序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ熟女マゴチを所望だとか、本塁打マゴチで一発逆転だなどと威勢のいいことをほざいているが、60センチ超えのマゴチは2匹しか釣ったことがない。前回釣ったのは3年前その前はさらに4年前。幻のとは言わないがかなりレアな出現率だ。久々の特大サイズにマゴチにしてよかったぁ~。

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ午前中は凪で午後から風が強まるという予報だったが、朝起きてからもう一度予報を確認すると風の吹き始めが早まるようで、10時くらいまでが勝負の雰囲気。そんな予報を嫌ってか、羽田・かみやマゴチ船はいつもの週末よりは空いており、右舷4人、左舷3人での出船となる。電車でのんびり釣行のへた釣りはいつものように左舷の真ん中。デカッw船長がいる操舵室のすぐ下辺りに釣り座を決める。船は凪の海を富津沖へと向かう。昨日は富津沖~海堡周辺で中型主体で釣れたみたい。

■辛抱強くタナ取り直すも…とにかく魚信遠い。11時半にやっとデカッw

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチマゴチ釣りでできることは誘いを兼ねてとにかく飽きずにタナを取り直し続けること。20秒に一度、オモリで底を取り直して1メートルタナを切る。魚信が出るまでひたすら、機械のようにこの作業を繰り返す。8時30分に釣り開始。水深は13メートルだった。なにも起きない。マゴチからはもちろんのこと、イカからもフグすらもエビに食ってこない。唯一エビが暴れたのはアカクラゲの触手に接触したときだけ。20分経ち、30分経ち……。9時20分すぎにようやく最初の魚信。魚信の出方から食ってきているマゴチが小さいのが分かる。グッグッと穂先を引き込むような魚信になるまで待って竿を立てると手応えなし。尻尾付近を咥えていただけ。そこからまた沈黙。

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ最初の魚信から次の魚信までがとにかく長かった。船長は何度も筋を変え、水深を変え攻めてくれているのだが船の周辺にマゴチはいないんじゃ?と疑いたくなるほどに何事も起きない。2度目の魚信は11時ちょうど。これまた小さい。最初の魚信は早アワセだったのでじっくり粘ってさすがにもうというタイミングで竿を持ち上げると……一瞬竿に重みが乗ったが勢いよく竿を持ち上げたせいで極小マゴチが針に乗っかったまま浮いてしまった。リールを巻き始めるとすぐにバレた。小さなマゴチはアワセの強さに工夫が必要? 11時35分に3度目の魚信。今度はなんとかアワセにも成功して、ボウズだけは回避。いつもなら「デカッw」とからかわれるサイズだが…デカッw船長も本日はとっても弱っていたようで、「よくぞ釣ってくれた!」と感謝される。船中2本目だったらしい。

■3年ぶり3匹目の本塁打マゴチ浮上!! 気をよくすると魚信増える不思議

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ富津沖から海堡周り、もう少し沖へとポイントが移っていく。11時半を回り少し風が吹き始めるとマゴチからのコンタクトは増えた。でも…どれもこれも手応え的には40センチ以下のデカッwサイズばかりだった。空振りしまくる。その都度エビの状態を確認したが、全部マゴチだったと思う。12時の時点で6打数1安打。今日も二軍落ちの打率かなと思っていたら、本日初のグッグッグーンと竿先を力強く引き込む魚信。こっちの方が断然アワセやすい。大きく穂先を持っていたタイミングでどりゃぁぁぁあああ!!と竿を持ち上げる。竿がひん曲がる。腕は肩より上にあるのに穂先は目線より下にある。デカい。ドラグが滑る。無理をせずにゆっくりとドラグを滑らせながらのやり取り。海面に見えたのは三塁打(55センチ以上)は確実。本塁打(60センチ以上)かも? デカッw船長に計測してもらうと61.1センチだった。
序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ1匹このサイズが獲れればマゴチ釣りは心に余裕ができる。余裕ができると魚信が増えだすのであるから不思議なものである。マメにタナさえ取り直なおせば魚信はだせるようになったが、マゴチが小さいせいか、それともやる気がないせいかどうにもアワセるタイミングが難しい。このあとも空振りしまくる。最後にやってきた小柴沖で40センチくらいのを1匹追加してこの日の成績は11打数3安打本塁打1本。釣ったマゴチは神経絞めして持ち帰る。本塁打級のマゴチがピクピクと痙攣しているのを見てぐふふと笑う変態さんと化す。
序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ



Twitter

2018年04月14日 19:26

« 波を嫌って宇佐美遠征は来週。今週はマゴチに行くことに!! | メイン | 2018年の大会初めは5/13江戸前釣りサーキット大会マゴチ »

最近の釣りに行った記事

海も風もアジもカメラまで気難しいかったけどなんとか21匹
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
手乗りキダイに翻弄されてあわやあわやのアマダイボウズ!?
役満かも!?はメダイで…いつも通り白中ドラ(クロムツ)2
ほぼ尺…29.5センチの自己最大メバルでリアランサーに入魂
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
時化はあか~ん!! ドッタンバッタン魚信だせずシロギス21匹
走水黄金大アジとはいかなかったが30センチ級混じり28匹
役満かも?な引きはサバのみで。またも白ドラ(クロムツ)3
2024年は幸先よすぎ!! 初釣りでアジ105匹+シロギス20匹
オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で

著者: へた釣り