アキアジチャレンジ2011。9月の止別海岸は○○ガイだらけ!?

アキアジ_止別海岸止別海岸でのアキアジ狙い2日目。本日は午前中のみで午後からは釧路へ戻る。日の出の4時30分から11時くらいまでで目標は北海道の師匠6匹、へた釣り5匹で昨日釣った9匹と合わせて20本のアキアジを持って帰ろう……だったのだが、北海道といえどもそこまでは甘くなかった。

テント_止別海岸_アキアジチャレンジ2011午前3時に泊まっていた民宿をチェックアウトして、3時半には止別海岸に到着。昨年ほどではないが、昨日に比べると駐車場に車が多く、当然釣り場も混雑気味。浜に出ると既にケミホタル付きのウキルアーが描く軌跡が釣り場の端から端まで続いている。アキアジが釣れるのは空が白んでから、どうして1時間も前から膝まで海に浸かって釣り始めているかというと、朝一の時合を逃さないための場所確保のため。そんな気合が入った釣り人が実釣開始の1時間も前から50人以上いるのであるからアキアジ釣りは恐ろしい。

■師匠はお手製仕掛けで2日連続で浜1本目のアキアジをゲット

止別海岸_アキアジチャレンジ2011北海道の師匠&へた釣りも出遅れてはならじとタックルを用意したら一休みする間も惜しんでここぞというポイントに立つ。横の人との間隔は30センチくらい。周りの人と雑談したり、時々釣ってますよとアピールするためにキャストしたりしながら日の出を待つ。この日は波が少し高い。へた釣りが入ったポイントの右手を見ると、真っ暗闇なのに腰くらいまで海に使って白波と対峙している立ち込み隊が見える。怖くないんであろうか。

テント_止別海岸_アキアジチャレンジ2011空が薄ぼんやりと白み始めると朝のチャンスタイムが始まる。昨日に続いて浜で最初のアキアジを釣り上げたのは北海道の師匠。お手製のグロー&アワビ張りぐるぐるサーモンの威力は絶大だ。へた釣りも師匠に借りた同じ仕掛けを使っているので時合は逃さない……はずだったのに、2つ左隣の人の竿が曲がっても、右隣の人がアキアジを掛けても、一向にへた釣りの竿には魚信が来ない。なんでぇ~~~である。全くかすりもしないうちに朝のチャンスタイム終了!

■なんとしても1匹! というわけでへた釣りも○○ガイの仲間に

止別海岸_アキアジチャレンジ2011日が昇りきり、魚信が遠のいたので浜に上がって朝食タイム。ここで止別海岸の釣り人は3種類に分類できることに気づく。まずは立ち込み隊。腰まで海に使って波が来ると海水がウェダーに入るのを防ぐためにジャンプしている。少しでも遠くにキャストしてアキアジを釣り上げたいという意気込みがすばらしい。まさにタフガイである。年齢も若い人から80歳くらいに見えるおじいさんまで、波に押されながらロングキャストを繰り返す。次に膝まで水に浸かって普通にキャストしている人。本来の止別海岸の釣り方はこれが正しいらしく。「立ち込みする人がいるからアキアジの群れが近くに寄らない」と文句を言いながらも延々とキャストを繰り返す。これはこれで精神的にタフな人たちだ。そして朝の時合が終わって浜でのんびりしている人。お腹のすいたへた釣りもおにぎりを頬張って浜で休憩。朝の釣果が芳しくなかったので「今日はダメだな」と言いつつも帰る気配は全くない。

止別海岸_アキアジチャレンジ2011へた釣りは、白波が立っているところに入っていくのは怖くて嫌。かといって1本もアキアジを釣らずに浜でのんびりし続けられるほど釣りというものを達観していないし、釣りに関しては精神的にタフなのだ。結局浜からキャストすることにしたのだが、1時間くらい粘っても魚信はゼロ。「なんのためのウェダーだ。足だけ入るなら長靴で十分だろ」と意を決してタフガイの仲間入り。海の中をジャブジャブ歩いて立ち込み隊に合流した。波を体の正面で受けると男の急所がとても痛いという恐らく今後の人生であまり役に立たない経験をしながらロングキャストを繰り返す。波が来たら体を半身にして急所を守る。全身ぐっしょり濡れながら頑張っていると、ようやく本日初の魚信。無事取り込みに成功したのは小ぶりのオス。本日の釣果はこれだけ。魚信もこれだけだった。

■北海道の人にとってアキアジは特別な魚すぎて……ヒートアップ!?

止別海岸_アキアジチャレンジ2011止別海岸に来ると、北海道のアキアジ釣り師ってすごいなぁと驚くことが多い。海岸近くにキャンプを張って何日も釣り続けている人がたくさんいるし、80歳なのにタフガイコースで足場の悪い海の中でジャンプし続けていた人(1匹釣り上げていた)もいる。北海道の人にとってアキアジは特別な魚なんだと思う。ドラグを無駄に出してはダメという暗黙の了解のせいで、竿を折った人も2人見た(スレで背びれや尾びれに針掛かりしたときのアキアジの引きはものすごい)。立ち込みで海の中でこけて全身ずぶぬれになった人も2人ばかり(ライフジャケットを着用している人はほとんどいないので運が悪いと死ぬぞ!)。

止別海岸_アキアジチャレンジ2011ただ、あまりマナーがよろしくないんじゃない、と思う光景にも何度が出くわした。怖い人が1割くらいいると昨日の原稿で書いたが、あまり口汚く人を罵るのはいかがなものかと思うし、無言で下手糞は来るなオーラを放つのもどうかと思う。釣りはレジャーなんだからみんなで楽しめるようにした方がいいと思うよ。ただ、アキアジ釣りは一部の人にとってはレジャーではないようで、釣ったアキアジのメスからイクラだけ取り出して捨てていく人がいる。釣りをしている足元に腹を割かれたアキアジが流れてくると非常に気分が悪い。あと、対岸の方が釣れていそうだからといって線路の鉄橋を渡るのは スタンド・バイ・ミーのような冒険が許される年じゃないんだから止めた方がいいと思うぞ!



Twitter

2011年09月17日 17:46

« アキアジチャレンジ2011。止別海岸でオス×1、メス×2ゲット!!! | メイン | アキアジチャレンジ2011。繁栄丸パワー vs. へた釣りの呪い »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り