西表島遠征で疲れているし、潮も悪いしで、さすがに今週末は釣行お休みの予定だったのだが、中金・増尾船長のブログに「今週も羽田沖でマゴチのツ抜け(中略)頑張りましょう」という記事が……マゴチのツ抜けが目標と宣言していたへた釣りとしては見事に煽られたわけで……。
結果は、タイトル通り、人生初のマゴチのツ抜けを達成した。いつも通りの羽田空港裏のポイントへ。今週は餌のマハゼが大量に確保されているので、1日中マゴチ狙い。前回の釣行で魚信が多いと2本竿は面倒見切れないという教訓を得ていたので、今回も竿2本出すけど、魚信の多さによっては1本竿で集中しようと決めていた。魚信の回数は前回より少なく2本竿でちょうどいい感じ。とはいえ魚信はかけあがり(水深が浅くなっていく場所)で集中するので、先魚信が両方の竿に同時に出て、左右の手に竿を握って本魚信に変わるのを待つなんて場面もあった。上手な人は3本竿でやっていたけど、そんなときはどう対処しているんだろうか?
■最終戦宣言したのはいいイメージで来年もやりたいから今年はこれでマゴチは最後にしておこう。来週も船は出るようだが、ツ抜けを達成してマゴチって最高だよねって気分で今シーズンを終えておいた方が、来シーズンも絶対やるぞ!って気分が盛り上がる。今のところ2匹→3匹→6匹→11匹と釣果もできすぎなくらい伸びているしね。来シーズンの目標は60センチ超のマゴチ。4回の釣行で何匹か50センチ超は混じっていたが、60センチには出会えていない。ドラグ出まくってやった!と喜んだら上がってきたのはエイだった(魚信は明らかに違ったけどねw)なんてオチまでついて、本当にいい釣行だった。
10月後半からは、キモパンのカワハギ狙いに行きたいんだけど、昨年カワハギ釣りの魅力を教えてくれた浦安・吉野屋はいまだカワハギ船をはじめていない。水温の関係でまだカワハギが浅場にいるからだろうか? カンカンカーンと竿先を叩くように引くカワハギの感触は1年前なのに覚えている。早く始まらないかなぁ~~~~♪
著者: へた釣り