釣りができる喜びに小突きまくった標津沖カレイは44cmまで

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで人生3度目の標津沖小突きカレイに。昨年は人生初の50UPクロガシラを仕留めてドヤ顔を決めたので今年もと意気込んで臨んだ。小突いて小突いてカジカをかわし、大型カレイのモタレるような魚信に対応してと妄想シミュレーションは完璧だったが、魚との折り合い悪く本日は44センチまで。

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで学校の関係で子供1号北海道に来れなかったので、子供2号とともに標津沖カレイ。恒例の最大魚一発勝負の北海道の師匠杯に参戦。優勝賞金1万円を狙って子供2号はやる気マンマンだった。へた釣りはというと、毎年釣り始める前は、空気を読んで子供たちに賞金が渡るようになどと殊勝なことを考えているのだが、いざ釣り始めると全く空気を読まずに真剣勝負。竿を握ってベストを尽くさない……そんなの無理だもんね。今年も空気を読まずに全力で頑張ったが…どうもうまくいかなかった。

■子供2号痛恨の海面バラシ。小突きすぎると大型が釣れないのかも…

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで4時半に北海道の師匠にホテルまで迎えにきてもらって、総勢8名で標津港を目指す。小雨がパラパラと降っているが釣りの邪魔になるほどの雨足ではない。むしろ風の方が気になる。強風というほどではないが、7、8メートルの風。標津の沖は風に強く海が荒れることはほとんどないそうだが……。7時半に標津港に到着し、8時に出船。船は毎年お世話になっている日陽丸だが、今年は船長が怪我をされたそうで、代理の人が操船してくれた。

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで小雨模様で陸地が見えないのでどの方向のポイントに向かったのかは定かでない。15分ほど走ったポイントで釣り開始となる。いきなり子供2号の竿が強烈に曲がり、ときどき激しい抵抗を見せる。海面に現れたのは50センチはあろうかといういきなり優勝サイズのクロガシラ。タモの準備ができてなかった(写真撮ってる場合じゃないだろ!!、俺w)ため痛恨の海面バラシ。幸先悪いスタートだが、子供2号にしてみれば人生最大のカレイの姿は拝めたわけで俄然テンションが上がる。その直後にへた釣りが船中1匹目のカレイ。でも…30センチくらいと小さい。
釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで

■3匹合計寸なら子供2号健闘。へた釣りは動かしすぎてサイズ伸びず

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまでこの日は子供2号が絶好調。45センチ級のカレイを数枚上げたかと思えば、45センチと40センチの一荷で、ドラグの滑りっぷりからオヒョウかも?なんてドキドキも味わった。一方のへた釣りはというと…釣れども釣れども小さい。30センチ級ばかりで40センチになかなか届かない。やっとまともな引きをする魚に大喜びするもドデカサイズのカジカでがっかり。小突きすぎると魚信は増えるが、サイズが小さくなると薄々は気づいていたが、そこは多動性中年の性で小突かず待つという作戦に切り替えられない。
釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで

釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまでこのまま40センチ超えなしで終わりかもという予感がし始めたころ、ようやくアワセにいって竿を立てるのにちょっと苦労するいい魚信。ドラグを出しながらゆっくりファイトして取り込んだのが本日最大の44センチのクロガシラ。ソウハチガレイやヌマガレイ(北海道ではゴソガレイ)交じりで本命のクロガシラ、マガレイがポツポツと釣れ続き、12時で沖上がり。今年、空気を読まずに北海道の師匠杯を制したのは…北海道の師匠。55センチだった。第2位は北海道の師匠の釣友のA木師範でこれも52センチのご立派サイズ。へた釣りは空気を読んで着外。子供2号は数なら船中上位だったと思うのだが、へた釣りの指導のせいで小突きまくったのが仇となり45センチ級は3、4匹釣ったのに入賞サイズは手にできなかった。
釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで釣りができる喜びに小突きまくる標津沖カレイは44cmまで



Twitter

2017年07月22日 16:59

« 予想通りの出船中止。元祖ザンタレを食いに南蛮酊を目指す | メイン | なんちゃって渓流釣りでオショロコマと子供に遊んでもらう »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り