前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!「へたさん来たら釣れないね」木部船長に何度そう言われたことか。今日も前半は貧漁神が荒ぶる展開。潮速くコマセと仕掛けがまったく同調せず、しゃくれどもしゃくれども何も起きず。中盤は良型ゲットでほっと安心。後半は怒涛の入れパクモードに突入しカイワリの自己最多を大幅更新。

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されている中、宇佐美まで釣りに行っていいんだろうか?と悩んだが、毎週末のお楽しみなので釣りにはどうせ行く。羽田なら安心、金沢八景なら大丈夫と線引きすることは不可能なので、あれこれ考えずに一番行きたい釣りに行くことに。8時半の東海道線で熱海を目指したが車中には観光客はほとんどおらずガラガラ。2人掛けの席に座ったが横には熱海に着くまで誰も座らずという状態だった。宇佐美駅に降り立つと珍しく少し肌寒い。鈍色の空を映した海は冬の様相。伊豆で海が冬っぽいと感じたときはだいたい苦戦しているので港を目指しながら少し嫌な予感を覚える。

■午前中にあれだけあった反応が消失!? 良型はゲットしたが数伸びず

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!港に到着するとちょうど午前もカイワリで出船していた治久丸が帰港してきた。クーラーを船から降ろす様子を見ていると、重そう。船長に確認すると「みなさん20匹くらいは釣ってた。いい人だと30匹くらい」とのこと。へた釣りの自己最多は18匹。船中平均釣れば自己最多を更新できる。これは期待してもいいのではと、意気揚々と出船。海は少し荒れ気味で飛沫を被るので操舵室の後ろに避難する。ポイントは初島沖の水深90メートル前後。いつものように50センチ刻みで底3メートルから12メートルくらいまでを探ってみたが魚の気配なし。上潮が速くラインは鋭角に入っていくが底の潮は動いていないようで上窓を数ミリだけ空けるいつものビシの設定ではほとんどコマセが出ない。このポイントでの唯一の魚信はサバ。そのサバすらなにかの間違いで1匹釣れただけで続かない。
前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!船長がマイクで「朝はあんなにあった反応が一つもなくなっている」とこぼす。魚の群れがわずか1時間で消失することがあるかどうかは知らないが、まったく魚の気配を感じないのは事実。反応を探して初島から少し離れた水深125メートルくらいのポイントに移動する。潮がいくらか緩く先のポイントより釣りやすい。着底直後にすぐに魚信があってキダイが釣れる。底付近はキダイが群れているらしくシャクっているとタイ系の硬質な手応えが何度かある。キダイをかわすために底から8メートルまではスティ0の高速シャクリで、8メートルから13メートルまでをスティ1秒のシャクリで狙っていると穂先がギュンと持っていかれる。まずは25センチ超えのお刺身サイズ。カイワリの食い層が高かったおかげでキダイをかわせる。続いて30センチを少し切るサイズのカイワリ。数は出ないがこのサイズならと喜んでいると良型はこの2匹だけで20センチくらいにサイズダウン。このポイントで15時まで頑張ってカイワリは4匹。
前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!

■フォース達成でいきなりスイッチ入る。カイワリでは初のパーフェクトも

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!「いつものところをやってみましょう」と15時にポイント移動する。夕方になるとカイワリの活性が上がると信じてシャクリ続けるがやはり上潮ばかり速くて相当釣りにくい。それでも出船直後に比べればカイワリの機嫌はいくらかよくなってきているようで頑張ってシャクっていればポツポツとは拾っていける。ツ抜けくらいはなんとかなるかなぁと考えていると16時なったとほぼ同時にカイワリのスイッチが入った。追い食いを狙ったわけでなくほぼ同時にカイワリウィリーに食いついてきた。ドラグを滑らせながら取り込みに成功したのはまぁまぁサイズのカイワリのフォース。これが怒涛の追い上げ開始の合図だった。
前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!

前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!ここから先、沖上がりの17時40分まで入れパクタイムが始まる。ダブルで釣れるのなんて当たり前、トリプル、フォースと発生し、遂には5本針にパーフェクトまで。17時14分に20匹を超えて自己最多を更新。船長から「まだ時間があるから30匹狙えますよ」と発破をかけられる。17時30分にフォースを達成し27匹。「あと10分」と告げられる。ラスト1投でトリプル以上なら30匹だ。シャクった直後にいい魚信があったが掛からず。タナを上まで探り切って底を取り直そうとすると穂先をフワフワと揺らす変な魚信。アカアジがダブルで付いており、仕掛けをグチャグチャにされて終了。30匹には届かなかったが自己最多を5割増しで更新したのだから満足、満足、大満足。
前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!前半苦戦も怒涛の追い上げでカイワリ自己最多を27匹に!


Twitter

2020年03月07日 23:21

« 今年もトラフグ始まった? 吉久のトラフグ乗合で0~3匹! | メイン | 【動画】カイワリで針数パーフェクトを初めて達成できたよ! »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り