アマダイの良型を釣る方法が全く分かっていないのに、釣行の目標が「アラフィフ熟アマダイに癒されたい!!」なのだから、運次第でしかない。運も実力もないので、今日も熟アマダイへの想いは届かなかった。32センチ&28センチのレギュラーサイズ止まり。でも、デカイワリでひゃっほ~い♪
羽田・かみやから2025年のアマダイ第3戦目。そろそろ本格シーズンなので、左舷は8人と満船だった。釣り座は艫から3番目。顏だけ怖い船長の操舵室近くなので、船長の声援(?)を受けながら釣ることができる。船は1時間と少し走って富浦沖の良型が期待できる水深75メートルくらいのポイントへ。45センチを超えるアマダイが上がっているポイントなので、アラフィフ熟アマダイに出会える可能性はゼロじゃない。デカいの食ってこ~いと祈りながら仕掛けを投入する。
1投目から魚信はあったがどう考えても、アマダイの手応えではなく、キダイでスタート。船長によれば「潮が動いていない」そうで、キダイに続く魚信はなし。何個所かポイントを移動して、キダイより少しだけマシな魚信があって、お腹が蛍光イエローなソコイトヨリ。これはかなり厳しいかもと嫌な予感を覚え始めると、44センチのミドフォーアマダイが上がったとのアナウンス。少し遅れてへた釣りにもアマダイらしき魚信が訪れる。40センチ超の手応えではないが、本命アマダイ。32センチだった。ボウズは解除できたが、お目当てのサイズじゃないのではしゃがない。

魚の活性が上がったのかしばらく魚信が続いた。魚信の出方はアマダイに似ている。掛けた後の重量感も中~小型のアマダイっぽい。「今度こそはアマダイ♪」と派手にアワセて巻き始めるもんだから、周りの注目を集めるが…ことごとくソコイトヨリ。アマダイが来たぞ~おじさんになってしまう。三度ほど嘘を繰り返すとさすがに恥かしい。それらしい魚信があっても静かに釣っていると、2匹目のアマダイが釣れた。ただし、20センチしかないのでノーカン。ソコイトヨリは6匹。船長によると「水温が先週より4度も上がっている」そうで、そのせいでソコイトヨリが元気なんだそうだ。

ソコイトヨリでもキダイでもトラギスでも、魚信がないよりはあった方が楽しい。次こそは本命アマダイが釣れるはずと底から2メートルくらいまでをネチネチ誘っていると、これはっ!!という強烈な魚信が訪れる。アワセた竿を持ち上げきれずに、根掛かりかもと焦る。一撃目を凌いでしっかりアワセてから電動で巻き始めると、猛烈に突っ込む。アマダイならアラフィフに違いない迫力だが、引きは力強いが手元に感じる重量感はさほどでもない。海面下に見えたのはくるくると回りながら上がってくる見慣れた銀色のシルエット。デカい!! 抜き上げてバラすと悶絶死するので仲乗りさんにタモ取りしていただく。ちょうど30センチのデカイワリ♪ 今週もデカイワリのお刺身を食べられる!! ひゃっほ~い♪な気分。

まだ時間はある。アラフィフなんて贅沢は言わないのでせめてアラフォーの熟アマダイをゲットして熟アマダイに癒されたいという目標はクリアしたかったのだが、どうにも熟アマダイとは巡り合えない。船中45.5センチを含む40センチ超が何本か釣れたそうなのだが、へた釣りが追加できたのは、順調にサイズダウンした28センチが1匹だけ。ほかにキープできる魚はソコイトヨリを2匹追加しただけで沖上がりの時間に。熟アマダイとは出会えなかったが、デカイワリがいるので敗北感はない。むしろ勝った気すらしているw

著者: へた釣り