魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然俺が行ったら終わることは珍しくないが俺が行く前に終わっていた。先週まではシマアジ20匹超えの好漁にいくら下手でも2、3匹は釣れるだろうと釣行日を心待ちにしていたが、数日続いた時化で海の状況が変わってしまった。シマアジどころか魚の全くいない海で荒波にもまれる。

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然深夜に深場の勇者様に迎えに来ていただいて白間津・海正丸へ。先週の釣果までしか確認していなかったへた釣りは意気揚々と車に乗せていただくが…勇者様の顔がどこか浮かない。「昨日はシマアジどころかなんにも釣れなかったみたいですよ」とそのとき教わる。「時化で海の中が洗濯槽の中みたいな状態で魚がみんないなくなった」とのこと。しかも洗濯槽の中のような時化はまだ続いており「何も釣れない可能性大」でも「釣れれば遊泳力のある3キロ級」。3キロ級がなにかの間違いで釣れてくれると信じて白間津へと向かう。

■ウネリ深く船酔いの危機。特効薬は魚信なのだが…なにもいない?

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然船着き場は風裏になっているようでほぼ無風で時化の心配はないかもと喜んだが、出船して港を出た瞬間にぬか喜びだったと分かる。10メートル近い風と2メートルはありそうな深いウネリ。船の上下で仕掛けを付けることすら難しく船が止まるまで船酔いしないようになるべく遠くを見ていた。航行中は辛くても船が止まれば…という期待も虚しく、ポイントについてもあか~んな海。タナは「13メートルから10メートル」という指示がある。海が荒れているときはスティを長めに取らないと魚信を弾きやすいのでスティ10秒以上の超スローなシャクリで釣り開始。魚の気配なし。我慢していればそのうちとシャクリ続けたが……。

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然食い気のある魚がいないのではなく、船下に魚が全くいないのでは?と疑いたくなるほどに魚が仕掛けに触れてくる感触がない。マメにコマセを入れ替えて魚を寄せるしかないが…コマセに反応する範囲にすら魚がいるのかどうかすら怪しいほどに何も起きない。スティを20秒にして食わせの間を与えてみるなどできる工夫は限られている。釣り始めて30分以上経ってようやく穂先に小さく生体反応がでる。15センチくらいの小アジ。「やったー、魚だぁ!」って喜んじゃったもんね。続いて小アジ以上に微小な魚信があってスズメダイ。普段なら釣ったうちに入らない小魚を釣ったと報告せざるを得ないくらい魚がいなかったと察してほしい。
魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然

■根掛かりで竿が折れたら心も折れた。船酔いが急激に悪化しダウン

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然スズメダイを釣ってから1時間半ほど完全に沈黙。時化で魚信が遠いと船酔いリスクが上がる。みぞおちの少し上までムカムカが込みあげてきて、頭がぼーっとし始める。魚が釣れることが特効薬だが釣れるどころか魚信すらなしでどんどん体調が悪くなっていく。立って釣るのではなく座って釣ればいくらか楽なことに気づいたが座って釣りをする習慣がないので立ってシャクリ続ける。フォール中に竿先をモゾモゾさせる魚信があり、根掛かりの予兆かもとリールを巻くと小アジよりはマシな引きをする魚。海面に黄褐色の魚体。色からしてカサゴの仲間かな?と思ったが25センチくらいのアカメフグだった。本日唯一の釣果らしい釣果だが食い意地が張っているせいで死ぬのは嫌なので船長に進呈する。

魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然その後も長い沈黙。もう1匹だけ小アジを追加しただけでどうにもならない感が凄まじい。それでも頑張ってシャクリ続けたが何も起きず。急に浅くなって根掛かりする。結構ガッチリハマってしまいラインを掴んで外す。無事重みを手に感じてビシロストは回避できた。再度根掛かりしないように慌ててリールを巻くとベインという嫌な音。ラインが穂先に絡んでいたようで竿先5センチほどが折れた。SHIBUKI F191はシマアジを釣ることなく終了。船酔いに耐えて魚信がなくても頑張っていた心もぽっきりと折れた。急激に気分が悪くなって釣り座にひっくり返る。座っていればそれ以上は悪化しないので置き竿&たまにコマセを詰め替えて沖上がりの時間までじっと我慢。下船後に供された船宿のうどんが胃に優しくって生き返った。
魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然魚っ気皆無の白間津で船酔い・竿折れ・クーラー空で呆然


Twitter

2021年11月13日 16:44

« ワラサが釣れないのは「鰤リュック」持ってないからな気がw | メイン | 【動画】俺のSHIBUKI F191は本命を釣ることなくご臨終した »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り