マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w来週は江戸前釣りサ-キット大会のマゴチの部。今年こそは検量まで(早い話が1匹釣りたい!)というささやかな希望を胸に抱いているのだが…暗雲が立ち込める。死角なしと書いて威勢よく大会に臨みたかったのだが、1日やって魚信なし!! 練習できたのはイトヒキハゼの釣り方だけ。

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w先週の開幕戦では4匹釣って2013年のマゴチはどや顔発進できた。第2戦は、潮が小潮と動きが悪いし、釣っている時間はずっと下げ潮で釣り座によって優劣がつきやすい(電車なのでいい席には座れない)、さらにちょっと海が荒れ気味と開幕戦よりも厳しくなるとは事前に予想できたのだが……ここまで悪いとは考えてなかった。釣り座は右舷の胴。下げ潮で南風なので舳有利と調べていたが、潮の緩い大貫沖ではなく海堡周りで釣ることになれば、右舷がいくらか有利と考えていた。潮先に当たる舳の方を見ると、釣り人に対して釣り竿の本数が多い。釣り人4人で釣り竿8本…う~~む。出船前に船長から「最初潮どまりなので、餌を釣りましょう」とアオイソメとキス用の仕掛けを渡される。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

■タラシを長くすると針を飲まれなくなると知ったことが唯一の成果

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w船は富津沖へ。ここでパックンチョと呼ばれるイトヒキハゼを釣って餌代節約(?)という方針。長らくキス釣りをしてないので、流線針7号にアオイソメを付けながら、「餌も釣れないと恥ずかしいなぁ~」と最初から少々弱きモード。しかも、この日は鋳込み天秤ではなく、三日月錘で釣ろうと決めていたので、天秤なしでも釣れるのかしら?と不安倍増。船長の指示は「餌のタラシは5センチくらい。底に錘を付けて誘わず待つ」だった。例によって人の言うことを聞かないへた釣りはキス釣りの要領で小さく餌を付けて底を少し切ったり、錘で底を小突いたりと余計なことをする。イトヒキハゼはあっさり釣れた。10センチくらいのマゴチの餌にぴったりサイズが海底にいくらでもいるようである。

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w「餌釣りは上手ですね」と船長にからかわれる。実際、餌釣りが上手かというとそうではない。数はそれなりに釣れるものの、針を飲まれてしまうことが多く、針をペンチで外しているうちに弱ってしまう。バケツに放したイトヒキハゼのうち何匹かは既にお腹を向けてひっくり返ってしまっている。「針飲まれまくって餌にならないんですよ~」と相談すると、「餌を大きく付けると飲まれない」とのこと。最初にタラシは5センチって言われたよなと思いだして、餌を大きく付けると、確かに針を飲まれずに口に掛かるようになった。マゴチの餌釣りがちょっぴり上手になった。なぜかシロギスが1匹混じって、餌確保終了。

■エビのお代わりなし。心はざわ…ざわ…せずに海がざわ…ざわ…

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w船はマゴチのポイントに向かって南下。海堡周辺で止まるかなと期待したが、東京湾観音がはっきり見える大貫沖まで一気に下る。ポイントの読み間違いで、右舷の胴は限りなく潮尻に近い釣り座になってしまった。でも、潮先だ潮尻だなんてことは全く関係なく、船上誰の竿にも何にもない何にもない全く何にもない時間が待っていた。マゴチが釣れたのが確認できたのは右舷では2匹だけ。産卵期に入ってしまったせいなのか? 海が悪かったせい? 潮が効いてないせいか? 原因は特定できないが、過去最悪の魚信の遠い一日。船長は大貫沖を西へ行ったり東に行ったり、水深も6メートル~12メートルまで荒れた海の中、マゴチを求めて行ったり来たりしてくれたのだが……。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w

マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w最初にもらったエビ5匹がほぼ最後まで残っていた。マゴチがボウズだったことは過去に2回あるが、それでも餌をお代わりする程度にはなんらかの魚信はあった。本日の魚信はイカが4回だけ。一度だけもしかしたら速効型のマゴチかも?な魚信があったようななかったような。それだけである。せっかく調達した餌だからと、最後の数投だけ、チヌ針6号にイトヒキハゼを付けて釣ってみたが、釣った餌の大半はそのまま海にお帰りいただくことに。置き竿にはせずにほとんどの時間を手持ちでマメにタナを取りなおして頑張ってはみた。でも…竿を持ったまま寝ちゃいそうだった。本日のお土産はシロギス1匹と船長にもらった死んだエビ2匹。潮回りの悪い日のマゴチは避けた方がいいってことやね。
マゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達wマゴチ大会に向けて死角しかなし!! 餌の釣り方だけ上達w



Twitter

2013年05月18日 19:51

« 5月ってウナギ釣りのシーズンらしいのだが…どこで釣る? | メイン | 妻1号って最高だ♪ 「熊出没注意」帽子が新品同様に復活!! »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り