北海道アオゾイ五目&西表大物泳がせ用遠征ロッドが到着

北海道アオゾイ五目&西表大物泳がせ用遠征ロッドが到着2012年も夏から秋に北海道に2回、西表島に1回、遠征釣行をする予定。7月の北海道アオゾイマダラ狙いの根魚五目、9月にはアキアジ求めて陸と船。10月には西表島でGT含む大型青物を狙う。この3回の遠征で大活躍してくれそうなのが「ディープゲーム 120-180」という新竿。

シマノ_ディープゲーム_120-180
シマノ_ディープゲーム_120-180_フォースマスター1000MKシマノディープゲーム 120-180」のメインターゲットは、500グラムのジグを使う電動ジギングでのマダラ、200号~250号の胴突きサビキ仕掛けで狙うアオゾイヤナギノマイウサギアイナメ。そして船アキアジの胴突き釣り。へた釣りが北海道の釧路に遠征してやる船釣りの全魚種、全釣法に対応してくれている。北海道以外では、西表島グルクンなどを餌に大型青物を狙う泳がせ釣りに使えそうだし、東京湾伊豆でも片天秤仕掛けのオニカサゴ釣りに流用できるとある。年に数回、北海道で根魚五目をやる予定なので、買っておいて損はない竿のはず。
シマノ_ディープゲーム_120-180_メタルホールドポジションシマノ_ディープゲーム_120-180_Kガイドシマノ_ディープゲーム_120-180_ロングナットDPSシート

■軽さ、クランプの固定の良さに好感。250号錘で曲がり具合チェック

シマノ_ディープゲーム_120-180_メタルホールドポジション全長は180センチで自重は240グラム。竿を手に取った感触は、「250号までと高錘負荷の竿なのに思っていたより軽いな」だった。昨年まで使っていた同じ長さのグラスソリッドロッド「ディーオ 2 200-180」に比べると圧倒的に軽い。もう1つ気にいったのは竿置き用のクランプを装着する部分が滑り止め付きの金属パーツでできていたこと。実際にクランプを嵌めてみたが、固定力がかなり高く、ちゃんと絞めておけばずれることはないと思われる。ディーオ 2北海道根魚五目で使うとこの固定部分が回転してしまい、直さなければならなかった。ガイドはKガイドなので、糸がらみしにくく感度もいいはずなのだが、まぁこの釣りは感度はそれほど必要ではないので、250号の錘を投入する時に糸がらみして竿が折れそうになることが減ることに期待。

シマノ_ディープゲーム_120-180_錘250号釧路・繁栄丸で使われることが多い、250号(100号×2+50号)を実際に竿先に吊るしてみたのだが……竿だけなら軽く感じても、さすがに重い。7:3の先調子なので、ちょうど竿先から3分くらいまでが緩やかに曲がり、胴まで少し入るようになる。負けているという感じではなく、胴はちゃんと張りを残しているので、根掛かりを避けながら針数コイノボリ狙いで操作しやすいし、低活性時の誘い、シャクリもしやすいと想像される。気になるのはマダラ混ざりでアオゾイ鈴なりになったときにどこまで胴が追随してくれるかってことだが、こればかりは魚を掛けてみなければ分からない。

シマノ_ディープゲーム_120-180_錘80号西表島での泳がせや伊豆でのオニカサゴは80号~100号くらいの錘を使う。錘を掛けただけの状態では、竿先が少しオジギしているだけ。大型青物狙いの場合、食い込み云々よりも掛けたあとのリフトパワーが問題。竿に余力はありそうなので、ミシミシ悲鳴を上げるくらいの大物を掛けて竿の限界に挑戦してみたいものだ。オニカサゴは、釣ったことがないので、この竿が適しているのかどうか……よく分からない。でも、まぁシマノが対応していると書いているのだから、今度ヒラメ釣りに行くときに、お土産狙いのお遊び竿として持って行ってオニカサゴを狙ってみようと思う。



Twitter

2012年04月12日 16:26

« 水温低めでシロギス低調。でも濁りのおかげでアジは好調!? | メイン | 手返し向上(ピットタイムを短縮)するために実践していること »

最近の気になる魚・物・話題の記事

アカムツにも「紅瞳」「どんちっちノドグロ」なるブランド魚が!?
アカムツ吹き流しは微速巻きで広く探ってあたるタナを探す
3年ぶりの伊豆・アカムツは吹き流しの方がと言われう~む
今年はカワハギいい年かも? 俺でもツ抜けのチャンス?
落とし込み仕掛けは枝15センチでカンパチ 喰ってくるの?
尿酸値が下がるどころか上がってしまい釣り禁止令が出たよ
本命クロムツだけど治久丸オススメアカムツ仕掛けも作ろう
3日間寝かせばカンパチは小さくてもカンパチだったよ~♪
クロムツ船が出ないならアカムツ船で釣ればいいのかな?
ミズカマスと聞いていたがこれは本カマスだと今更気づく
ビシアジは釣趣が悪いと感じるのは竿が硬すぎるからかもと
「メバルは竿で釣れ」なリアランサー メバル欲しいなぁ~
少量でも満足感ある魚…宇佐美でカンパチ始まってたよ~
痛風発作警戒でしばらく少量で満足度の高い魚を狙いたい
糖尿病→痛風発作→脇腹痙攣ときて白内障…これで最後?
萬栄丸半夜クロムツ竿頭なら85匹・54匹ってマジっすか?
サイコな目をしたタチウオとの意思疎通を諦めてから3年…
散歩もできないのに釣りなんて…と言われ散歩に出かけたが…
安浦ドラゴン!? テンヤ2個とイワシ買えばとりあえず狙える?
漁獲量増減と釣りの規制に科学的根拠ってあるんだろうか
痛風なので痛風Tシャツ買おうとしたら洗濯を拒否されたよ
プリン体は1日400mg推奨。俺、釣れないから大丈夫かも
尿酸値11.7mg/dLで痛風発作確定。今週は釣り無理っぽい
勇者様からキハダが到着♪ カツオより痛風にいいみたい
無風・猛暑日・ノーピクの後遺症!? 痛風かもで歩けない!
さっぱり夏カツオは薬味たっぷりタタキで食うのが最高だ
究極の糸巻きスプールHD+、キスワームフックが無事着弾
オキアジという黒っぽいカイワリに似た魚も美味しいらしい
夏休みで回避してたがそろそろカイワリの禁断症状がぁあ!!
人生初のカツオゲットに向けて釣り方を思い出しておくぞ!!
今持っている竿を2本残して処分するなら残すのはこの2本
豚アジって何センチから豚? 仕掛けは太くするのかな?
大容量空スプールって糸巻きで需要あると思うんだけど…
「日曜日も行けそう」を信じてカツオ用PE6号に換装したよ
波浪予報の「波浪」とは風波とうねりの重なったもののこと
土曜に湾内ならという気もするがお盆に殺生 は避けるかな
土肥富のネット通販限定キスワームフック2本背ケン付!!
イソメを動かし針に沿ってまっすぐに…それができんのよぉ
新山下まで釣りに行って中華なら興華菜館でしょと教わる
釣れないのは平気だが投げられないのは…シロギス再戦だ!!
大井川港・喜久丸のクエ釣りがめっちゃ気になるんだけど
夏なのに日焼けで唇が割れてつらい。UVカットリップを買う
な~んか普通に投げられる? 振り子式を試してみようかな
キャスト練習にゴルフネットを買おうとしたら馬鹿呼ばわり
キジハタや ああキジハタや キジハタや…間違いなし!!
極技 湾フグにシロギスで入魂してくる。暑いから午前船で
ベイトキャスト練習用の湾フグ改めシロギス竿が到着したよ
ナスのたたき+アジ開きは最高。走水アジのお刺身は別格♪
午後アジも出船確定したのでアジ・メバルリレー行ってくる
ベイトシロギスに極鋭もどきな「極技 湾フグ」どうかな

著者: へた釣り