アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせ

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせひっさびさのかみやフィッシングクラブ(KFC)の定例会。釣り物はサビキアジ泳がせリレーだったが、両方とも本命は絶不調。アジの鈴なりコイノボリのはずがカタクチイワシの入れ食いに。後半の泳がせ釣りヒラメがターゲットだったが魚信なし。イワシ餌で釣れたのはカマスだけ。

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせサビキアジ泳がせ釣りなんてマニアックな組み合わせ、果たして人が集まるんかいな?と思っていたが、KFCが釣りマニアの巣窟だったってことを忘れてた。船上は16人で満員御礼状態。サビキアジは生まれて初めてって人がへた釣り以外にも多数いたようで、しゃちょう船長が出船前にレクチャーしてくれる。写真のアングルに他意はない。集合写真を撮った場所でレクチャーを聞いているとこんな写真になってしまった。ほぼベタ底で仕掛けの上部に付けたコマセカゴからコマセを振り出し、じっと待つ。魚信があったら追い食い狙ってしばし我慢。堤防のコマセ釣りとそう変わらないのでなんとかなりそう。

■サビキアジは活性次第? イワシが元気で泳がせ餌のコイノボリ

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせポイントは風の塔だった。魂が抜けた江戸前LTアジ大会でも攻めたポイントでそのときも小型のアジが多かった。今回のサビキアジでは小型のアジこそが本命なので、期待して仕掛けを投入。仕掛け長さ1.8メートルなので2.7メートルのメバル竿を使ったのだが、これが正解だったみたい。魚を外す手際は悪いながらも仕掛けを絡ませずに釣ることができた。コマセが効き始めるとボチボチ釣れ始めるが…あまり活性がよろしくないようで追い食いはほぼなし。コイノボリは発生しない。デカッw船長直伝のコマセカゴの半開き(アジが掛かるとコマセが出て追い食いさせやすい)や魚信の大きさで巻き上げるかたるませるかを判断する追い食い必勝法の効果は試せず。
アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせアジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせ

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせアジは思ったほどには釣れてくれない。アジの代わりに入れ食いになってくれたのがカタクチイワシ(シコイワシ)だった。竿を大きく引き込まずフルフルと揺らす魚信はイワシ。15本針で13本まで付けることに成功したが、引きが弱いのであまり楽しくはない。でも、貴重なアジ泳がせ釣りの餌にするわけにはいかないので、頑張ってイワシを釣り続ける。ときどきアジが混じる。10時半まで釣ってアジは15匹までだった。コイノボリを期待していたのでがっかりな釣果だが、それでも船中釣れてた方のような気がする。
アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせアジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせ

■ヒラメを狙ってじっと我慢の泳がせ釣り。カマスの干物で報われる?

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせ泳がせ釣りは海堡の南まで大きく南下した大貫沖周辺がポイントとなった。しゃちょう船長の指示は「底を1メートル切ってヒラメカサゴ、青物狙うなら底を5メートル切ってやってみて」だった。バケツの中を確認するとイワシよりもサッパの方が元気よく泳いでいたのでサッパを餌にして仕掛け投入。水深やオモリの重さは違うがやることは宇佐美でのヒラメ釣りと変わらないはず。底を50センチ切って30秒。魚信がなければ竿いっぱい持ち上げてゆっくり落として底を取り直す。魚信は竿を持ち上げたり、落としている最中に出ることが多いのだが……何も起きない。ちょっぴり飽きて眠たくなっちゃうような展開。何も起きなさ過ぎて写真も撮ってないw

アジがイワシに、ヒラメがカマスに化けたサビキアジ泳がせ我慢の時間が続く。ポイントは少しずつ北上していく。ようやく魚信があったのは泳がせ釣りを初めて2時間半近く経ってから。イワシに食ってきた。ブルルと竿先が震え、竿先が少し曲がる。魚が釣れたのは間違いないが重量感が足りない。カサゴか何かかな?と思っていたら水面に姿を現したのは紡錘形の銀色の魚。カマスだった。25センチちょいのアカカマス。あとにも先にも泳がせ釣りでの魚信はこれ1回こっきりで、沖上がり。泳がせ釣りはボウズ覚悟の釣りなので、カマス1匹とはいえ手にできて幸せ♪ 干物にして食うともっと幸せになる予感がする。



Twitter

2015年11月29日 19:50

« 泳がせ竿で悩んでたらTKB44の案内がキタ━━(゚∀゚).━━!!! | メイン | 再戦の機会があるかどうかは分からんがサビキアジ備忘録 »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り