予定はないので、来年もきっと同じようにバラシまくる。
サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪

■カマスは先着数名様限定? 沖上がり10分前にようやくスレでwww

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪11時30分で釣り物がアジからカマスに変更になる。「横浜沖でLTアジ船でカマスが1匹釣れた」という無線が入ったようで、まずは大黒埠頭沖辺りで釣り開始となる。コマセカゴを外して、カマス用のフラッシャーサビキを付ける。ルアーにも反応するフィッシュイーターなので、鋭く小さくシャクるような誘いを入れながら、底から3メートルくらいを探ったが、何も起きない。船は少しずつ北上し、川崎のシーバースを経て、羽田沖に至る。羽田沖でカマスなんているの?と思ったがどうやらここが本命のポイントであったようだ。しゃちょう船長が魚の放流のときにお遊びでサビキを入れるとすぐにカマスが2匹釣れたのはこの辺りでのことだったらしい。
サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪船中、カマスが上がったとのアナウンスがある。艫寄りの同じ人ばかりが釣っている。あまり激しく誘っている風ではなかったので、真似してスローな誘いにしてみる。アジやサバはときどき釣れるがカマスは釣れない。ポイントを転々としていると、ある傾向に気付く。ポイント移動後の一投目でだけカマスが釣れることが多い。サビキの仕掛けやオモリが頭上からいっぱい降ってきてカマスはビックリして逃げちゃうんだろうか? しゃちょう船長の「サビキを入れるとすぐに」とも合致する。ポイント移動後投入合図に出遅れないようにしていると、アジやサバとは異なる未知なる魚信。これはカマスだろっ!! 嬉々としてリールを巻くが水面に見えたシルエットはカマスよりも明らかに太い。セイゴだった。

サビキアジは束釣り。カマスはあわや…ラスト10分でホッ♪沖上がりの時間が近付いている。カマスはボウズかなぁ~とほぼ諦めていた。仕掛けを投入し、オモリが着底する前に、なんだか竿先に違和感。食い上げているような、横にも走るような…でも、サバほどの重量感はない。巻き上げると水面に姿を現したのは、待望の紡錘形のシルエット。ただし、魚の向きがなんだかおかしい。尻尾へのスレ掛かりだった。スレでもなんでもいい。終了10分前に本命のカマスを手にする。サイズは25センチに満たないが、干物にして食べる予定♪



Twitter

2016年10月10日 20:13

« 釣らぬカマスの干物算用? 片袖開きで美味しそうに干す | メイン | カマスの干物製造中♪ 本カマスと水カマスの見分け方メモ »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り