有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く予想通りといえば予想通りだが、海が悪かった。船がポイントに至り、キャビンから出た第一声は「これ、ダメでしょ!!」。釣れる気が全くしない時間が続く。なんとか25センチ級を午前中にゲット。今季のカワハギはこれで終わり? 有終の美を飾る1尾が欲しいと言っていたら本当に来てくれた!!

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く風の予報は陸で10メートル、海上では15メートル。さすがにこんな日は釣り人が少ないだろうと思っていたら、京急品川駅には竿&クーラー持参の人の姿がちらほら。金沢八景駅で降りた釣り人はさすがに普段よりは少なかったが、その大半が金沢八景・一之瀬丸の感謝デー釣り大会に参加するために受付を目指す。こんな日に釣行するなんてアホだなぁと思ったが、自分もそのアホの1人である。カワハギ船は2隻出し。釣り座のクジを引くと「8-21」。8号船の21番という意味で西村船長船の右舷艫から2番目だった。一昨年優勝したときも昨年惨敗したときもこの席だった。3年連続同じ席なんて奇跡?と思っていたら大艫は埋まらずにVIPシートに格上げ。船は7時30分に桟橋を離れる。
有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く

■釣れる気しないレベルの激時化。ピカイチくん投入しできる釣りを

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く予報では朝のうちはまだいくらか風が弱く昼前から本格的に吹き始める。良型を選んで釣りやすい宙での釣りは朝のうちしかできない気がしたので、近藤名人がこの大会のために間に合わせてくださったピカイチくんSP炸裂・赤ピカイチくんの集魚効果を最大に活かせる3本針密集仕掛けを用意する。飛沫を被りそうだったのでキャビンに避難。船は約1時間かけて竹岡沖へ。戦闘開始と意気込んでキャビンを出た瞬間に戦意喪失。海の荒れ具合が想像を凌駕していた。台風が接近している日に行われた昨年の江戸前釣りサーキット大会カワハギの部よりも悪い。宙での釣りは無理と判断し、ピカイチくんを一投もせずに時化用仕掛けに付け換える。オモリから針まで30センチ放してゼロテンション以下をキープするという戦略だったが…それでもときどきオモリが底を切ってしまう。魚信は何度かあったが底での釣りが苦手な上に、波による上下で全く掛けられない。エサは取られるのでカワハギはいるのだが……。
有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く焦れる。焦れるが有効な手が思いつかない。1つだけ間違いないのは、このまま釣り続けていても楽しくないし、魚を手にできる気がしない。どうせダメならという考え方がうまくハマることがある。ピカイチくんSP炸裂・赤と3本針密集仕掛けに仕掛けを戻す。底を意識してたまにトンとオモリが底に着くように竿を操作する。魚信があっても掛け方が分からないという状況はいっしょだが、宙で釣っているので知らないうちにエサがないということは減った。それだけでも前進である。1匹目のカワハギが釣れたのは10時40分頃。まずまずの引きで25センチくらい。これで検寸はしてもらえる。少しずつ釣り方が分かってきた。波で船が上がっているときはタタキなど激しい誘いを入れてアピール。船が下がっているときに集中して誘い下げて魚信を出す。底にオモリが着いたら少し待って聞き上げる。2匹目、3匹目と釣れるが……15センチに満たないものばかり。
有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く

■デカハギを釣った気分を味わえる有終の美飾る一尾がやっと来た!!

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く波も風も朝よりも少し弱まった。人間は順応する。どう考えても釣りやすいはずがない時化の海のままなのに随分と釣りやすくなったと感じる。バラシや掛け損ないは相変わらず多いが魚信はコンスタントに出せるようになってきた。でも、20センチを少し超えた物を1尾追加しただけでほかは15センチ以下ばかり。2018年カワハギの締めくくりにしては盛り上がりを欠く。「優勝サイズでなくていいから有終の美を飾れるサイズが欲しいなぁ」なんてことをほざいていたら、本当に来た。底から離すときに重量感があり竿を持ち上げるのに少し苦労する。巻き上げ中は竿を送っていなさないといけない激しい抵抗をみせる。ドラグが滑る。尺超え?という手応えだったが、計測してもらうと尺には足らず。29センチだった。優勝だって狙えるサイズのデカハギが釣れたことでなんとか格好がついた。
有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く

有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く29センチを釣った少しあとに左舷舳がざわっざわっとする。船長もマイクで「デカいな」。32.9センチの竹岡沖の主サイズのカワハギが釣れた。これが優勝魚。もう1船でも尺超えが釣れていたようでこれが2位。へた釣りの29センチは3位に。賞品はダイワのライフジャケット。今使っているライフジャケットは桜マークなし。2022年まではこれでも罰則はないが、いずれ買い替える必要がある物だったのでこれはうれしい。大会にはチーム・ミニオンズのリーダーにしてステファーノGPファイナリストの中村名人も参加しており11位。仲良く並んで写真を撮る。朝、ポイントに着いた瞬間、2018年のカワハギシーズンは最悪の幕引きになるかもと不安を抱いたことを思えば、上々の出来ではないかと……。
有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く有終の美を飾る1尾で一之瀬丸感謝デーは3位入賞。桜咲く



Twitter

2018年12月24日 19:17

« 大会が中止になってないことを確認してファイナルハギポン | メイン | 時化の日のカワハギの掛け方に何かいい方法ってあるの? »

最近の釣りに行った記事

シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
手乗りキダイに翻弄されてあわやあわやのアマダイボウズ!?
役満かも!?はメダイで…いつも通り白中ドラ(クロムツ)2
ほぼ尺…29.5センチの自己最大メバルでリアランサーに入魂
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
時化はあか~ん!! ドッタンバッタン魚信だせずシロギス21匹
走水黄金大アジとはいかなかったが30センチ級混じり28匹
役満かも?な引きはサバのみで。またも白ドラ(クロムツ)3
2024年は幸先よすぎ!! 初釣りでアジ105匹+シロギス20匹
オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で
2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!

著者: へた釣り