初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔腕なし運なしと自覚しているがたまにはこういう日もある。1匹でも釣れれば儲けものくらいの感覚で挑んだ飯岡・幸丸へのアカムツ遠征。アカムツ船には伊豆で4回乗って4回ともボウズ。超がつく希少魚になっていた。それが朝一の一投めから竿先グンッ。ウェルカムアカムツは45センチ。

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔恵比寿駅前のお好み焼き屋えべっさん店長からお誘いいただいて、人生初の外房遠征へ。えべっさん店内には大きなアカムツを手にした店長の写真が飾られている。聞けば外房では1日に5匹もアカムツを釣ったことがあるという。一方のへた釣りはというと、これまでに釣ったアカムツは2匹だけでいずれも東京湾深場五目でなにかの間違いで釣れたもの。アカムツを狙っての伊豆遠征は4戦して1匹も釣れていない。よほど釣り方が間違えているのか? それともこの魚に嫌われているのか? 釣る気満々で臨むとボウズをくらったときの凹み具合が凄まじそうなので1匹釣れたらドヤっ顔全開するぞと決めての釣行。

■外房での第1投めにいきなりウエルカムアカムツ。45センチと自己最大

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔1時にえべっさん前を出発し3時30分くらいに飯岡港に到着する。幸丸のすぐ前にコンビニがありすごく便利。朝食を買って船宿の受付へ。何にびっくりしたって乗船券が自販機で売られていた。乗船券を購入し受付に行くと、釣り座を書き込む紙が置かれている。実川船長船の左舷艫から2席を取る。サバの短冊を購入し、この船宿には初めて来たと伝えると「おにぎりと引き換え」と何度も言われる。乗船券の半券をなくすなということみたいだ。乗船は港の岸壁から行う。船長がロッドキーパーを固定するための板を船べりに置いて間隔を調整してくれる。えべっさんが艫2番、へた釣りが艫3番で、左舷は6人での出船となる。
初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔船は1時間半ほど走ってポイントに到着する。真っ暗だし寒いのでキャビンで仮眠。外房はゆっくりとした周期のウネリがあるようでポイントに向かう最中に既に船酔いの兆候が現れる。水深は250メートルくらい。潮が速いので同時投入し出遅れたら投入しないこととの指示がある。2本針の仕掛けをマグネットに固定しオモリを持って待機。合図とともに投入し、少しでも速く落とすため竿を垂直にする。確かに潮は速かったがなんとか底は取れた。誘い始めるために2メートルほど巻き上げるとすぐに魚信。竿をグンッと引き込む。巻き上げると再投入は禁止なので追い食いを狙って粘り、船長の巻き上げ合図とともに巻き上げ始める。ここでトラブル。船電源の電圧が足りないらしく負荷がかかるとリールが止まる。何度やっても同じ症状が出るので250メートル手巻きで巻き上げることに。かなり辛いが、なんとか最後まで巻くと海面に白いような赤いような魚影が見える。「アカムツ!」。えべっさんが出してくれたタモに無事収まる。船長からも「いいね」と言ってもらえるサイズのアカムツ。45センチくらいあり、自己最大を更新した。
初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔

■かっとび二枚潮で底取り困難、オマツリ多発で苦戦。2人とも本命ゲット

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔外房初見参の第1投めでご立派サイズのアカムツを手にし、すっかり気をよくする。外房ならアカムツの魚影が濃いので2匹目、3匹目も狙えるのでは? と釣る気満々モードに突入したが、とにかく潮が速い。投入後の着底は分かるがオモリを持ち上げて底を取り直そうとすると底を見失うことがしばしば。それでも魚信は何度かあったが、ハリスを切られたり(サメ?)、巻き上げ中に消えたりでちっとも魚が船に入らない。焦れる展開だが辛抱強くやるしかない。唯一の救いはもしかのために持って行っていたバッテリーでなら電動で巻き上げられたこと。4.4Ahしか容量がないので最後まで持ってくれることを祈るしかない。回収合図前にえべっさんのリールの巻き上げ音。30センチ級のアカムツを無事ゲットし、これで帰れるねと2人して胸をなでおろす。
初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔

初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔潮は二枚潮気味でオマツリが多発しその後も苦戦。オマツリを嫌って底を攻めないとアカムツは釣れない。底が取れている間は少しオモリを持ち上げては、底を取り直して糸を出し続ける。待望のアカムツっぽい魚信が訪れる。巻き上げ始めると魚以外の重量感もありオマツリしている。多重事故を起こしながらも無事に2匹目のアカムツをゲットする。人生2匹しか釣ったことがなかったアカムツを1日で2匹釣ったのだからこれ以上を望むと罰が当たる。水深160メートルくらいから300メートルまでポイントを変えて攻めてくれたがその後はいい魚信には巡り合えず沖上がりの時間に。自販機に続き、幸丸の面白いサービスが下船後にも。下船場所にはなんと軽トラックに積まれた移動式の水道。手を洗い終えると大きなおにぎりとお茶がもらえる。鮭の入ったおにぎり…すごく美味しかった。白間津・海正丸でも下船後にうどんがふるまわれた。もしかして千葉の船宿って昼食付きなの???
初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔初の外房にて45cm&30cmのアカムツ両手にドヤっドヤっ顔


Twitter

2020年01月13日 19:05

« 【動画】船上のおっさんはみんな精神年齢低めな気がするよ | メイン | 【動画】速潮&手巻きで重労働。どうなることかと思ったけど »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り