北海道遠征最終日。ヤマメ、オショロ、ニジマスに癒されて♪

北海道遠征最終日。ヤマメ、オショロ、ニジマスに癒されて♪釧路港でロックゲーム釧路の沖でアオゾイマダラを2戦知床に遠征してカラフトマス。道東の釣りを満喫した北海道遠征2012の締めくくりは、最終日に泊まるホテルのすぐ横の渓流で年に一度の渓流釣り。ヤマメとオショロコマをアオダモの下から引きずり出し、ニジマスの引きを楽しむ。

虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマス摩周湖の近くにある虹別ヘイゼルグラウスマナーという宿がお気に入り。部屋がいいとか、料理がいいとか、ワインがいいとか、まぁいいところはいっぱいあるのだが、へた釣りにとってはホテルのすぐ横を流れているシュワンベツ川でお手軽に渓流釣りの真似ごとができるのが特にお気に入り。朝早くにベッドから抜けだし、朝食の時間までと朝食後のチェックアウトまでの数時間(この間、子供たちは馬に乗っている)、釣りをして楽しめるのである。渓流で釣れなくてもホテルのサービス(?)で大型ニジマスの釣り掘があるので、北海道遠征の締めくくりがボウズってことは絶対にないのであったw

■まずは毛針で、スレたらブドウ虫でニジマス&オショロコマ釣り

虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマス川のほとりにベンチが2つ。川幅は広いところで4メートルくらい。アオダモが水流になびく緩急のついたポイントがいくつか、川の中に入らなくても竿が届く範囲にある。まずは毛バリで挑戦。といっても本格的なフライフィッシングではなく、渓流竿の先に毛針を結んで川面をちょんちょんと叩いていくというお手軽釣り。狙えるのは流れが緩慢なポイントだけ。毛針を着水させると同時に魚が興味を示して飛び出してくるのが見え、毛針に魚が触れることまではいったのだが針掛かりせず。魚はいることが確認できたが、流れの緩いポイントは限られているし、毛針にスレてしまって次第に魚が飛び出してこなくなる。

虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマスこうなると餌の出番。ぶどう虫を付けてアオダモに沿って仕掛けを流していくと、糸の流れがフッと止まる。竿を聞くと魚が抵抗するプルプルッという手ごたえ。まずは本日一匹目のお魚。18センチくらいのニジマス。養殖されて放流された二ジマスとは違って、天然のニジマスは抜きあげようとすると体のサイズの割には激しく抵抗してくれる。あまり遊ばせるとほかの魚を散らしてしまう。3.6メートルの細みの源流竿を使っていても無駄に暴れさせないように取り込むのが結構難しい。

■小物竿の根元からボキッ!な大型ニジマスとのファイトを楽しむ

虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマスその後は小型のヤマメ(北海道ではヤマベ)、オショロコマが、飽きない程度に餌に触れてきて、癒してくれる。オショロコマは聞き慣れない魚だがイワナの仲間。道東ではいくらでも釣れるせいもあってか、渓流釣りでの餌取り扱いされることが多いがヤマべより野趣がある味で美味しいような気がする。ヤマベとオショロコマはよく似ているが、腹が白いものがヤマベ、腹が黄色かかっているものがオショロコマと見分けるそうだ。

虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマス渓流釣りで攻められるポイントがなくなったら、再び毛針にかえて、ホテルのサービス、大型ニジマスとのファイトを楽しむ。水面に毛針を落とせばすぐに食いついてくる。どうせなら引きを楽しもうと150センチの川用小物竿を釣ろうとしたのだが、40センチのニジマスを相手にすると竿の根元でボキッ。元の竿に戻してなんとか取り込みまで成功。水面から頭を出させて空気を吸わせるまでたっぷり3分以上かかった。ちゃんと考えて竿を選ばないとねw
虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマス虹別ヘイゼルグラウスマナー_北海道遠征2012_ニジマス



Twitter

2012年07月31日 20:21

« 知床の雄大なる大自然に抱かれるとカラフトマスなんて小事 | メイン | 来年こそ北海道の漁師に! タラジグ、アオゾイ五目覚え書き »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り