午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん熱海へと向かう電車の中で「今日はお魚お休みかなぁ」という木部船長のボヤキとも言える釣況報告に触れる。やっぱり貧漁神に憑りつかれてる?と暗澹たる気分に。小田原で下車してこだまに乗って東京に帰ろうかななんてことまで考えたが…なんとかなった。カイワリ15匹でえっへん。

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん前日までよく釣れていたのに白間津まで遠征してクーラー空っぽという惨状に凹んだ。「へたさんが来たら釣れないね」と言われ慣れてはいるが…。貧漁神に憑りつかれてるのかもという疑念を払拭するために宇佐美・治久丸へのカイワリ五目プチ遠征。こちらも前日までは好調だった。ところが行きの電車の中で目にしたのは船長のボヤキ。高活性が期待できる朝マヅメを終えて「船中1匹です」。白間津に続いて2釣行連続でクーラー空っぽもあり得る釣況に竿を出す前から弱気の虫が騒ぎ出す。宇佐美駅から港へは徒歩15分。足取りが重い。港入り口のお地蔵さんに「ボウズだけは勘弁してください」と手を合わせる。

■釣り開始30分で本命ボウズ解除。トリプル決めてよっしゃー!な気分

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん港につくとちょうど午前船が戻ってきた。みなさん無口でボヤキ後も上向かなかったのがなんとなく分かる。船長に確認すると「結局、船中1匹だけでした」とのこと。ほかにはサバ少々といった感じだったみたい。相当厳しいことになりそうという予感を胸に船は港を離れる。ポイントは初島沖の水深95メートル前後。できることは飽きずにシャクリ続けることだけ。船長は水深は伝えてくれたが探るタナはアナウンスせず。いつも通り底を仕掛け分切った3メートルから12メートルまで50センチ刻みで18回シャクることに。すぐに魚信があったがサバ。あまり脂が乗っている感じではない。20分ほど沈黙後、今度はまずまず良型と思われるカイワリの魚信。1匹目なので追い食いは狙わずに巻き上げる。25センチのお刺身サイズをゲット。活性悪くないかも。
午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん底は潮が効いているようでコマセの出の調整がシビア。18回×2で36回シャクってコマセが少し残っているようにこまめにFLビシの上窓の開きを調整する。下全閉で上もアミエビがギリギリ通るくらい開けるだけでちょうどよかった。速い潮を嫌って何か所かポイントを変えていると、小気味よく穂先を引き込む魚信。小ぶりだと思われるし、このポイントではサバは釣れていなかったのでゆっくりとリールを巻いてくると追い食いが発生している手応えがある。20センチくらいのカイワリのトリプル。船中あまり釣れている雰囲気ではなかったがへた釣りに限れば釣り開始1時間半で4匹ならまずまずだ。活性が低いときは枝スを短く作戦で枝ス5センチのウィリー仕掛けを使った。
午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん

■サバ避け高速シャクリでカイワリ狙う。最後までポツポツ拾って15匹

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへんその後もバリバリ食ってくるという感じではないが頑張ってシャクっていると飽きない程度には魚信が出る。カイワリとサバが同じタナに混在している。スティ1秒以下の高速シャクリでサバをかわしてカイワリを選んで釣っていく。一荷以上を狙ってタナをゆっくり巻いてしまうとサバが食ってきてカイワリが振り落とされてしまうので欲張らずに1匹ずつ釣りあげていく。カイワリが釣れたら慎重に手巻きで、サバが掛かったら遊ばせずに電動で全力巻き上げという方針だったがサバのつもりがカイワリだったということが何度かあり海面でバラしてしまった。サイズは20センチ前後の物が中心。
午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん

午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん16時30分にダブルでカイワリを釣りあげてツ抜け達成。残り1時間なので自己最多記録更新はまず無理に。続いてダブルで12匹。日が傾いて暗くなると撮影しにくくなるのでまずはここでお魚の集合写真を撮っておく。残り1時間。夕マヅメのチャンスタイムを期待したが活性が上向くことはなく、最後までポツポツとカイワリを拾っていく。3匹追加して15匹に。サバは7、8匹かな? 身エサ用に船長が引き取ってくれるので無駄にはならない。マダイやチダイは混ざらなかった。午前船の釣果を聞いたときどうなることかと思ったが、終わってみればまずまずの釣果。釣果報告には「食い今ひとつ」と書いてあった。食いがいい日にあたってみたいよ。
午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん午前は船中1匹の報に暗澹とするもカイワリ15匹でえっへん


Twitter

2020年02月11日 23:08

« 白間津の敵を宇佐美で討つ? 食べる魚ないので明日行く | メイン | 【動画】カイワリ15匹も釣ったから貧漁神では断じて…ない!! »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り