西表島2011 リーフでフエフキ入れ食いもタマンゲットならず

西表島2011_マングローブでホッパー&ミノーでナンヨウチヌへた釣りが経験したことのある胴突き五目釣りの中で、西表島のリーフフィッシングが最高に楽しい。沖縄感覚では小物釣りの部類なんだろうが、30センチ級が平均なのでライトタックルは海面に突き刺さりっぱなし。いろいろなサイズ、種類が釣れてくる。今年はタマンゲットはならず。

西表島_島道楽マグロの身餌を使った2本針の胴突き仕掛け。25号の錘で水深30~60メートルくらいを攻める。錘が着底するとすぐにコンコンという魚信が竿先から手元に伝わってくる。この魚信は小さいサイズの魚のもの。餌をつつかれるのを無視して竿を聞き上げたり、大きく1メートルくらい底を切って誘ったりしていると、竿先がグーーンと引き込まれる強烈な魚信が出る。結構強めに締めているドラグがすべって、何度も何度も竿先を引き込みながら上がってくるのはフエフキダイの仲間。引きは最高、食べても絶品!

■フエフキに混じって珍客のコバンザメ、うれしいシロダイ

西表島_島道楽_コバンザメまさに入れ食いである。サイズや種類を問わなければ、次から次へと魚を手にすることができる。何でもかんでも針掛かりさせているとキツネウオという小型の魚やクマドリという極彩色のカワハギの仲間が釣れる。慣れてくると針掛かりさせるべき魚信と無視すべき魚信が分かるようになってくる。それでも極彩色の魚が間違って掛かってくるけどね。一番驚いたのは、コバンザメ……こんなもんが釣れるとは思ってもみなかった。

西表島_島道楽_シロダイシモフリフエフキという魚と、アカジンミーバイと沖縄で呼ばれている赤いハタの仲間がこの日の本命。これに混じって、シロダイというお刺身にすると最高に美味しいフエフキダイの仲間も釣れた。なんていう名前か分からない魚もいっぱい。見慣れない魚が釣れたら、美味しいかどうかと名前を島道楽・小渕船長に確認していたのだが、あまりにいろんな魚が混ざりすぎて、原稿を書く現時点ではすっかり魚の名前は忘れてしまっている。それくらいいろんな種類の魚が次から次へと釣れた。お刺身サイズ以外はリリースしても食べきれないほど。

■防水仕様のはずなのに水に浸けたら故障するカメラってどうよ!

西表島_舟浮_ぶーの家_イノシシカレー午前の釣りを終えたら、舟浮という人口40人の集落に上陸してお昼ご飯。西表島名物のイノシシのカレーをいただく。イノシシというと獣臭い肉というイメージだったが、西表のイノシシは臭いもなく、超美味。食後はシュノーケリングを楽しむ。シュノーケリングは数日前の大雨のせいで、海はやや濁り気味ではあったが、サンゴ礁の間を逃げ惑うきれいな色の魚を追い掛け回して大型フィッシュイーターの気分を味わう。

西表島_島道楽_シュノーケリング防水カメラのペンタックスOptio W90というカメラで水中の写真を撮って遊んでいたのだが、突然、電源がOFFになり、カメラが死亡。6メートル防水でマーメードモードなる水中撮影用のモードを搭載しているカメラなのに……水に浸けたらものの30分もしないうちに故障するのであるから、ペンタックスってまじめに仕事してる?という気分である。もう二度とこの会社のカメラを買う気はないので、まじめに仕事してようがいまいが、へた釣りにはどうでもいいことだけど……。不幸中の幸いでSDカードは無事だった。


より大きな地図で 2011-10-07 西表島・島道楽 リーフ五目 を表示



Twitter

2011年10月07日 21:33

« 西表島2011 マングローブでホッパー&ミノーでナンヨウチヌ | メイン | 西表島2011 島道楽の“漢の釣り”で1日ダイエットコースだ!! »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り