朝4時に起きて2匹目のクロダイ狙って堤防へ。潮干狩りシーズンの干潮のため、ウキふかせではコッパメジナすらなかなか姿を見せてくれない。潮が動くまで足元狙いのミャク釣りに切り替えたのだが……ムラソイ、オハグロべラ、ニシキベラ。雨まで降り出し心折れ、本日は釣り終了。
天気予報では伊豆は昼から弱雨。風も強くなっていくようだったので、早起きして朝マズメ勝負だったのだが、天気予報はチェックしていたのに、どうせ釣りに行くからと潮回りをチェックしていなかった。
堤防に立つと……浅い。ウキ下を2メートル取ると根がかりが多発するほどに浅い。二段ウキ仕掛けのウキ下1メートルで釣り始めるも、潮はどんどん引いていくようで……コッパメジナはいるにはいるが、クロダイはもちろんのこと満足サイズのメジナが釣れる状況ではない。
早々にウキふかせ釣りには見切りをつけて足元の岩やテトラ、藻の間狙いのミャク釣りに切り替えたのだが……ムラソイ、ギンポときて、それに続くは、オハグロベラにニシキベラ。どんどん食べようがない魚になっていく。穴狙いの常でどんどんサイズも落ちていく。10時くらいに雨が降り始め、雨の中、がんばる釣りではないと、撤収! 明日は晴れるみたいだから、本日の釣りはなかったことにして休養。
著者: へた釣り