ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け夏休みが明けたので宇佐美にプチ遠征してのカイワリ推し活を再開。雨模様で海の中が暗かったおかげか、カイワリは高活性で魚信は多かった。でも、なぜか食ってくるのはオキアミにばかりでウィリーにはほぼ塩対応。オキアミ一粒でこつこつと釣り、12匹。うち10匹が25upお刺身サイズ♪

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け宇佐美・治久丸の午後船なので8時少し前に家を出る。東京も曇り空ではあったが雨の気配はなし。傘を持たずに出発する。小田原を越えたあたりで雨が降り出す。カイワリは晴天より曇天の方が活性が上がることが多いので小雨なら大歓迎なのだが…宇佐美駅に降り立つと結構な雨脚。駅前にコンビニがあれば傘を買うのだが宇佐美駅前には喫茶店とお弁当屋さんがあるだけ。雨に濡れながら宇佐美港まで徒歩15分。今思えば、レインコートは持っていたのだから駅舎で着ればよかった。船着き場に着いた時には釣る前からこんなにビショビショでどうするのって状態に。

■90メートルのポイントは潮速く釣りにならず60メートルポイントへ

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け雨の中での準備だったので出船までに釣りの準備はなんとかできたがカメラの準備は間に合わず。初島に向かいながらカメラをセットする。船はまっすぐ初島沖の水深90メートルへ。最も良型が期待できるポイントだ。でも、潮が速すぎて一投しただけで移動のアナウンス。水深60メートルのポイントで釣ることに。移動後4投めで本日最初の魚信あり。8シャクリめだから底から7メートルで食ってきた。オキアミに食ってきたと思われる手応えでサイズも大きくない感じだったので追い食いを狙ったが不発。20センチ級のカイワリだった。やっぱり水深90メートルじゃないと良型期待できないのかな?と思ったが……。
ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜けウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け反応は船下から出たり入ったりしているようで仕掛けを入れれば魚信というわけではないが、シャクリ続ける者は報われると信じてシャクる。3投後にちょっといい感じの魚信。竿を水平に戻すのに苦労する感じで尺級かもと内心ニンマリしたが、一番上のウィリーに食ってきていたので引きが強く感じられただけだった。でも、25センチ級のお刺身で間違いないサイズ。続く投入でも14シャクリめだから底から10メートルで竿が海面に突き刺さる魚信。これまた25センチ級。お刺身サイズ2匹確保というミッションは早々にクリアする。
ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜けウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け

■オキアミ一粒でこつこつ釣る。いい頻度で魚信はありカイワリ12匹

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け25センチ級でも掛かりどころが良さそうなら抜きあげることが多いが、良型揃いに船長から「タモあるよ、タモ」と注意されたので以降、大事をとってタモですくうことに。この日最大の28センチも釣れて記念撮影してもらえる。尺級は残念な事に混じらなかったが、釣れれば25センチ級のお刺身サイズなので満足度爆上がり。ただし…食ってくるのはオキアミにばかりでウィリーにはほぼ食ってこない。大好きな一荷はダブルが一度あっただけ。ウィリーに食ってきたのは20センチ級でオキアミには25センチ級が食っていた。中型以上のカイワリはオキアミに偏食していたもよう。へた釣りの仕掛けではオキアミ一粒でこつこつ釣ることになる。お刺身級連発に満足しつつも、一荷でひゃほ~いとはいかないので盛り上がりは欠く。
ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜けウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け釣っている最中、雨が止んだかと思うと、しばらくすると雨脚が強まったりする。雨具を着たり、冷蔵服を着たり、再び雨具に着替えたりとなかなか忙しい。初島沖60メートルでは最後まで魚信がポツポツと出せてカイワリは12匹。20センチ級の2匹を除くと残りの10匹はお刺身で間違いない25センチ級。沖上がりの40分ほど前にまた雨脚が強まるという予報だったので、港近くのアマダイポイントに避難する。水深は50メートル。シロアマダイが期待できる水深なので誘いすぎないように竿をゆっくり持ち上げると、ちょっといい魚信。小型でもいいからシロアマダイをと期待したが、イトヨリダイ。実はイトヨリダイを釣るのは人生初。
ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜けウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け


Twitter

2025年09月13日 23:41

« 大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」 | メイン

最近の釣りに行った記事

ウィリーにはほぼ塩対応で…25upお刺身カイワリでツ抜け
中1小2幼1…色っぽい熟アマのお姉さんはいないけど十分だ
昼のメバル釣りと夜メバル釣りは全く別の釣り? 4匹と撃沈
我が家で一番釣りが上手いのは妻!! アジ35対29で遂に負ける
白内障手術明け第一戦はシロギスご機嫌で自己最多の75匹♪
【番外編】2泊3日で入院し両目の白内障の手術をしてきたよ
34cm・32cmのデカイワリ込み9匹で手術前釣り納め大満足
50-50大谷翔平は遥か彼方…アジキス20-20でマイナー落ち
【番外編】99円酎ハイと寿司&天ぷら、とん平発祥の店にも
2025年の東京湾奥マダコは絶好調! ただし俺の船下は除く
“アレ”抜きだけどなんだか美味しそうな稲取沖中深場五目♪
1投目で小気味よい引き味わえて今日はイケると思ったのに
【番外編】1キロ級めんめ湯煮、八角の開き…緑のお蕎麦♪
多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功

著者: へた釣り