GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食い

GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食い午前中に船、午後から堤防の予定だった。そんな予報ではなかったはずなのに東寄りの強風。白波が立っている。堤防は向かい風+上げ潮で当て潮になるため、ウキで釣るのは相当つらそう。ま、なんか釣れるだろと道具一式持って堤防に。やっぱりウキ釣りは無理そうだったので…。

GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食い時間もないことだし、堤防の際を探り釣り(穴釣り)して遊ぶことにする。これが大正解。ここはいそうという穴に仕掛けをうまく入れれば100%魚信が出る。釣れてくるのはムラソイ中心にカサゴ、メジナ。サイズも15センチ前後の小ぶりが主体だが、20センチ級、メジナにいたっては掌越えで足裏までもう一声なサイズまで釣れてくるのだから、暇つぶし&イサキが今ひとつだった憂さ晴らしに最高。やっと伊豆らしくなってきたよ。明日はクロダイきちゃうかもよ~~~♪

■穴釣りには細軸で刺さり抜群&折れやすいメバル針がちょうどいい

カサゴ&ムラソイをゲットする穴釣りの基本とコツを整理する1年半ほど前、「カサゴ&ムラソイをゲットする穴釣りの基本とコツを整理する」という原稿を書いた。根強い人気で読まれている演歌のような記事なのだが、へた釣りの釣り方はこの頃からちょっぴりバージョンアップしている。といっても針を変えただけだけど。根掛かりしにくいネムリの入った丸せいご針の11号を使うことを勧めていたのだが、細軸のメバル針10号を使うようになってからかなり釣りやすくなった。細軸なので掛かりがよいのは当然だが、根掛かりしたときに針がフトコロの部分で折れてくれるので錘などの回収率が大幅に改善した。太いハリスを使うとチモトのすっぽ抜けが多いので、フロロ3号くらいまでしか使えないのが唯一の欠点かな?

GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食いアオイソメを4~5センチに切ってちょん掛けするか、オキアミを付けて丁寧に穴に送り込む。波があるなら波に乗せて餌を穴の奥まで届けてもらうようなイメージで竿を操作する。波が寄せたら少し糸をたるませ気味にして竿を送る。穴の奥まで仕掛けが届いてもすぐには道糸を張らない。ゼロテンションより少したるませ気味にしてゆっくり聞きあげていくと、魚が餌を口に入れている感触が伝わってくるはず。爆弾アワセは厳禁。少しずつ道糸にテンションをかけていくとカサゴは食い逃げが上手な魚ではないので必ず針掛かりする。

■110センチのテトラ竿だと20センチ超のメジナとカサゴは超大物感覚

GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食いでもって本日は入れ食い。子供たちが合宿に合流する前に、カサゴムラソイがちゃんと穴に入っているかどうかを調査するという建前のもと、短竿で釣ると結構パワフルな根魚の引きを楽しんできた。まずはムラソイを穴から次々引きずり出す。巻き取るのに一苦労な強烈な引きがあってこれがなんと今合宿、初めてのメジナ。25センチ近い堤防ではまずまずの良型。昨日はウキで狙っても相手にしてくれなかったのに……活性上がらず穴の奥でお休みしていたようだ。

GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食いムラソイばかりでカサゴが出ないなぁ~と攻める穴を変えていくと、ようやくカサゴ。前から感じているのだが、ムラソイカサゴは同じ穴で同居はしない? 人間の目から見ると大差ない魚なのだがライバル関係? カサゴの穴とムラソイの穴は別? 穴の水深浅めにムラソイ、深めにカサゴって住み分けされているような…気のせい? 穴釣りのうれしいゲストがカニ。食っても身がないのだが、味噌汁に入れるといい出汁をだしてくれる。
GW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食いGW伊豆合宿 やっと伊豆らしく。カサゴ、ムラソイ入れ食い



Twitter

2013年04月28日 18:45

« GW伊豆合宿 長ハリス1投目で尺イサキ!! 目標を1つクリア | メイン | GW伊豆合宿 ツイてないを通り越して呪われてる気がする »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り