マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w来週は江戸前釣りサ-キット大会のマゴチの部。今年こそは検量まで(早い話が1匹釣りたい!)というささやかな希望を胸に抱いているのだが…暗雲が立ち込める。死角なしと書いて威勢よく大会に臨みたかったのだが、1日やって魚信なし!! 練習できたのはイトヒキハゼの釣り方だけ。

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w先週の開幕戦では4匹釣って2013年のマゴチはどや顔発進できた。第2戦は、潮が小潮と動きが悪いし、釣っている時間はずっと下げ潮で釣り座によって優劣がつきやすい(電車なのでいい席には座れない)、さらにちょっと海が荒れ気味と開幕戦よりも厳しくなるとは事前に予想できたのだが……ここまで悪いとは考えてなかった。釣り座は右舷の胴。下げ潮で南風なので舳有利と調べていたが、潮の緩い大貫沖ではなく海堡周りで釣ることになれば、右舷がいくらか有利と考えていた。潮先に当たる舳の方を見ると、釣り人に対して釣り竿の本数が多い。釣り人4人で釣り竿8本…う~~む。出船前に船長から「最初潮どまりなので、餌を釣りましょう」とアオイソメとキス用の仕掛けを渡される。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

■タラシを長くすると針を飲まれなくなると知ったことが唯一の成果

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w船は富津沖へ。ここでパックンチョと呼ばれるイトヒキハゼを釣って餌代節約(?)という方針。長らくキス釣りをしてないので、流線針7号にアオイソメを付けながら、「餌も釣れないと恥ずかしいなぁ~」と最初から少々弱きモード。しかも、この日は鋳込み天秤ではなく、三日月錘で釣ろうと決めていたので、天秤なしでも釣れるのかしら?と不安倍増。船長の指示は「餌のタラシは5センチくらい。底に錘を付けて誘わず待つ」だった。例によって人の言うことを聞かないへた釣りはキス釣りの要領で小さく餌を付けて底を少し切ったり、錘で底を小突いたりと余計なことをする。イトヒキハゼはあっさり釣れた。10センチくらいのマゴチの餌にぴったりサイズが海底にいくらでもいるようである。

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w「餌釣りは上手ですね」と船長にからかわれる。実際、餌釣りが上手かというとそうではない。数はそれなりに釣れるものの、針を飲まれてしまうことが多く、針をペンチで外しているうちに弱ってしまう。バケツに放したイトヒキハゼのうち何匹かは既にお腹を向けてひっくり返ってしまっている。「針飲まれまくって餌にならないんですよ~」と相談すると、「餌を大きく付けると飲まれない」とのこと。最初にタラシは5センチって言われたよなと思いだして、餌を大きく付けると、確かに針を飲まれずに口に掛かるようになった。マゴチの餌釣りがちょっぴり上手になった。なぜかシロギスが1匹混じって、餌確保終了。

■エビのお代わりなし。心はざわ…ざわ…せずに海がざわ…ざわ…

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w船はマゴチのポイントに向かって南下。海堡周辺で止まるかなと期待したが、東京湾観音がはっきり見える大貫沖まで一気に下る。ポイントの読み間違いで、右舷の胴は限りなく潮尻に近い釣り座になってしまった。でも、潮先だ潮尻だなんてことは全く関係なく、船上誰の竿にも何にもない何にもない全く何にもない時間が待っていた。マゴチが釣れたのが確認できたのは右舷では2匹だけ。産卵期に入ってしまったせいなのか? 海が悪かったせい? 潮が効いてないせいか? 原因は特定できないが、過去最悪の魚信の遠い一日。船長は大貫沖を西へ行ったり東に行ったり、水深も6メートル~12メートルまで荒れた海の中、マゴチを求めて行ったり来たりしてくれたのだが……。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w最初にもらったエビ5匹がほぼ最後まで残っていた。マゴチがボウズだったことは過去に2回あるが、それでも餌をお代わりする程度にはなんらかの魚信はあった。本日の魚信はイカが4回だけ。一度だけもしかしたら速効型のマゴチかも?な魚信があったようななかったような。それだけである。せっかく調達した餌だからと、最後の数投だけ、チヌ針6号にイトヒキハゼを付けて釣ってみたが、釣った餌の大半はそのまま海にお帰りいただくことに。置き竿にはせずにほとんどの時間を手持ちでマメにタナを取りなおして頑張ってはみた。でも…竿を持ったまま寝ちゃいそうだった。本日のお土産はシロギス1匹と船長にもらった死んだエビ2匹。潮回りの悪い日のマゴチは避けた方がいいってことやね。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w



Twitter

2013年05月18日 19:51

« 5月ってウナギ釣りのシーズンらしいのだが…どこで釣る? | メイン | 妻1号って最高だ♪ 「熊出没注意」帽子が新品同様に復活!! »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り