かねてからの予告通りヒラメ釣り初挑戦。マゴチ釣りと要領は同じだと分かっていても、タ~イやヒ~ラメの舞踊り~♪と歌われる高級魚なわけで、1匹でもいいから釣れるといいなぁと、船に乗る前から弱気だったりw 1匹だけだけどヒラメ釣ったぞ! やった!って叫んだぞ!
宇佐美・治久丸から6時半に出船。釣り人は4人。ちょうど船の四隅で釣る感じで、へた釣りは右舷艫の席に入れてもらう。左舷艫には人生最大アジを釣ったときに同船した人。「ヒラメ釣れるかな? ヒラメ釣りたいなぁ~」と騒いでいるといろいろアドバイスをしてくれる。今年は既に4枚のヒラメを釣っているそうだ。治久丸のヒラメポイントのことも熟知されているので大助かり。教えてもらった通りにできたかどうかは……微妙だけど。
最初のポイントは、大崎堤防沖の水深25メートル前後の根の上。船長からの指示は「底から50センチ錘を切って」。餌のイワシをうまくつけられずにオタオタしてると、船長が餌の付け方から釣り方まで、一通りのことを教えてくれる。餌は上あごの硬い部分を刺し、孫針は背びれの辺りにちょんと掛けるのがイワシが弱らずいいらしい。仕掛けを底まで落としたらマメに底立ちを取って、大きく竿を上げて誘って落としてを繰り返す。魚信は落とした直後に出ることが多いそうだ。
言われた通りにやってみる。ちゃんとできてたかどうかは不明だが、底に錘が着くとイワシが動くプルプルって感触が竿に伝わってくるので餌の活きを確認するためにもマメに底立ちを取るといいのかも。大きく竿を持ち上げている最中に最初の魚信らしきものが訪れた。竿先がクンックンッと動き続けるのだが、それ以上には発展せずに終了。すると、後ろと左で2人ほぼ同時に竿が大きくしなる。2人そろってヒラメゲット。「さっきのはヒラメがいたからイワシが逃げてたんだね」と船長に教わる。
根は荒い。急なかけ上がり、かけ下がりの連続で錘が底をこすったと感じたらすぐに竿を上げないと根掛かりする。ところが船長いわく「ときどき錘を底に着けてイワシを暴れさせてみるのも1つの手」らしい。大崎堤防沖の次はサンハトヤ沖の水深50メートルのポイントへ。魚礁の際を攻めるらしい。いくらか平坦なので底から30センチ切って誘い続けると、誘い上げた瞬間にグンッと竿先に重みが乗る。強く重い引き。「ヒラメ! ヒラメ!」とアドレナリン出まくり、上がってきたのは39センチのデップリ太ったカサゴ(カンコ)。人生最大サイズのカサゴだった。
人生初ヒラメをゲットする瞬間は、その直後、次の一投で訪れた。30センチ底を切って誘おうと思ったとき、竿先がクンックンッし始める。「イワシが逃げてた」と言われた竿先の動きと似ている。誘うのを止めてじっとしていると、もう少し大きく竿先がグンッグンッと沈み始める。息をするのも忘れて待つ。竿先が一度大きくグゥウウと入る。少しだけ聞き上げてみると竿先が海面に突き刺さる。最初の抵抗は激しい。緩めにしてあるドラグが滑りまくる。少しするとあれ?バレた?ってほどにすんなり巻けるように、と思うともう一度強めの抵抗をして船長が構えたタモの中へ。44センチ。「これくらいのサイズが一番美味しい」(船長)そうだ。
クーラーの中には人生初ヒラメと人生最大カサゴ。2匹だけだけど大満足。船中ヒラメは1~2匹。カサゴだけでなくオニカサゴも釣っている人がいた。オニカサゴも釣ったことがないので、次回釣れるといいのになぁ~。船を降りてすぐに年明けにもう一回ヒラメの予約を入れた。「今日は魚信が少なかった」(左舷艫の人)そうなので、次回はもっと釣れるとうれしいなぁ~♪
著者: へた釣り