へた釣りが経験したことのある胴突き五目釣りの中で、西表島のリーフフィッシングが最高に楽しい。沖縄感覚では小物釣りの部類なんだろうが、30センチ級が平均なのでライトタックルは海面に突き刺さりっぱなし。いろいろなサイズ、種類が釣れてくる。今年はタマンゲットはならず。
マグロの身餌を使った2本針の胴突き仕掛け。25号の錘で水深30~60メートルくらいを攻める。錘が着底するとすぐにコンコンという魚信が竿先から手元に伝わってくる。この魚信は小さいサイズの魚のもの。餌をつつかれるのを無視して竿を聞き上げたり、大きく1メートルくらい底を切って誘ったりしていると、竿先がグーーンと引き込まれる強烈な魚信が出る。結構強めに締めているドラグがすべって、何度も何度も竿先を引き込みながら上がってくるのはフエフキダイの仲間。引きは最高、食べても絶品!
まさに入れ食いである。サイズや種類を問わなければ、次から次へと魚を手にすることができる。何でもかんでも針掛かりさせているとキツネウオという小型の魚やクマドリという極彩色のカワハギの仲間が釣れる。慣れてくると針掛かりさせるべき魚信と無視すべき魚信が分かるようになってくる。それでも極彩色の魚が間違って掛かってくるけどね。一番驚いたのは、コバンザメ……こんなもんが釣れるとは思ってもみなかった。
シモフリフエフキという魚と、アカジンミーバイと沖縄で呼ばれている赤いハタの仲間がこの日の本命。これに混じって、シロダイというお刺身にすると最高に美味しいフエフキダイの仲間も釣れた。なんていう名前か分からない魚もいっぱい。見慣れない魚が釣れたら、美味しいかどうかと名前を島道楽・小渕船長に確認していたのだが、あまりにいろんな魚が混ざりすぎて、原稿を書く現時点ではすっかり魚の名前は忘れてしまっている。それくらいいろんな種類の魚が次から次へと釣れた。お刺身サイズ以外はリリースしても食べきれないほど。
午前の釣りを終えたら、舟浮という人口40人の集落に上陸してお昼ご飯。西表島名物のイノシシのカレーをいただく。イノシシというと獣臭い肉というイメージだったが、西表のイノシシは臭いもなく、超美味。食後はシュノーケリングを楽しむ。シュノーケリングは数日前の大雨のせいで、海はやや濁り気味ではあったが、サンゴ礁の間を逃げ惑うきれいな色の魚を追い掛け回して大型フィッシュイーターの気分を味わう。
防水カメラのペンタックスOptio W90というカメラで水中の写真を撮って遊んでいたのだが、突然、電源がOFFになり、カメラが死亡。6メートル防水でマーメードモードなる水中撮影用のモードを搭載しているカメラなのに……水に浸けたらものの30分もしないうちに故障するのであるから、ペンタックスってまじめに仕事してる?という気分である。もう二度とこの会社のカメラを買う気はないので、まじめに仕事してようがいまいが、へた釣りにはどうでもいいことだけど……。不幸中の幸いでSDカードは無事だった。
より大きな地図で 2011-10-07 西表島・島道楽 リーフ五目 を表示
著者: へた釣り