2021年のゴールデンウィーク第2戦は鮫洲・和彦丸からシロギス・アジリレー。アジ30匹、シロギス20匹を目標にしたが、アカクラゲに絡まれまくる。有効な対応策が思いつかずすっかりお手上げ&意気消沈。アジもシロギスも目標達成できず、増尾船長からは「リベンジお持ちしております」。
和彦丸は7時集合なので6時過ぎに家を出れば余裕で間に合う。釣りのために家を出て既に日が昇っているという経験があまりないので、それだけですごくのんびりゆったりしている気分を味わえる。和彦丸は乗船人数12人までなので、隣との距離が十分にあり、コロナもオマツリも恐れないで釣行できるのもうれしい。へた釣りの釣り座は右舷舳。増尾船長のお人柄のおかげか女性アングラー多数の片舷6人(つまり満船)で出港する。まずはアジからで「50分から1時間ほど走る」とのアナウンス。
船は凪の海を進み、東扇島辺りで減速する。周りにはアジ船が数隻あり、魚を取り込んでいる様子も確認できる。「水深浅いですがここからやっていきます」と釣り開始。タナ2.5メートルなので1、1.5、2メートルでコマセを振り出し50センチ巻き上げて20秒待つ。コマセを撒き始めてからタナに合わせるまでをスピーディに行うのがアジ釣りの肝と信じている。すぐに魚信がある。重量感はないが水深が浅いのでダイレクトに魚の反転が伝わってくる。15センチくらいの中アジがポツポツ。6匹ほど釣ったら「型のいいのを狙います」と移動の合図。
次のポイントはバースに寄せての型狙い。船長の予告通り20センチから25センチ級のアジが釣れ始める。仕掛けを入れれば必ず魚信というほどの活性ではないが、コマセに気づくとアジが突っ込んでくるようでコマセの煙幕を作るのが大好きなへた釣り好みのパターン。順調に数を伸ばしていく。釣れるサイズが少しずつ小さくなり、間もあくようになって移動の合図。クーラーに魚を移しながら数えるとこのポイントでは17匹と美味しそうなマサバが釣れた。この時点でアジは23匹。目標の30匹は楽勝と考えていたのだが……。
船は南下しベイブリッジが見えるポイントへ。ここもアジ船の姿を数隻確認できた。すぐに魚信があって25センチ級の美味しいサイズをゲットする。ここから暗転。コマセの煙幕を作るために1.5メートルの幅をシャクリながら素早く動かすへた釣りの釣り方ではアカクラゲをひっかけまくる。タナの下1メートルでだけコマセを撒くようにしてみたり、タナをアカクラゲが少ない気がした1.5メートルまで下げてみたりとあれこれやったが有効な対策は打ち出せず。このポイントでは4匹だけでしか釣れずアジは27匹。目標未達で終了。
シロギスは中の瀬の水深18メートルから。胴突き2本針仕掛けを軽くキャストしてシャイクで誘う。少しタルマセ気味にして食わせの間を作り、聞き上げる。魚信がなければオモリを少し浮かして場所を変えてシェイクに戻る。すぐ横で良型のシロギスが釣れているのにへた釣りの竿には反応なし。仕掛けを回収してみるとアカクラゲの触手がべったり。きれいに取り除かないと釣れない。面倒だし、指の腹がピリピリと痛み不快。やっと魚信があるも引きがこれじゃない感じでイシモチ(標準和名:シログチ)。ようやくシロギスを釣るがイシモチとの一荷でだった。もしかすると胴突き2本針はアカクラゲとイシモチに弱い?
とりあえず1本針にしてアカクラゲとイシモチを避けてみようとしたがあまり状況は改善せず。なにかの間違いでアカクラゲに接触するより先にシロギスが食ってきたら釣れるという運ゲーに。釣れれば良型なのはうれしいが、仕掛けが海中にある時間よりも船上でアカクラゲの触手を除去している時間の方が体感的には長く感じる。アカクラゲの除去はウェットティッシュで行ったがアカクラゲエキスたっぷりのゴミが5つほどできた。全く数を伸ばすことができずシロギスは8匹。イシモチは6匹。目標の50%割れ。リベンジはアカクラゲがいなくなってから。
著者: へた釣り