帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥脂たっぷりで蕩けるサワラのお刺身が食べたくなって金沢八景・一之瀬丸のスポット便サワラ船へ。瀬戸内海では釣法が確立されているが、東京湾でのエサ釣りはどの船宿もまだ手探り状態。でも、まぁ1匹釣れば十分な魚なのでなんとかなるだろうと挑んだが、魚信すらなくチーン。

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥日にち薬か、カイロを常時右肩に貼り付けて温めているおかげか、尻ポケットの財布に手が…届かなかった五十肩はいくらかマシになっているような気がする。それでも、寝返りをうつと肩の鈍い痛みで目が覚め、痛みがしばらく続いて寝られないので睡眠の質がこの数日よろしくない。釣行前夜も少し早めにベッドに入ったが2時間ほど寝て痛みで目が覚めると、そのまま寝られなくなってしまう。そのまま金沢八景を目指すことに。サワラ船は片舷8人の16人で満員御礼。船長はイサキやマダイでお世話になる瀧本船長だった。

■最初のイワシは無傷なまま2時間経過…タナのヤマが外れてる?

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥桟橋を離れた船は、走水~観音崎沖を目指す。タチウオ船団を通り過ぎ、船団から少し離れた場所から観音崎に向けて流す。指示ダナは「高めの人は7~8メートル、もうちょっと低い人は15~16メートル」。指示ダナが2つ出たという経験がなかったので戸惑うが8メートルだと浅すぎる気がしたので16メートルにタナを合わせる。タナを合わせたら回遊待ちだ。誘って魚を寄せて釣るのではなく、次のサワラはどのタナ(水深)に入ってくるかを予測して待ち構える。竿を操作する必要はないので、置き竿。ヤマを張るタナを変える以外にやることはない。

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥右舷の艫辺りで1匹目のサワラが上がって船中活気づくが、活気づいたところでやることがないのがこの釣りの苦しいところ。へた釣りはタナの読みを外し続けているのか、それとも餌のイワシの付け方がまずくサワラを遠ざけてしまっているのか、最初の付けたイワシが無傷のまま戻り続けてくる。釣り始めて2時間経っても最初のイワシはきれいなまま。なにか工夫をと考えて、イワシの短冊を作って、サワラに一飲みしてもらおうとしたが、短冊も魚信なし。
帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥

■置き竿でストレッチしながら釣る。魚信なしで腕に負担は一切なし…

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥やることがないので、五十肩を治すためのストレッチを船上で始める。お昼が近くなり日差しが温かくなってくると、寝不足の瞼が落ちてきて、うつらうつらし始める。左舷でも左2つ隣の人がサワラをゲット。船中時速1匹ペースくらい。へた釣りに関しては魚信すら一度もないのだから居眠りするなという方が無理な相談である。ストレッチに飽きたらうつらうつら、寝てはいけないと気合を入れ直して仕掛け回収&タナ変更。船上でやっていたことはこれだけ。肩に負担がかからないので、五十肩でも安心だ。12時半にようやく竿先をガシガシと上下させるような魚信があったが食い込まず。回収してみるとエラの後ろを齧り取られていた。大きな口のサワラにできる芸当ではないが、何の仕業だろう?
帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥

帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥二度目の魚信は14時少し前。今度は背中に噛みあと。これもサワラっぽくない。ハリスにも噛みあとがあった…フグかな? ハリス20号でも全然安心できないことを思い知る。沖上がりは15時。10分前に三度目の魚信。これも食い込まずに離された。この噛みあと…サワラだったかもな雰囲気はあるが、針掛かりまでいかなかったのでサワラの引きを一度も味わうことなく終了。置き竿でストレッチしながら釣れて、腕に負担がかからないように針掛かりせず。帰りのクーラーまで空っぽでお持ち帰りが楽ちんなのだからサワラは五十肩に優しい♥
帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥帰りのクーラーの重さまで…サワラは五十肩に優しかった♥


Twitter

2021年10月24日 19:44

« 一之瀬サワラは「0~2匹」。とりあえず仕掛けを3種類作った | メイン | 【動画】暇すぎてストレッチしている多動性中年の俺を見て♥ »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り