観念したかと思えば暴れ出すワラサの往生際の悪さが最高

久里浜沖_ワラサ例によってへた釣りが乗船すると「昨日までは絶好調だったのに」という展開かも…と嫌な予感がしていたが、1匹だけだが人生初のワラサをゲットできた! 散々暴れて観念したかと思えば、少し休むとふざけんじゃねぇ!とグンッグンッと足掻くワラサの往生際の悪さが最高だった。

金沢八景・一之瀬丸_ワラサ&マダイ9月10日の金沢八景・一之瀬丸のワラサ船はなんと釣り人42名。3隻出しで平均すれば片舷7人と大盛況。今週頭から久里浜沖のワラサ絶好調という情報に触れて、週末になるのが待ち遠しくてという釣り人がへた釣り以外にもいっぱいいたってこと。例によって集合時間ギリギリ(始発でもギリギリ)に受付に到着したへた釣りは3隻のうち一番空いていそうな船の席札を取る。右舷胴の間、コマセ釣りなので悪い席ではない。

■「頑張ってコマセ撒いてねぇ」で気合いを入れてコマセを撒きすぎ?

久里浜沖_ワラサ船団一之瀬丸が盛況だったというだけではない。久里浜沖に到着すると……何これ?ってほどにワラサ船団が密集隊形を組んでいる。横の釣り人いわく「レッドクリフみたい」。ワラサ船団総勢100隻(ちょっと大げさ)に対するワラサの戦闘意欲は……午前中はかなり渋かった。「頑張ってコマセ撒いてねぇ~」という船長の号令に従ってコマセが切れないように3分間隔くらいで打ち返したのだが、邪魔なソウダカツオすらヒットしない。

オキアミコマセコマセといえば、前回釣行ではアミコマセしか撒いてはいけないと誤解していたのだが、オキアミコマセOKみたいだ。アミエビと混ぜてオキアミエビコマセでもOK。調子よくコマセを撒いていると船宿でもらえるオキアミが足りなくなるので、オキアミエビコマセがちょうどいいみたい。

■「昨日までは」の呪いを破りへた釣りの竿もガツンと海面に刺さる

久里浜沖_ワラサ船団前半戦はポイント移動なしでとにかく頑張ってコマセを撒く。底からハリスの長さ+1~2メートルでやっていたのだが、釣っちゃいけない根魚さえ付け餌をかじってくれない。かなりいい確率で付け餌がそのまま残って帰ってくるという我慢の釣り。昨日までは絶好調だったのに……へた釣りの釣行した日に限ってダメというイサキのときと同じ悪い流れになりそうな予感。

船長のタナの指示が底からではなく海面からに変わってから少しずつ状況が変わり始める。まず、へた釣りの右隣の人の竿が大きく曲がる。ドラグを滑らせ格闘すること約5分で、上がってきたのは3キロ級のワラサ。こうなると俄然気合いが入る。コマセを撒いて3分待ってを繰り返していると、へた釣りの竿もガツンと水面に突き刺さる。

■ドラグを滑らせ最後まで抵抗してくれるワラサの往生際の悪さ

ワラサ_久里浜沖慌てて竿立てから竿を取り、斜め45度に竿をキープしようとしたのだが、持ち上がらない。グンッグンッとワラサの力強い引きを2.5ミリ径のクッションとムーチング調子の竿の弾力でいなす。船長からの指示は「無理しないで、ゆっくりやってくださいね。バラしたらもったいないですよ」。言われなくても竿先が持ち上がらないのであるから無理のしようがない。竿先が何度も水面に引きこまれ、強い引きがきたときにドラグが滑って糸が出ていく。

しばらく耐える。耐えると書くと能動的な行為のようだが、耐える以外の選択肢がないだけの状態。ワラサだってクッションとムーチングロッドを相手にいつまでも暴れ続けるわけにはいかない。ワラサが疲れてくると、ようやく竿を立ててリールを巻けるようになる。すっかり観念したかと思えば、ふざけんじゃねぇ!とグンッグンッと何度も足掻いてドラグを引きだす。このやり取りは猛烈に楽しい。水面に姿が見えると感動である。

■オキアミの使用ペースを考えないと……後半はオキアミが品切れ

ワラサ_子供2号1本ワラサをゲットしてすっかり満足してしまったへた釣りは、その後、魚信なし。午後に入ってからワラサの活性が上がったようで、船中トップは4匹だったのだが、活性が上がったころには……なんとへた釣りのオキアミコマセは品切れ! ほかの人は魚信を出せているのに、アミコマセだけではワラサの食い気を誘えなかったようだ。次に行くことがあったらアミエビとオキアミを混ぜてコマセにしてオキアミの消費速度を抑えることにしようと思う。

ワラサ_お刺身でも、3キロ級のワラサは1本もあれば、4人家族で食べきるには何日かかかる。釣った初日は当然、お刺身。天然ワラサのお刺身は、適度に脂が乗っており、かと言ってクドイ脂ではなく、最高に美味しかった。明日くらいまでお刺身で頂いて残った分は照り焼きやワラサ大根にしようと、サクに落としたワラサの身の配分を考えていると、涎が……ワラサがふざけんじゃねぇ!と最後まで足掻く気持ちが分かるかもw


より大きな地図で 2011-0­9-10 一之瀬丸 ワラサ&マダイ を表示



Twitter

2011年09月10日 19:39

« ゲゲゲ…ワラサ予約26人。2隻出しでも片舷7人ってピンチ? | メイン | 子供2号の東京湾デビューはアジに嫌われちょっぴり残念!!!!! »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り