白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みwアイテム不足だと倒せないボスっているよね。アカムツもそうなんじゃないかと……。宇佐美・治久丸への弾丸プチ遠征。両手にアカムツとアラを持ち、真の伝説始まると宣言するつもりだったのだが世の中甘くない。もしかして?という魚信は何度かあった。巻き上げ中にことごとくバラす。

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みwあまり根を詰めずに次に深場で釣りをするのは9月にアカムツでと考えていた。でも、勇者様からキンメダイをいただいて気が変わる。アコウダイ、キンメダイとくると、深場釣りの3大ターゲットの残る1つ、アカムツも食べておきたくなった。5月の最終週は釣行プランが決まってなかったので急遽、宇佐美まで弾丸プチ遠征。7時ごろ家を出て、午後船に乗って夜9時ごろ家に帰ってくる。荷物を抱えて電車で伊豆まで往復なんて大変と思われがちだが、朝早くないし車の運転をしないで済む分、実は楽なんじゃないかと。帰りの東海道線は熱海始発のことが多いので座って帰れるしね。

■東伊豆のアカムツに誘いすぎはよくない!?と聞いてえ~~~~~~!!

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw宇佐美駅から港まで徒歩15分ほど。ここのところ7月並みの気温といわれていたのですっかり夏の海を期待していたのだが、この日は曇天で暦通りに梅雨が近いことを感じさせる。凪いでいる。港へ通じる道の入り口にある公園で写真を撮っていたら、午前はカイワリで出船していた治久丸が帰ってくるのが見えた。船長いわく「カイワリまだだねぇ~。船中4匹!!」とのこと。剣崎沖のイサキで煮詰まったらカイワリに転戦するつもりだったが…。午後船の釣り客は2人。予定時刻より少し早く出船する。
白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw船は初島の方向へ向かう。キンメ釣りで聞いたことがある初島沖ってのがこの辺りのポイントなのかな? 水深は270メートル。5センチくらいのサバ短とホタルイカの筒を取った物を両方付けて仕掛け投入。3本針だし、仕掛け長さもそれほど長くないので落ちついてやれば大丈夫。底を取って「アカムツは誘いが命」と聞いていたのでゆっくり頭上まで竿を持ち上げ底を取り直してクワセの間を10秒から長くても20秒くらいという竿の操作を手持ちで繰り返す。これは背筋と腕のいい筋トレになるなぁと考えていたら船長から指導が入る。「あまり誘い過ぎない方がいいですよぉ~」。え~~~~!!である。どうやら東伊豆のアカムツに誘いすぎはよくないらしい。
白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw

■竿のせいばかりでもないんだろうが…アイテム不足でアカムツ倒せず

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw魚信は結構ある。向こうアワセのはずなのだがちっとも針掛かりしてくれない。あれ? あれれれれ? である。ハリスを長くして針掛かりしない問題は解決しているはずなのだが……。船長から2つめの指導。「その竿はちょっと硬すぎますね~」。船長の竿(2.4メートルでワラサ用)も、もう一人の釣り客の竿も少し長めで胴寄りのムーチング調子。へた釣りの竿は北海道五目用に買ったディープゲーム120-180なので200号のオモリをぶら下げて竿先がちょっとおじぎをするだけ。魚信を弾いているような気がしたので捨て糸を少し長くしオモリを着底させてゼロテンションで食い込ませるようにするとなんとか魚が釣れ始めた。まずはシロムツを3本針に3つ、クロムツもゲット。釣り初めて1時間ほどで白、黒とそろえて残るは本命の赤だけになった。
白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みw針掛かりしないのはゼロテンションにして魚信があれば少し送り込むようにすればなんとか対応できたが、「硬すぎますね~」な竿のせいで巻き上げ中のバラシが多発した。今度こそアカムツ!?といういい魚信は何回かあった。巻き上げ中にときどきいい引きこみをみせる。暴れっぱなしではないのでサメではないと思う。海面間近や残り50メートル以内まできてフッとテンションが抜けて……ことごとくバラシ。そのたび船長から「針あります?」と確認されたのだが針は残っている。アカムツは口が柔らかい魚で外れやすいとは聞いたことがあるが…。カゴカマス(≒スミヤキ)などは外れずに上がってくるので……逃がした魚はアカムツ? ただし、勇者様によると「アカムツなら針にエサが残っている」そうなので…違うか!?

白→黒ときて残るは赤だったんだけど…伝説は1回お休みwというわけでクーラーの中はギンギンギラギラ白いのばっかり。クロムツ&カゴカマス(≒スミヤキ)は炙り刺しにすれば絶品だし、シロムツは天ぷらやフライで揚げれば美味しい魚ではあるが、ノドグロと呼ばれる最高級魚のアカムツとこれまた超高級魚のアラを両方持って帰るつもりだったのでちょっぴり残念な釣果。竿を買って出直すつもり。深場伝説はアイテム不足でボスを倒せず1回お休み。アカムツはたぶん船中ゼロ。



Twitter

2016年05月29日 10:52

« 真の伝説が今日始まる!? アカムツ目指し1人で釣れるもん | メイン | 欲しい物リストの最上位に…海人アカムツ225をポチッとなw »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り