天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた雨は降っても午後からで雨が降るまで風は強まらず凪、最高気温は21度という予報だったはずなのだが、9時には雨が降り出し風も吹き始める。十分な防寒をしていなかったので体感だと真冬の釣りよりも悪条件。「竿を置くな、置いたらホゲるぞ」と自分を励まし、良型クロムツ2匹ゲット。

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた今思えば、朝から天気予報通りではない感じだった。家を出ると少し肌寒く、もう1枚服を着ていくかどうか悩んで、気温が21度まで上がるなら不要と判断した。LT深場五目は全釣り物中最も荷物が多く、服1枚でも無駄になりそうな荷物は減らしたい。JR蒲田駅からの送迎を利用して羽田・かみやへ。ゴールデンウィーク初日ということで、スーツケースを持った旅行出発組と夜通し飲んでいたグループで電車は混んでいた。一方で雨の予報のためかクーラー持参の電車釣行組は1人見ただけ。受付を済ませると受付番号10番。ゴールデンウィークにしては空いている。

■アカムツを狙うと言われアカムツの釣り方を知らないことに気づく

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた淳ちゃん船長が療養中のため、本日の船長はギャンブラーしゃちょう船長。「アカムツ狙いの時間も作る」とのことで、餌はコノシロの身餌とホタルイカが配られた。さらには「これを使って」と仕掛けを一組いただく。枝ス4号くらいの歯の鋭い魚が多い深場の釣りでは少し頼りない仕掛けだが、チャマ名人によると「東京湾のアカムツは細い方が食いがいい」んだそうだ。ポイントは久里浜とのアナウンスがあり、1時間半走る。水深190メートルのポイントで釣り開始。

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでたアカムツの釣り方…実はよく分かっていない。外房ではなんとなく釣れているが潮がかっ飛んでいて底を追いかける以外に何もしていない。東伊豆では何戦かしたことがあるが1匹も釣ったことがない東京湾口では数匹釣ったことはあるがクロムツ狙いで何かの間違えで釣れただけ。今回もクロムツと同じ釣り方でやるしかない。枝スの長さ分ずつストンストンと落として誘う。あまり浮いていないそうなので、底から2メートルくらいを50センチずつ落として誘ってみたが……ドンコが1匹釣れただけで久里浜をあとにする。

■富浦沖に移動すると良型クロムツ。シロムツ、ユメカサゴで三目6匹

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでたこのころから少しずつ雨が強くなってきており、船が走ると猛烈に寒かった。次のポイントは富浦沖の水深240メートル。船長によれば「アカムツもクロムツも実績のあるポイント」とのこと。釣り方の分からないアカムツは素直に諦め、底8メートルくらいからストンストンと誘ってクロムツを狙ってみることに。第1投目でいきなり大きな魚信。落として底にオモリが着いたと同時に竿先がというより竿全体がガコガコ揺すられる。巻き上げ中の抵抗も間欠的でいい感じ。海面に姿を現したのは…アラ? コアラでもまぁよしと喜んだが、水圧変化に強く目玉も胃袋も飛び出していない格好いいクロムツだった。35センチくらいの炙り刺しサイズ。

天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた底近辺がいいのかと探る範囲を狭くしたらリリースサイズのユメカサゴばかり釣ることに。もう一度上からやってみようと8メートル底を切ると微小な魚信があり、シロムツがダブル。お次は底を切って1誘い目で明確に竿先ガコッ。タナが高めだししっかり針掛かりした雰囲気だったので追い食いを狙うが不発。横の人とオマツリしながら取り込めたのは、1匹目よりは少しだけ小さいが良型のクロムツだった。このサイズをあと2匹で家族分と欲張ったことを考えたら釣りの神様に嫌われた。誘えども誘えどもな時間帯に。雨風はどんどん激しさを増し、釣りを続けるのがかなりつらい。それでも最後まで竿は置かず、シロムツ1匹とユメカサゴ(ギリキープサイズ)を追加して沖上がりの時間に。
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた


Twitter

2022年04月29日 20:09

« イワシのついでに夜メバルも初体験済ませておくかと画策 | メイン | 【動画】寒くてもっとつらい感じの釣行だったはずなのに… »

最近の釣りに行った記事

唯一のこれは!?な魚信は奪食いで…伊豆アカムツまたも撃沈
元気なのはサバとカマスだけで美味しいお刺身はいずこへ?
猛暑日に釣りは本当にあかん…脇腹攣って船上で悶絶したよ
隣でキハダ26キロ+カツオ3.6キロ…でも、僕はノーピク
キャストは少しは様になりシロギス久々に大人になれて24匹
極技 湾フグは2投で入魂するもシロギスはやっぱり苦手だ…
メバル煮付け級1匹だけだがA5級アジ多数+人生初キジハタ
妻と二人がかりでジャスト束!! 全部干物サイズで満足度◎
タコを触れずにキャーキャー言うことすらできなかったのよ
宇佐美の「へたさん来たら釣れない」がまた始まってしまう
人生二度目の新島キンメは…底も魚信も取れず大撃ち~ん
朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり

著者: へた釣り